新潟 上越 釣り

2013年08月17日

今日の書き忘れ書きました

昨日の記事に載せるつもりだったんだけど忘れたから追記。

堤防の釣りでも、フローティングベストは必要ってことを
書くつもりだったのよ。

今、学校では、洋服を着たまま、プールに飛び込み、
子供たちに泳げるかどうかを試す授業があるらしい。

実際、体験した方に聞くと、思った以上に
まったく全然ウルトラ泳げないとか。

日本語ヘンだけど。


おチビちゃんだったらなおの事。
泳げる以前の問題だから。

何もないだろうけど、何かあった時のことを考えるとね。




クレイジーはネットで人気

ジュニアフローティングベスト・ライフジャケット・救命胴衣 子供用 ライフベストkids50kg ウォーターロックス クレイジー

ジュニアフローティングベスト・ライフジャケット・救命胴衣 子供用 ライフベストkids50kg ウォーターロックス ピンク


男の子はこのカラー。オレンジは目立つのよ。

ジュニアフローティングベスト・ライフジャケット・救命胴衣 子供用 ライフベストkids50kg ウォーターロックス オレンジ

ジュニアフローティングベスト・ライフジャケット・救命胴衣 子供用 NF808 グリーン


でもね、イヤがったりする子もいるのよ。

そのあたりは、
「かっこいい!!」とか言っておだてて、
着てもらうしかないかな。

そうそう、ホイッスル付いている商品もあるから、
それも子供に着てもらう謳い文句のひとつかも。

「着ていないと吹けないんだよ〜」とか。

ま、あの手この手でおだてて着せないと。

着なくちゃ意味ないからね〜。


私もがんばって精いっぱいおだてさせていただきます。
子供をおだてたら右に出るものがいないってくらい。

あんまりすごい称号じゃあないけどさ。

その前に、おとなしい子は、
あまりなついてくれないパターンだったりするので、
それだけ気がかりだけどね(笑)


妹曰く、

「子供に対しても、動物に対しても、アンタはしつこすぎ」

だって。

さいでっか。





posted by いとつりゆーこ at 12:06| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

今日の直江津港フェスティバルの変更

本日、8月18日に開催される、直江津港フェスティバルの広告が入りました。
が、訂正あり。
釣大会のみ、25日に延期となっております。

理由は、15日に入る予定だった外国船の入出港が遅れたためだとか。

お電話でのお問い合わせが結構あったので、
18日を楽しみにしている方も多いのではないかと思われます。

広報じょうえつ(ローカルだが・・・)にもしっかり掲載されたので、
間違えて、お出かけにならなければいいのですが・・・。

これを読んだ方は、伝言ゲームじゃあないけど、
世間話の間に、みんなに伝えていただけると助かります。

おしゃべり大好きなおばちゃんに伝えると、
拡散希望と伝えなくても、一気に拡散しますので、
面倒くさい方は、おしゃべりおばちゃんだけに伝えて下さい。

また、シーサーブログは、フェイスブック、
ツイッター等のソーシャルネットワークとの連携があるので、
シェアしていただけると、ありがたいっす。

まぁ、間違えて来ても、直江津港前ではイベントを開催しているので、
何かしら楽しめるとは思いますが。

旨いもの系の出店とか、たらい舟に乗ることができたりだとか・・・。


釣大会は、ありがたいことに各メーカーが協賛して下さっているので、
嬉しい賞品が用意されております。

上位はいつも結構な高額賞品よ。

釣るだけで、釣具が貰えるかもしれないんだもん。
参加しない手はないかと。
お誘いあわせのうえ、お出かけ下さいませ。



直江津港フェスティバルは8月18日(日)

釣大会のみ8月25日(日)6:00〜14:00

イベント内容の詳細はチラシをご覧下さい↓
http://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/75297.pdf


で、狙い物は???

