新潟 上越 釣り

2015年10月12日

今日のワラサ・ブリ落とし込み

misa.jpg

ミサの味噌ラーメン。半玉。

ダイエット中だというのに、夜ラーメンとは、ふざけた話である。

それでも、半玉を注文し、スープも、具も残した。

コースだった、ラーメン後のサーティーワンや、スタバもパスだ。

どうだ、エライでしょう。


・・・ってことにしておこう。

20151007-1.jpg

20151007-2.jpg

第七充正丸の『喰わせサビキ』を使った釣果。
サビキでアジを喰わせ、そのまま落とし込んで、
大物を狙う、わらしべ的な釣り。

ワラサ、ブリクラスや座布団ヒラメがターゲットとなるのだが、
細いハリスでやりあうので、切られることもしばしば。
それがまた、悔しくてヒートアップするってわけ。
切られても、これだけ獲れるんだからすごいよね。

一見地味だけど、実はエキサイティングで、釣った感たっぷりの、
釣り方。ハマると思います。


この釣りモノ、今まで『沖五目』っていう、カテゴリにしていたが、
分かりにくいと指摘すると、船長は少し考えた。

吉原船長「う〜ん、じゃあ、ワラサ ブリ落とし込み!」

私「泳がせじゃね」

吉原船長「いや、釣れたアジをそのまま落とし込むんだから、
     ワラサ ブリ落とし込みが分かりやすいんじゃね(笑)」

私「なるへそ」(古い)



っつーことで、『ワラサ ブリ落とし込み』受付中。

釣り方は、喰わせサビキなわけだから、
アジを喰わせて、そのままタナに落として、
ターゲットとなる大物に喰わせるだけの話。

だが、これだけの大物を釣るわけだから、仕掛けが重要。

小アジが釣れなきゃ意味がないし、
小アジを釣っても、大物を獲らなきゃ本末転倒なわけで。

この釣りは、ハリス切れ覚悟の釣りとは言え、
できれば、切りたくないし、針ハズレも避けたいもの。
で、船長イチオシはコレ!

そのまんまUVくわせ 
itoturi_4571101114621.jpg


http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/4571101114621.html

ヒネリのある太字丸セイゴ針に8号のハリスなので、
比較的安心してやり取りできるはず。

ハゲ皮にUV加工を施してるので、アジの喰いもGOOD!

写真のヒラメやブリはコレで獲った。


どこの船長もそうだけど、どんな状況、どんなエサ、どんな仕掛けが良いか、
目の当たりにしている。

いろんな仕掛けもエサもあって、他の地域では良かったものでも、
ここでは、まったく効かないこともある。
だから、まず最初は、その釣りをご理解いただき、
フレキシブルにしていただいた方が、どうも釣れるような気がする。

そして、その中で、何回か通いながら、もっといい方法、もっといい方法、
と試行錯誤していくのが、釣りの醍醐味。

ほら、釣り人は、そうやって頭を使うことが大好きだからね。

基本を押さえてから、想像力を膨らませている方たちは、
やっぱり釣っているのだよ。


もとい。


「なんで釣れないんだ、って思ったら、まったく違う仕掛使ってたわ」
って話を、たびたび船長から聞く。

「郷に入っては郷に従え」とは、よく言ったものである。


エキサイティングな、ワラサ ブリ落とし込み、いかがどすか?

第七充正丸(だいななじゅうしょうまる)のホームページ

http://jyushomaru.seesaa.net/




posted by いとつりゆーこ at 12:50| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。