新潟 上越 釣り

2024年12月08日

今日の、日本海ブリだらけ





わたくし、

昨夜、こたつでうたた寝してしまい、

全身干からび状態でございます。
鼻の奥までカラッカラ・・・。

みなさんもお気をつけあそばせ。


さて、


前回の記事にも書かせていただきましたが、今年はブリが絶好調。

241202r.jpg

241202y21.jpg

241202a1.jpg



でも、季節柄、荒れる日も多く、出られるチャンスは限られてしまいますでしょう。
毎年のことながら、中止の確率はかなり高く、予約した半分も出れないことも。

戦闘態勢に入ってしまっているこの心胸は、お医者さまでも治すことができず、ブリを釣らなければ治りません。

ただただ、釣れ続いていることが心の支えであり、希望の光であり、生きる糧。
取り敢えずこの時期は。

福井の超ウルトラブリ大漁ニュースで心を落ち着かせ、
昨夜のブリ船の釣果で、気持ちだけでも明日につなげて頂ければと。

ブリの仕掛の件でございます。


ヤフーのいとつりショップでのご注文が、昨年よりもかなり多く入ってきておりますの。

▼いとう釣具店ヤフーショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi-shop/


前回、お話したように、売り切れて買えなかった経験がある方や、早めの準備で万全体勢にされる方のご注文かしらね。

さらに今年は、ネットショップを通さず、お電話で、代引きでのご注文多くいただいておりますの。
お電話の方が、話は早いですもんね。

10年以上、ヤフーでネットショップを開いておりますので、発送のお手配はお任せ下さい。

午前中のご注文であれば、午後には発送出来、近県でしたら、翌日にはお手元にお届けできます。
道路状況によって変わることはございますが。







それから、ブリロッドにつきまして。


今期発売の新作ブリロッドは、長さの調整ができる竿でございます。

状況に応じて450と340。

大勢の皆様にお買い上げいただきました。
ありがとうございます。




このところの、ブリの状況を鑑みますと、大型が大量に回遊し、サメがいるような場合、手返しを考え、短い340で対応された方がよろしいかと思いますの。

ですが、入れ食いではない場合、要するに、群れが薄い状況には、長い450が有利になります。

状況に応じて、調節して下さいまし。




また、アビスショットの新作、アビスショットV2が上がってまいりました。






長さは2mで、掛かったら、一気に巻き上げるような釣り方に向いておりますの。

ブリに関しては、硬さが2種類あるので、お好みでお選び下さいまし。




お問い合わせご注文などは、お気軽にお電話下さい。
▼いとう釣具店
TEL 0255441173



では、ごきげんよう。



posted by いとつりゆーこ at 13:16| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

今日のブリを獲るための作戦会議

わたくし、今季お初のタートルネックセーターを着てみました。

今日は比較的暖かく、これを選んで失敗。

暑いです。

さて、

電気ブリが盛り上がってまいりました。

241121yblog.jpg

先日、氷見で寒ブリ宣言がでましたでしょう。
その前後から、上越の電気ブリ船には大型ブリが釣れはじめたのですよ。



シーズンに入り、イナワラサイズの入れ食いが続いていて、
今年は、なかなか好調ですこと、そろそろワラササイズに入れ替わるのよね、例年の流れだと。

などと悠長に、高みの見物気分でいたら、ワラサフィーバーをすっ飛ばして、巨ブリ祭りに突入。


どゆこと?


寒波の南下が例年より1ヶ月早いらしいってお話みたい。


そうなると、ブリファンの動きが慌ただしくなるのが手に取るようにわかりましたの。

例年通り、12月に、巨ブリを釣ろうと目論んでいた釣り師の皆様は、
11月に予定を入れていらっしゃらない方が多く、予約取りに奔走。

取れたり取れなかったり、仕事を早退してみたり、お腹が痛くなったり、熱を出してみたり。

それはサボりと言います。


もとい。


とにかく、各々が仕事の調整をし、連日ブリ船は満船でございますのよ。

慌ただしさは、ネット注文でも感じておりますのよ。
遠方からのお客様からは、太ハリスの仕掛の発注がひっきりなし。

当店のオリジナルブリ仕掛は10年以上の実績がある百戦錬磨の仕掛で、数多くのブリを獲ってまいりました。
店頭の仕掛がすっからかんになった年もありました。
買えなかった経験のあるお客様が、二度とあんな苦い想いはするまいと、ポチして下さっているのだと思います。

あの時は本当に申し訳ございませんでした。

今年は、その人気の仕掛けに35号、40号を追加しましたの。
なので、この仕掛けで獲った経験のあるブリ師の皆様がザワつき、ネット注文に反映されているだと思っております。

