新潟 上越 釣り

2015年09月23日

今日の直江津港第三防波堤試験開放の受付について

karyoku.jpg

フェイスブック、ライン、HPにてお伝えさせていただいた、
直江津港第三防波堤試験開放の受付が、明日24日お昼よりスタートする。

電話が込み合うことが予測されるので、あくまでも予約だけ。
詳細は、ご予約日の朝、確認時のご来店の際に、
説明させていただきます。ご了承下さいませ。

新潟県のHP↓
http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanseibi/1356823375282.html

詳細は、上記HPに掲載されているが、その後、
お客様からいくつかご質問をいただいたので、
その回答、及び、解説。

まず、開放期間は、 平成27年10月9日(金)〜10月18日(日)となり、
10月12日(月)はタンカーが入る予定のため、お休みとなる。

気象条件や船舶の入港状況により開放を中止することになる場合もあるので、
このあたりは、ご了承いただきたい。

当日は、みなと風車公園に集合していただき、そこから送迎バスでの移動となる。
受付は6時30分スタート。
先着順に番号札をお渡しし、番号順でバスに乗車となる。
現場も、混乱を避けるため番号順で入場。
申込み用紙が、各釣具店から、本部に渡っているので、
申込みをされていない方は、名簿に載っていないため、
入場することはできない。ご注意を。

みなと風車公園では、先着順に駐車するよう案内板があるので、
それに従い、車を止めていただきたい。
くれぐれも、紳士的に整然と静かにお願いいたしまする。

以下箇条書きでお許しを。

・入場は、完全予約制となり、当日申込みは受付できません
・入場できるのは、中学生以上となります
・禁煙、禁酒(バスに乗った時点から)
・ライフジャケット必須(レンタルもあります)
・ゴミは必ず持ち帰って下さい
・竿は1本(出す竿は1本だけだが、スペアの竿は持ち込み可)
・釣り場の移動はできません
・送迎バスは随時運行
・送迎バスは現場近くまで入りますが、そこから徒歩になります(500m〜1kmの予定)
・現場近くには、簡易トイレ設置
・土日の連日予約は不可 平日は連日予約可
・開放の中止決定が決まるのは、前日19時となります。
 前日、お申込みの釣具店に各自連絡するか、 NPOハッピーフィッシングHPにてご確認下さい
 NPOハッピーフィッシングHP↓
 http://happyfishing.jp/index.html
・都合が悪くキャンセルの場合は、早めにお申込みの釣具店へ連絡下さい



色々、言いたいことはあるかと思うが、
あくまでも開放に向けての試験的なものなので、
細かな制約は、ご理解いただきたいと思う。

特に、ここは火力発電所であり、ガスを使っている現場である。
それを踏まえ、禁煙とさせていただくのは当然であり、
絶対に守っていただきたい項目となる。

そのために、バスに乗る前に、誓約書を書いていただき、
それが守られない方は、出ていただくことになるのは仕方がない。


この試験開放での内容により、改善するべき点などを検討した上で、
来春には、新潟、柏崎のように、開放となる予定だ。


水深のある第三防波堤は、様々な魚が釣れると思われる。

温排水により小魚が集まり、それを追う回遊魚、根魚、イカは、
浅い場所より確実にいると予測する。

また、クロダイのダンゴ釣りなどは、水深のある場所が直江津は少なく、
不完全燃焼の方も多いはず。
水深10m〜15mなので、本格的な紀州釣りを楽しみたい方には
いいポイントかもしれない。

ウキフカセの場合、今まで上越では体験できなかった、
深さのある全誘動にチャレンジすることができる。

クロダイはもちろん、マダイを視野に入れての全誘動。

未知の世界となるので、ちょっとそそられるのでは。


来年開放に向けての大事な試験開放となるので、
ぜひご理解、ご協力いただき、新たな釣り場を大事にしていただけたらと思う。

よろしくお願いいたします。


最後に、もうひとつ。


ボランティアを募集しております。
受付、警備などをお手伝いいただける方、ご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。