西埠頭は、一年に一回しか入ることができないので、
釣果は残念ながらわかりまへん。

今入ることができる場所のリアルな釣果や、
例年の傾向から推測すると、アジ、キス、クロダイ、根魚、
と言ったところが、釣れると思われる。

作戦としては、クロダイは手前、キスは先端。
アジは全体的にいけるけど、シブい時は、釣ったアジを泳がせて、
ヒラメ、マゴチ、キジハタを狙うのも手。


クロダイは、ウキフカセもダンゴもいけると思うけど、
このところ、上越ではカゴ釣りが流行っている。

並んで竿を出していると、明らかにカゴ釣りに分があり、
その差は明確なのだとか。

この季節なので、めっちゃデカいのはなかなか釣れないけど、
小型でもコンスタントに釣れれば、それはそれで楽しいはず。

前から、私も提案していますように(のっかってみた)
カゴ釣りとは、実に理に適った釣り方なのだよ。

コマセとは魚を寄せるものであり、
寄せたコマセの中に付けエサがないことには意味がない。

まぁ、フェイント的に使ったりと、特殊な場合もあるかもしれないが。


柄杓で撒くスタイルは、上手くても、
潮とエサがいつもいつも同調してくれるとは限らない。
潮の動きは、一定ではないから、毎回その読みが正しいわけではないからだ。

でも、カゴ釣りの場合は、コマセカゴが付けエサの上にあるから、
必ず、コマセとエサが同調してくれる。

コマセの帯の中には、付けエサが絶対あるわけだから、
コマセを無駄することなく、効率的に獲物を獲ることができる。
ゆえに、釣れる確率も高くなる。

先日、お客様に聞いた話だが、ウキフカセとカゴ釣りと並んで竿を出していると、
その釣れ方は、一目瞭然だそう。
数日前に目の当たりにしたとのこと。

この時期だからこそ、遊びでチャレンジしてもいいのかもね。
ダービーもまだですし。

このあたりをチョイス。

反転カゴ カゴ釣用

反転カゴ カゴ釣用


遠投ナイロン天秤 NTスイベル カゴ釣り

遠投ナイロン天秤 NTスイベル カゴ釣り


あわせ切れしないクッションゴム 1.5mm 20cm 2本 第一精工

あわせ切れしないクッションゴム 1.5mm 20cm 2本 第一精工


ドラゴン 釣堀将軍 5号

ドラゴン 釣堀将軍 5号


PIALE ピアレ超遠投カゴ12号 

PIALE ピアレ超遠投カゴ12号 


PIALE ピアレ超遠投カゴ釣り 天秤

PIALE ピアレ超遠投カゴ釣り 天秤


PIALE ピアレ超遠投ウキ12号 

PIALE ピアレ超遠投ウキ12号 


ダイワ ジェットカゴ遠投II  M 15号 天秤用

ダイワ ジェットカゴ遠投II  M 15号 天秤用




キスは先端付近。

どうしても、毎年そこに集中しがちなので、譲り合って楽しんで下され。
たしか、それほど遠投しなくても釣れたとか言っていたような・・・。
1年前の記憶はうす〜く残っているだけ。
定かではない。

がまかつ うきまろ投釣仕掛 UM-103

がまかつ うきまろ投釣仕掛 UM-103


ハヤブサ(HAYABUSA) ライトショット 立つ天秤 スマッシュ P166

ハヤブサ(HAYABUSA) ライトショット 立つ天秤 スマッシュ P166


ささめ ちょい投げセット K-017

ささめ ちょい投げセット K-017


アジを泳がせて根魚ってのも楽しい釣りのひとつ。

狙ったつもりはなくても、サビキに掛かったアジやイワシに
別の魚が喰いつくってのはよく聞く話。

自然界では、食物連鎖があるわけだから、
魚が魚を食べるのは当然のこと。

そこにいる魚を食べることに、なんの躊躇もないわけだから、
これも高確率で狙える可能性大っつーことですな。

クロダイ釣らなきゃ、優勝は無理でしょう、
って思っているそこのあなた。

優勝が、おっきいマゴチの年もあったのだよ。
その方はルアーだったかな。。
忘れちゃった。ごめんなさい。。。

でも、ルアーができなくても、クロダイのタックルを持っていなくても、
泳がせという手があるじゃあありませんか。

マゴチはデカいから、長さをかせげる魚。

ささめ ほったらかしヒラメサビキ ピンクベイト

ささめ ほったらかしヒラメサビキ ピンクベイト


ささめ 堤防ヒラメセットA

ささめ 堤防ヒラメセットA


ハヤブサ 釣り場直行便 HA180

ハヤブサ 釣り場直行便 HA180


がまかつ 堤防ヒラメ・マゴチぶっ込みスルスル仕掛 HS-021 

がまかつ 堤防ヒラメ・マゴチぶっ込みスルスル仕掛 HS-021 


作戦を練って、参加するべし!

メーカーさんの商品説明コーナーがあるって話だったけど、
延期になってもやるのかは、今のところ不明。

色々な釣り方があるので、周りに気をつけて
お互い気を使って、楽しんでほしいですな。

湿度の低い、曇天でありますように。

さ、何気に書いておりますが、お久しぶりでございます。

前回も前々回も、詐欺サイトの話題だったんだよな。

釣具系と謳いながら。

あの後、警視庁からも連絡があって、対策してくれたみたい。
詐欺サイトは、ウイルスバスターがブロックしてくれているから。

ワクチンソフトが入っていないと、やばいですぞ。
気をつけなはれや。

夏は暑いものですが、めっちゃ暑い毎日。

そんな中、夏バテになることなく、元気に生きています。

だって、食欲減退とかまったくないんですもの。

冷たいものをたくさん飲んでも食べても、
胃は壊れないし、壊れないから、さらに食べるしで、
今までで一番の体重かも。


今回の磯投げ情報に、写真を載せられてしまったけど、
見たくないほどの腫れ具合。

撮らないでくれ!

とお願いするも聞き入れられず、
じゃあ、遠近法を使おう!と、たまたまご来店していた、
お客様のお子さんも急遽出演。

だけど、あんまり遠近法が役立っていない上に、
変顔を決める幼稚園児に、笑いを全部持っていかれる始末。
どうせなら、私も変顔すりゃあよかった。どん引き覚悟で。

ってなことで、磯投げ情報9月号に能生の情報とともに、
載っておりますので、買って下さい。
遅くなりましたが。



イエローモンキーのファン投票で選んだCDをネット先行予約したら、
2日も早く到着した。

到着したが、聞きたいような聞きたくないような、
見たいような見たくないような(初回のみDVD付きだった)


だいぶ経ってから聞いたら、やっぱりせつない。

この気持ちになりたくなかったんだよな。

ラストライブはアリーナ席でした。
このどっかにいるんだよ、私。










posted by いとつりゆーこ at 14:54| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。