マルキューさんの新入社員さん研修。
2台口で上越入りし、これより釣り研修とのこと。


どこからどう見ても、悪いことできないくらい、
マルキューを全面に押し出した車だったので、
撮影させていただきました。
風が強くなっちゃったけど大丈夫だったかなぁ・・・。
女子が多かったので、ちょい心配。。。
ご苦労さまです。
さてと、マルキュー繋がりの告知。
6月7日(日)今年もまた、MFG東日本復興親善海釣り大会が開催されます。
今年の大会本部は市振漁港。

場所は、本部一帯の、地磯、堤防です。
参加費は、会員さんが2,000円、一般の方は3,000円ですが、
最後に抽選会などがあり、全員に賞品がありますので、
そこそこ元は回収できるかと(笑)
バッカンとかもあるらしいよ。
抽選だけどね。何回も言うようだけどさ。
また、今年も、岡田進氏の渚釣りセミナーも、開催するので、
プロの技を見て、聞いて、今後の釣行に活かしていただければと。
とりあえず、締め切り間近なので、お早めにお申込み下さいね〜。
詳細
大会趣旨
本大会は、MFG東日本第52回大会です。
会員の皆さんと一般の参加者が大会を通して交流を深めて頂くとともに、
各自が釣り場の海浜清掃を行い、釣り場環境の保全に対しその重要性を再認識して頂くことを目的としています。
日時:2015年6月7日(日曜日) 荒天中止
•大会本部:新潟県糸魚川市・市振漁港東側、国道下駐車場
•受付時間:午前4時00分〜午前5時00分
•釣場移動:各自で受付終了後、各釣り場に移動して頂きます。各釣り場で釣りをして頂き、
検量時間までに大会本部に戻って頂きます。
•検量時間:午後2時00分〜午後3時00分(時間厳守でお願いします)
•海浜清掃:検量を終了された方より、スタッフの案内で随時清掃をお願いします。
•表彰式 :検量および海浜清掃が終了後に開催します。
•開催可否:大会前日の午後1時頃に、大会の実施可否をブログでお知らせします。
http://mfg0909.ldblog.jp/archives/43383516.html場所:大会本部一帯の「沖磯・堤防・地磯」
•釣り場は、大会に参加される皆さんで安全を最優先に決めて頂きます。
•立ち入り禁止の場所での釣りは控えて下さい。
•ゴムボート等の個人ボートで、沖磯・テトラ・離岸堤防への渡船による釣りは禁止とします。
•渡船利用の場合は、大会に参加される皆さん各自で予約をして頂きます。
参加費:MFG東日本会員 2,000円(運営費・賞品代を含む)
•一般参加者は、3,000円となります(当日入会の方は、会員と同額となります)。
•寄せエサ、付けエサ、昼食等は、大会に参加される皆さんで用意して頂きます。
申込方法:いとう釣具店
025-544-1173
申込締切:2015年5月29日(金曜日)
競技規定:抽選によるペアマッチで競います。
•釣り方は、ウキフカセ釣りに限ります(ブッコミ・カゴ釣りは禁止、1本ハリ)。
•付けエサや寄せ餌は、オキアミ・アミエビ・練りエサ・食わせダンゴ等のマルキユー製品に限ります。
•検量は、各自で25cm以上のクロダイ・メジナの合計3尾までの総重量とします。
•大会に参加される皆さんは、フローティングベストの着用をお願いします。
•順位は、ペアの合計重量で決定します。
•同重量の場合は、ペアの1尾長寸により順位を決定します。
表彰規定:次に各賞を示します。
•優勝、準優勝、3位の各賞
•大型賞:1匹長寸で対象者を1名とします。
•その他 :大会当日に、盛りだくさんのお楽しみを予定しています。
問合せ先:MFG東日本事務局 塩田哲雄 TEL 080-2339-3010
•大会に関して、開催エリア、申込み方法、集合場所、当日入会等不明な点の問合せ先となります
詳細
http://mfg0909.ldblog.jp/archives/43383516.htmlよろしこ〜。
posted by いとつりゆーこ at 11:35| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|