いとう釣具店
0255441173


posted by いとつりゆーこ at 10:13| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

今日のセカンドインパクト

ちょっと前だけど、富山でナンシー関展に出かけた時の写真。
9.13.jpg

ナンシー関の彫った馬場と、一緒に写れるとはね。
私にとって、かなりテンションの上がる、嬉しい写真なのである。

だから何?
って言われそうであるが、人の価値観とはそれぞれだからさ。



さて。

いまだかつてない竿のハナシ。


アマノ釣具の新製品『セカンドインパクト』。
itoturi_asecondinpact.jpg

詳細は↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/asecondinpact.html

マダイなどの船竿は、グラスソリッドのリアルを使ってみたいと、
誰しもが思うもの。
でも、270cmのワンピース(バットジョイントであっても)の場合、
持ち運びのことを考えると、制限が生じてしまい、
諦めていた方も多かったのではないだろうか。

そんな方におすすめしたいのが、この『セカンドインパクト』だ。

まずこの竿の利点は、グラスソリッドでありながら、
2ピースの為、持ち運びが楽だという事。

2ピースの竿というのは、今どのメーカーさんが出している竿も、
全て中空になっていると思う。

物理的にそうでなければ2ピースに出来きないからね。

中空は、竿本体の自重が軽く、操作が楽だというメリットがある反面、
中空に感度と強度を求めなければいけないわけだから、
当然お値段も高くなる。

新しい素材や、素材の巻き方で、昔ほどの差はなくなっているようだが、
それでも魚の食い込みは、グラスの無垢に軍配が上がる。

そう、それ単体で、魚の食い込みの良さを実感できる
シンプルなところが、グラスの無垢の良いところであり、
好感の持てるところでもある。

好感が持てる、ってのは、私個人的にだけど。

かなりの擬人化だが、この素材だけでがんばっている感がものすごく、
それに対してってこと。

素材の職人さんってイメージなんだよね。

この感覚ヘンかな。。。

ま、それは置いといて、さらなる説明。

この手の竿は、どうしてもジョイント部が綺麗に曲がらず、
その部分だけ曲がり方がおかしく見えてしまうものだが
(調子がおかしいという言い方が正しいかも)、
ステンレスインロー部をギリギリまで短くした事で、
曲げた時に綺麗な弧を描いた様な調子に仕上がっている。
ステンレスインロー部を短くすると、
今度は強度的に大丈夫かと指摘されがちだが、
受け側の中にデルリン加工を施してあり、
割れたり折れたりと言う心配はない。

ちなみにデルリンとは、金属の代替としても使われる、
滑らかで衝撃に強いプラスチック樹脂のこと。


確かに少し重いが、船の揺れを吸収してくれ、
付けエサの自然な動きを演出してくれる。

また、コマセ釣りなどの、カゴをふるストロークが長い事で、
より多くのコマセを撒けるという点も、この竿の特徴。
あまり、ドカ撒きしたくなければ、
竿を小刻みにシャクれば良いわけで、
そのあたりは、現場の状況に応じた臨機応変な対応でOK。




いつになくすげえ真面目だが、真面目に作った、
アマノ釣具さんのコンセプトをきっちり伝えるのが私の使命。

そしてたくさん売ることも私の使命。

お店にあるので、手に取ってご覧下さいませ。




話は変わるが、クロダイダービーの選抜出ていますんで。

http://www.itoturi.com/12gamakatu.html

レベル高いな。びっくり。

三週目に突入したので、このあたりでがっつり入りたいところ。

四週目は、シルバーウィークで、激戦と予想。

それはそれで、楽しみでもあるが。

でも、高みの見物ではないからね。

ちゃ〜んと、皆の気持ちになって、
その現実を受け止めているつもりですので。

ファイト!!

 さてとおやつの時間にしよっと。

自分のダイエットは高みの見物かよ。

許せ。

では。


posted by いとつりゆーこ at 15:57| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

今日のサンライン新作ちょっとだけ

なんざんしょ。このお天気。
暑いのは暑いのでいやだけど、こんなに急に涼しくなるとは。
昨夜なんて、いつもの調子で、Tシャツ短パンで過ごしていたんだけど、
寒くてパジャマ衣装替えしたほど。

