
フェイスブック、ライン、HPにてお伝えさせていただいた、
直江津港第三防波堤試験開放の受付が、明日24日お昼よりスタートする。
電話が込み合うことが予測されるので、あくまでも予約だけ。
詳細は、ご予約日の朝、確認時のご来店の際に、
説明させていただきます。ご了承下さいませ。
新潟県のHP↓
http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanseibi/1356823375282.html
詳細は、上記HPに掲載されているが、その後、
お客様からいくつかご質問をいただいたので、
その回答、及び、解説。
まず、開放期間は、 平成27年10月9日(金)〜10月18日(日)となり、
10月12日(月)はタンカーが入る予定のため、お休みとなる。
気象条件や船舶の入港状況により開放を中止することになる場合もあるので、
このあたりは、ご了承いただきたい。
当日は、みなと風車公園に集合していただき、そこから送迎バスでの移動となる。
受付は6時30分スタート。
先着順に番号札をお渡しし、番号順でバスに乗車となる。
現場も、混乱を避けるため番号順で入場。
申込み用紙が、各釣具店から、本部に渡っているので、
申込みをされていない方は、名簿に載っていないため、
入場することはできない。ご注意を。
みなと風車公園では、先着順に駐車するよう案内板があるので、
それに従い、車を止めていただきたい。
くれぐれも、紳士的に整然と静かにお願いいたしまする。
以下箇条書きでお許しを。
・入場は、完全予約制となり、当日申込みは受付できません
・入場できるのは、中学生以上となります
・禁煙、禁酒(バスに乗った時点から)
・ライフジャケット必須(レンタルもあります)
・ゴミは必ず持ち帰って下さい
・竿は1本(出す竿は1本だけだが、スペアの竿は持ち込み可)
・釣り場の移動はできません
・送迎バスは随時運行
・送迎バスは現場近くまで入りますが、そこから徒歩になります(500m〜1kmの予定)
・現場近くには、簡易トイレ設置
・土日の連日予約は不可 平日は連日予約可
・開放の中止決定が決まるのは、前日19時となります。
前日、お申込みの釣具店に各自連絡するか、 NPOハッピーフィッシングHPにてご確認下さい
NPOハッピーフィッシングHP↓
http://happyfishing.jp/index.html
・都合が悪くキャンセルの場合は、早めにお申込みの釣具店へ連絡下さい
色々、言いたいことはあるかと思うが、
あくまでも開放に向けての試験的なものなので、
細かな制約は、ご理解いただきたいと思う。
特に、ここは火力発電所であり、ガスを使っている現場である。
それを踏まえ、禁煙とさせていただくのは当然であり、
絶対に守っていただきたい項目となる。
そのために、バスに乗る前に、誓約書を書いていただき、
それが守られない方は、出ていただくことになるのは仕方がない。
この試験開放での内容により、改善するべき点などを検討した上で、
来春には、新潟、柏崎のように、開放となる予定だ。
水深のある第三防波堤は、様々な魚が釣れると思われる。
温排水により小魚が集まり、それを追う回遊魚、根魚、イカは、
浅い場所より確実にいると予測する。
また、クロダイのダンゴ釣りなどは、水深のある場所が直江津は少なく、
不完全燃焼の方も多いはず。
水深10m〜15mなので、本格的な紀州釣りを楽しみたい方には
いいポイントかもしれない。
ウキフカセの場合、今まで上越では体験できなかった、
深さのある全誘動にチャレンジすることができる。
クロダイはもちろん、マダイを視野に入れての全誘動。
未知の世界となるので、ちょっとそそられるのでは。
来年開放に向けての大事な試験開放となるので、
ぜひご理解、ご協力いただき、新たな釣り場を大事にしていただけたらと思う。
よろしくお願いいたします。
最後に、もうひとつ。
ボランティアを募集しております。
受付、警備などをお手伝いいただける方、ご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。
いとう釣具店
0255441173