ブリ仕掛

ブリ仕掛

準備万端で、悔いなく電気ブリの戦いに挑んでくださいまし。


エサのイカも取り揃えておりますのよ。
231124-1.jpg


コイカ、スルメイカ小中大各種、ヤリイカ中大各種。

スルメの中サイズでブリを獲った方、ヤリイカ大サイズを落としたら、速攻ブリが掛かった方、武勇伝はどのイカにもあるので、
満遍なくご用意くださいませ。

そして、カゴは、10kgオーバーのブリにも負けないワイヤー仕様で決まりでございます。

ブリコマセ カゴ

ご健闘をお祈りしておりますわ。

では、ごきげんよう。





posted by いとつりゆーこ at 13:31| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月06日

今日の、先週金曜日に配信したLINEを記事にしてみました




ようこそ。

こちらは昨年の里輝丸さんの、電気ブリの動画でございます。
昨シーズンは、大漁でございました。
10kgクラスがこれでもかこれでもかと釣れて、いつまで続くのかしら、って思ったほど。
いいシーズンでした。

まだ、型はブリサイズではございませんが今年も、爆釣でございますのよ。
クーラー満タンで早上がりが、すでに数回ございました。
これから冬にかけて、この動画のような状況が予測されます。
準備はよろしくてかしら。

動画に出ておりました、ブリロッド『ガウラブリ』は今季新製品『Nouvell Vagueブリ』の前身となるロッドですの。
若干軽めに調整しております。

詳細につきましては、以前書かせていただいた記事をご参考下さいませ。

http://itoturi.seesaa.net/article/505012978.html


さて、

今日は、毎週金曜日に配信しております、LINEをコピペしてみようかと。
LINEでの情報は、登録されている方にしかご覧いただけないので、ご登録されていない方も情報が共有できるようにと記事にチョイスいたしました。
絵文字もスタンプもなく殺風景で、ツールが違うので、LINEで配信する形とは少々異なりますが、その辺りはお許しを。

ではこちらから、先週金曜日に配信したLINEでございます。

.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.

こんにちは
いとつりです

第21回がまかつ賞クロダイダービー
大会要項
http://itoturi.com/21gamakatsu.html


磯釣果
黒井、直江津ではアジ、サヨリが好調です
サヨリを追いかけて、シイラの姿も
イシダイの釣果もありました
カマスは外海、ハッピーで釣れています
http://itoturi.com/chouka/isohatorealtime.html

船釣果
ワラサクーラー満タン
アオリイカ マダイも好調です
http://itoturi.com/chouka/funerealtime.html

紀州釣り永易さんご来店時の動画公開中

https://www.youtube.com/watch?v=7bnCPyU4dVU
https://www.youtube.com/watch?v=q8Y3etcpbhk

週末限定セール
ルアー、ワーム10%off
エギ5%off
シマノエギ500円セール


画像タップで詳細ページへジャンプ

マルキューロッドケース



マルキュータモ枠ケース



マルキューパワーバッカン


がまかつ2WAYニットバイザーキャップ


ダイワライフジャケット桜マーク



釣武者
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi-shop/4c0b29cf0ce.html
241004-8.jpg



釣研ナイトホルダー



軍艦グリーン





浜市 マルチペレット



.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.




ご登録まだの方はよろしくお願いいたします。


では、ごきげんよう。
posted by いとつりゆーこ at 18:11| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

今日の、永易さんご来店の動画

ようこそ。


わたくし、昨日、脚立から落ちてしまいました。


右足の踵で全体重を受け止めたため、普通に歩けない状態になってしまいましたの。


「こっせつ・・・・こっせつ・・・・こっせつ・・・・」

そんな言葉が頭の中をぐるぐるしている状態のまま、妹に整形外科に送り込まれたわたくし。


レントゲンを撮ったところ、

折れてはおりませんでした。


言うほど、体重はなかったってことかしら。よかった。

よかったけど、やっぱり普通に歩けない。

それなのに、大したことないと判断されたのか、松葉杖も貸し出してもらえず、ホームセンターで買った、杖に頼って生活している状態ですのよ。



あーあ。


痛い。。。。


さて、





先日、


といいましても9月14日ですので、随分経つのですが・・・。

紀州釣りの第一人者、永易啓裕さんがご来店になりました。




今回、(昨年もですが)永易さんがお越しいただくきっかけになりましたのは、『ポンコツ忘備録』さんのお話からでしたの。
『ポンコツ忘備録』さんは、YouTubeで、主に釣りの動画を配信されているYouTuberさんで、永易さんとは、SNSを通じてお知り合いになり、上越に来ていただくことになったのだそうです。