関東もすごいことになっているようだぁね。
気温がジェットコースターのように上がったり下がったり。

体もちませんがな。。。


釣り人的にも、そろそろ秋冬ウェアを考えたい時期に突入。
そう、新製品って、早めになくなってしまうのよね。
だからある程度のメボシを付けておかないと、
第二希望、第三希望を選ぶことになってしまうのだよ。

それを知っている方は、がまかつ、シマノ、ダイワの秋磯カタログが出ると同時に、
早めのご注文をされていらっしゃる。
あと、大きいサイズの方も。
何回も言うようだけど、大きいサイズは数が少ないため、
早めに完売してしまう。
シーズンに入って、ジプシーになる方が毎年必ず確実にいるのだ。

ま、カタログが出ているメーカーは早めにチェックするべし。

そしてそして、みんな首をなが〜くして待っている
サンラインは10月初めにカタログがでるかなぁ。
昨年、大反響だった、ヒーター内蔵ウェアはさらに進化して発売される模様。
ヒーターベスト、ヒータージャケットの他、
ボア系や、獅子マークの入ったステータスの上下、
ステータスのジャケットにまでヒーター内蔵となる。
hot2.jpg

hot.jpg

hvest.jpg

hw.jpg

hf.jpg

ステータスを着る方といえば、寒さなどモノともしない
バリバリの磯釣り師のイメージだけど、
実はこっそりヒーター入り着てます的な(笑)
それはそれでかわいいかも。

そういえば、昨年『人間をダメにするウェア』と言いながら、
みんな嬉しそうに着ていたっけ。

「ここ押すとね、あったかくなるの。ロボットみたいでしょ」
「体はほかほかなんだけど、顔が冷くて、おもしろい感覚」

と、色々感想を聞かせていただいた。

今年はさらにバージョンアップするみたいだからお楽しみ。

詳しい内容は、店頭でお尋ね下さいませ。

では。
posted by いとつりゆーこ at 17:25| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

今日の前回言い残したこと

さて、前回のブログで言い残したことについて。

毎年恒例の、ヤマシタエギングキャンペーンについて。

今年も、ヤマシタのエギ2本お買い上げでスピードくじにチャレンジ。
アタリが出たら、その場で、2015年バージョンのエギをプレゼント!

今年は、ひつじ柄。

hituji.jpg

ひつじが1匹、ひつじが2匹・・・・、
ってな具合にアオリを眠らせる作戦らしい。

・・・・。

アオリ催眠作戦にチャレンジしたい方、ヤマリアのエギ2本買って、
ぜひ、ひつじエギを当てていただきたい。


そんな、アオリ催眠作戦チャレンジャーを応援すべく、
当店では、くじに少し手をかけさせていただいた。


ハズレ券を減らし、通常より当たる確率を、3倍になるよう調整したんだな。


くじはなくなり次第終了となるので(当たり前だけど)お早めに!


それから、船は、夜ワラサスタート。

今年は、アカイカの当たり年で、真夏の夜は、大盛り上がりとなったが、
季節が移り変わると、次の獲物にちゃ〜んとバトンタッチ。

うまい具合にできとります。


青物は、出だし好調で、ころころ小でぶのイナワラが、
いい感じで獲れている。

もちろん、ダメな日もあるけどね。


どこの船宿さんも、潮によってオモリを調節するので、
200号、300号は、必ず用意が必要。
お持ちの方は忘れずに。

ダイワの新作、ディープゾーンが生まれ変わって登場。
本日、入荷いたしました。
ブリはもちろん、タラやメバルにもOK。
deepzone1.jpg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/4960652030359.html

大きく変わったのは、ネジレからくるパワーロスを防ぐX45。
ロッドの変形を防いでパワー・操作性・感度を向上させる最適構造を採用。
走る魚だからねぇ。


日中は、秋マダイスタート。通年一番人気の釣り物ですが、
秋のマダイは、さらに人気高し。

めっちゃ大物でも、美しくて、味もぐんばつ。
まだ、満船になる前にご計画を。


根魚五目、沖五目、フカセマダイ、タラ等で、
出船している船もあるので、ご希望の釣り物があったら、
お気軽にお電話下さい。

いとう釣具店
0255441173


ちなみに、根魚五目、沖五目で人気のある第七充正丸は、
現場で釣れるアジを喰わせて、大物を獲っている。
粋のいいエサをそのまま使うので、ヒット率はかなり高い。
キモとなるのは仕掛。
針がデカいとアジは食わず、小さいと大物が掛からない。
そして、ハリスが細いと大物に切られてしまい、
太すぎるとアジが掛からず、針とのバランスも悪くなる。

