新潟 上越 釣り

2014年05月30日

今日の総括

このマダイを釣った方たちのお写真は、
船ではなく、ぜ〜んぶ陸っぱりから。

m1.jpg

m2.jpg

m3.jpg

m4.jpg

m5.jpg

m6.jpg

m7.jpg

m8.jpg

m9.jpg

m9-1.jpg

m9-2.jpg

m9-3.jpg

m9-4.jpg

m9-5.jpg

今年のマダイは、超ウルトラ当たり年のようで、
ちょっと今までにない状況に釣具屋もびっくりしている。

上越のマダイは、船から始まる。
通常、乗っ込みは5月中旬から下旬だが、
上越をホームグラウンドにしている船マダイ師は3月から動き出す。

なぜなら3月に入ると、船中100匹を超える日が、何日も続くから。

この時期をプレ乗っ込みと皆は言い、本乗っ込みより
釣果がカタいのが特徴だ。


そのプレ乗っ込みは、4月の下旬頃で、終息する
本乗っ込みが始まるのが5月20日頃なので、
プレ終了から本乗っ込みに入るまでの3週間ほど、
少し静かになるのが、通常の流れだ。

ところが今年は、プレが2月から5月まで延々と続き、
5月に入って少々落ち込んだと思ったら、
速攻本乗っ込みが始まったのだ。

本乗っ込みは、プレより当たり外れがあり、
さっぱり釣れない日があったりするものなのだが、
これも恐ろしい勢いで釣れている。

「なんで?」

とマダイに聞いたとて、

「なんでやろ」

と答えるばかり。


うまい脂を食べると、脳はそれを気持ちよく感じ、
食欲が止まらなくなる、っていう話をどこかで読んだことがある。

オキアミの脂が濃厚になって、脳内麻薬として働き、
やめられない止まらない状態になっているとか。


あ、かっぱえびせんは、エビだけどね。


脱線すまん。

もとい。


そして、本乗っ込みに入ると、いよいよ陸からも釣れ始める。

実際、今年、乗っ込みに入った情報があった日に、
陸からの大型マダイ情報があった。

その後も釣果はとどまることなく、巨大なマダイが
連日釣れている。

日本中探しても、こんなとこココくらいなんじゃあないかな。
連日船中100匹も含めて。

マダイは乗っ込みが終了しても釣れるが、
産卵で浅瀬に入ってきているこの時期のヒット率は
比べ物にならないくらい高い。

大物を獲るなら『今でしょ』←ちょっと古い感。
でもこれホント。


そして、クロダイ。

当店のクロダイダービーは、選抜最終週。


先週末の釣れっぷりにも驚いたが、今週も大潮から中潮という、
期待感が高まる潮周り。
押さえておくべきポイントであることは間違いない。

さて、釣り場が問題だ。

西も東も平均的に釣れていたイメージだったが、
先週末は、圧倒的に東側が有利で、浅場がキビしい状況だった。
理由の一つとしてニゴリがなく、スケスケだったからだと思う。

そんなことを踏まえて、入る場所を選択して下され。
みんなが釣れることを祈っておりまする。
がんばってくらさい。

いつになく真面目だな。

でも、眠いから寝るか。
ハラも減ったが、がまんする。
成長したなぁ、私。

じゃ!





posted by いとつりゆーこ at 00:28| 新潟 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。