ちょっとね、わたくしSNSに疎いんですの。

Facebookも、Instagramも、お店で配信していますし、個人的に、Xや、TikTokのアカウントは持っていますのよ。
なんとなく使えているけど、調べたり、学ぼうとしないから、肝心のところがよくわからないまま、今に至る。。。






ま、



わたくしのことはどうでもいいのだけれど、そんな流れがあって、『ポンコツ忘備録』さんから、お話をいただき、今回のご来店となったのでございます。


当日は、まず、直江津港第三東防波堤で、同志がお集まりになって、釣行会が行われましたの。

見学の方もいらしたようですが、お聞きしたら、「遠くから拝見させていただきました」、という方も。


永易さんは本当に素敵で、お優しい方ですのよ。
こんなに有名な方なのに、とっても気さくで、素人のわたくしたちにも、とっても丁寧に対応して下さるの。
次回来られた時には、ぜひ、お会いして下さい。
きっと、皆が絶対好きになると思いますわ。


この日も、釣りからお戻りになって、お疲れだっただろうに、いやな顔一つせず、ダンゴの作り方、質問コーナーなどのお時間を取っていただきました。
ありがとうございました。

『ポンコツ忘備録』さんも、何もかも仕切りつつ、動画撮影をしつつ、と、ものすごい勢いで働いていらっしゃいました。

みんな、すごい方たちです。

ごくろうさまでした。



『ポンコツ忘備録』さんのYouTubeに、この日の様子を上げていただきましたので、ご覧になって下さいまし。






それでは、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 18:18| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

今日の、闘うブリロッド

ようこそ。

わたくし、最近、ローマンさんのYouTubeにハマっていますの。
有名なのに最近知りましたの。

日本語の使い方がさすがでございます。





さて、

電気ブリの季節でございます。


皆様、どのようなロッドをお使いでございますでしょうか。

ご存じの方も多いと思いますが、

このたび、上越電気ブリに特化いたしましたグラスロッドが発売になりました。


かなり前になりますが、400cmを超すブリロッドはございました。
ここ数年、カーボンメインの竿はあったものの、上越電気ブリに特化するグラスの竿は存在しておりませんでしたの。


すると、ブリロッドジプシーの方が年々増加。

かつての、4.5mの竿はないのでしょうか、とのお問い合わせのお電話を、たびたび受けることになりました。




お待たせいたしました。


満を持して、今年の発売となったのでございます。

しかも、画期的な内容での登場。

今回のブリロッドは、4.5mにも、3.6mにもなる二刀流。

4本継の3本目がストレートになっておりまして、そこを入れ替えするだけで、
短くも長くもなるという仕組みですの。


ご存じのように、シーズン後半の、10kgクラスのブリは、ライトの切れ目あたりを回遊しますでしょう。
なので、そこに仕掛を落とすだけで、各段に大物を獲る確率が違ってきますのよ。
昔から、上越では長い竿は定説となっておりますので、それにより、4.5mロッドジプシーが増えてしまったといっても過言ではありません。

調子は、より遠くに仕掛を落とすべく、中間に張りを持たせ、穂先は沈み込みすぎないイメージを目指しました。

グラス主体のロッドなので、いざという時の粘り強さはまったく問題ありません。
強度の掛かる部分はカーボンを使い調整し、張りを出しました。
沈み込みすぎると、ライトの切れ間まで届かないからです。

この竿は、450にセッティングした場合、船べりから3.9m先に仕掛を落とすことができますのよ。
ちなみに、340の場合、船べりから2.9mとなります。


ワラサの時期にも、ブリシーズン後半の、船べりから離れて回遊する時期の大物にも、臨機応変に対応でき、皆様の右腕になってくれると思いますわ。

340でしたらタラ釣りにも使える、コアでありながら、汎用性のあるロッドに仕上がりました。


スペックなどの詳細は、いとつりホームページにてご覧ください。
画像タップで、ジャンプします。

buri014.jpg


昨年は、未だかつてないほど、巨大ブリが大漁でした。
そんな大物と渡り合える竿で、闘いに勝つことを祈っておりますわ。

すでに入荷しておりますので、店頭にて調子をご覧くださいまし。

目指せ10kgオーバー!


では、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 18:45| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

今日の永易さんご来店の日程


.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
9月14日(土)
永易さん、当日の日程
直江津港第三東防波堤にて、早朝より釣行
17:30〜
いとう釣具店駐車場にて、講習会
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.