喰わせ仕掛けとは、意外に難しいのよね。

そこで、探し出したのがコレ。

ribbon1.jpg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/4571101114621.html

試し釣りではしっかり大物ヒラメゲット。
お試しあれ。


ってな感じで、今日はおしまい。

いつになく真面目だな。



posted by いとつりゆーこ at 17:33| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

今日の夏が過ぎましたなぁ

9月ですね。

ついこの間まで、強烈な暑さだと思っていたら、
急に涼しくなってしまった今日この頃。

こんなに夏って駆け足で過ぎ去るものだったかしら。

夏が終わるのは、なんとなく寂しい気分になるものだが、
過ごしやすいのに越したことはない。

暑いだけでやる気がなくなってしまうからね。
すべてにおいて仕事量30%ほどダウンかな。

だが、アイスクリームは150%のアップ。

1日一個ならOKの決まり事だったのに、
そう、1日一個じゃあ済まなくなってんの。


あああ、アイス食べなきゃこの仕事こなせないわ。
食べたら100%の力が出せるはず。

食べても100%なんかじゃないくせして、
言い訳しながら自分にご褒美をあげ続けていた。


そもそも、そんな決まり事誰が決めたんだ、って話なんだけどさ。

ま、ご想像通り、私の中での、あまっちょろい決まり事さ。

・・・他人に厳しく自分に甘く。

「釣果もってきてね〜」
と言いながら、みんなががんばっているときにアイス食べてんの。

ごめんねごめんね〜。




・・・ってな夏が過ぎ、釣りモノも劇的に入れ替わりの季節なんだな。


まず、クロダイダービーが8月29日からスタート。
すでに100人近いご登録があり、みなさんの意気込みを、
ありがたく受け止めている。

いつもいつも本当にありがとうございます。
感謝です。

大会詳細は↓
http://www.itoturi.com/12gamakatu.html


恒例の選抜、飛び賞、
前回より始まった中間トップ賞などを盛り込み、
長期大会を飽きずに続けられるよう、
当店なりに企画させていただいた。

始まったばかりだけど、いきなり釣れていますな。
初回選抜締切は、来週日曜日。

しょっぱなから熱い戦いになりそうな雰囲気の
スタートなのでございます。


そして、みんなの大好きなアオリイカの季節。
ルアーマンはもちろんのこと、サビキの傍らで、エギを投げる人、
磯釣り師も、何気に、エギングタックルを準備していたり。

そりゃあ、目の前にアオリが現れれば、獲りたい!と思うのは、釣り人のサガ。

個人的には、このエギがオモロー(古い)
詳細は画像をクリック!

egiohqlivesearch4903_5.jpg

ご存じ、ウォームジャケットで体温があり、イカが喜ぶラトル音を出し、
イカが最も見やすい発光色。
そしてこれらを活かす、ちょい速フォールときたもんだ。

こ〜んな盛りだくさんのエギってそうそうないかと。

ネットショップにはまだ全部載せてなくて、ごめんねごめんね〜(しつこい)

あとね、

あっこれは後でお伝えするわ。

それから船は、これもあとでお伝えするわ。




最後に・・・


8月の初めに、LINEでもお伝えした通り、
中部電力火力発電所の第三東防波堤の一部が
試験解放されることになった。

上越市のHP↓
http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanseibi/1356820010017.html

↓平成27年8月11日 泉田知事定例記者会見
izumida.jpg

とりあえず、今年の10月に20日間ほどの試験解放を行い、
問題がなければ、来年より有料にて解放という形になる模様。


電話や、店頭でのお問い合わせをいただいているが、
未だ詳細は決まらず、
「もう少しお待ちください」
としか返事ができない。

すんません・・・。。。



ってことで、なんだか、不完全燃焼のブログになってしまったが、
今日は時間がないので、この辺で失礼させていただきます。

ごめんねごめんね〜。

posted by いとつりゆーこ at 17:34| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。