ようこそ。



予約していた某アーティストのDVDが届きました。

昨年の話ですが。
いや、一昨年だったか。

ひとつしか注文していないのになぜか2個。


ファンクラブ限定のDVDで、特典付きだったので、大きな箱2個。

注文した時のテンションではなかったのと、高額の2箱の中身が怖くて、
未だに届いた状態のまま、中身を確認せず、押し入れに入ったままですの。


どうしましょう・・・・。


いとう釣具店「ツリグ系今日のなにがし」です。


さて、


先日、いとつりのLINEと、インスタ、フェイスブックでご案内いたしました永易プロ、上越入りの詳しいお話。


ご案内いたしました通り、9月14日土曜日に、直江津港第三東防波堤(有料堤防)で釣行予定です。

永易プロの釣りを、目の前で見させていただけるまたとないチャンス。
今までの釣り方を見直したり、気づきがきっとあるはず。

永易さんにお願いしておりますので、お時間が合うようでしたら、お越し下さいませ。

なお、
直江津港第三東防波堤の入場につきましては、各自でお願いすることになりますので、ご了承くださいね。


ちなみに、

予約枠は、すでに埋まっておりました。。
キャンセルが出ることがしばしばありますので、マメにチェックですわね。

結構、キャンセル枠で入る方多くいらっしゃいますのよ。
わたくしも先日、何気にハッピーのホームページを見たら、2人分空いておりました。
30分後にもう一度見たら、すでに埋まっておりましたが。

ま、

意外とラッキーはあるのかもしれませんね。



予約が取れないようでしたら、並んで順番に入っていただくことになります。
入場制限がかかっていなければ、すんなり入れます。

また、見学の場合は、30分無料で、入場することもできます。
あくまでも見学なので、竿を出すことはできませんけれど。

くれぐれも、他の入場者や、永易プロのご迷惑にならないよう、しずか〜に、お願いいたしますわね。


そして、見学の場合も、ライフジャケット必須です。


詳細は、直江津港第三東防波堤のホームページをご覧いただき、受付の方の指示をお聞き下さいね。

直江津港第三東防波堤ホームページ

https://happyfishing-n.jp/


さらにさらに、釣行が終わりましたら、当店駐車場で、30分ほどですが、講習会をして頂けることになりましたの。
17時半から予定しております。

ご希望の方は、お電話にてお申込み下さいませ。
0255441173

当日ご参加でも大丈夫。


第一線で活躍されている方からの、お話を聞くことって、なかなかありませんよね。
百聞は一見にしかず、動画だけではわからないことって、たくさんあると思うので、ぜひぜひ、プロの技を吸収しにお越し下さいませ。

お待ちしておりますわ。

お問い合わせは、お電話で承っておりますので、お気軽にどうぞ。

いとう釣具店
0255441173


では、

ごきげんよう。
posted by いとつりゆーこ at 10:34| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

今日のがまかつ秋冬新製品ご予約承り中

ようこそ。

わたくし、昨日、大戸屋のメニュー「黒酢あんかけ」を真似して作ってみましたの。

まぁまぁ美味しかったです。


240817-1.jpg

大戸屋写真
240817-2.jpg
量を多くしてしまいましたので、途中で、調味料を慌てて足すなどドタバタはありましたが。

思ったより、レンコンとジャガイモが固めでしたが。

インゲンを買い忘れましたが。

何かが違う、この見た目ですが。



よしとしましょう。



いとう釣具店「ツリグ系今日のなにがし」です。


お盆休みも終わり。
明日からお仕事の方も多いことでしょう。

復帰できない体になっているかと思いますが、お仕事モードに修正なさらないと。


がんばって下さい。



さて、



がまかつ「秋冬新製品」の発表でございます。

お渡しするカタログはまだ届いておりません。
がまかつのホームページにもまだ掲載されておりません。


取り敢えず、当店ショップにてご覧いただければと。

240818-2.gif


目玉、といいますか、注目商品を独断と偏見で。

春に出たジップシャツが、あっという間に完売してしまいました。
買いたくても手に入らない方も多かったことでしょう。

そんな方に朗報です。
秋冬のウォームジップシャツが出ますのよ。
それも、春、一番人気だったアテンダーカラーもあり。
春の二の舞にならないよう、ご予約必至でございます。

画面タップ、クリックで、詳細へジャンプします。
240818-3.gif

それから、撒き餌プレスボードはいかがかしら。

画面タップ、クリックで、詳細へジャンプします。
240818-4.gif

他メーカーとの違いは、コーナーのあるボードになっていること。
バッカンが安定しますし、2面あれば、手前のどの角度から入っても、しっかり固められますでしょう。

がまかつと、ブラックワークスの2種類発売でございます。


よろしかったらぜひ。


では、

ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 18:05| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。