新潟 上越 釣り

2016年09月19日

今日のインタビュー

あんなに暑くて暑くて死にそうだったのに、
急に涼しくなった上越市。

雨は降りましたが、海はとっても静かで、
穏やかな本日でございました。

シルバーウィークだと言うのに、雨は悲しい!!

でもね、今日のように、
黙っていれば鏡のようになってしまう状況の場合、
雨は歓迎できるものだったりするのも事実。

クロダイなどのような上物は、びびりぃ。
すっけすけのべったべたの状態だと、
海の中から皆さんが丸見え。
そりゃあよっぽど物好きなお魚さんじゃあない限り、
近づいてはくれません。

でも、そこに多少なりとも雨が降り、
海面にざわざわ感が生じると、
びびりぃの子が、一気に気がデカくなる。
一人じゃなにも出来ないのに、仲間と集まると、
弾けちゃう中坊のように。
そんな弾けきった輩が、
まんまと釣れるってわけなんですな。

雨で濡れるのはイヤだけど、こんな風に
雨による特典はあったりするものなのであります。

今日の雨は、午後から小雨だったので、
特典に関してはややビミョー。

非常にキビシイ状況であった本日でございました。

でも、その中でもしっかり釣ってこられた方がいらしたので、
お話を伺いました。



今日の写真をいただいたので、ご覧下さい。

まずポイントを選ぶにあたって、
絶対に波がうちつけている場所があるから、
その場所を見つけるのが最初の仕事。
IMG_1538.jpg

その場所を見つけ出したら、波がうちつけているのに、
波立たない場所があるかチェック。
IMG_1540.jpg

IMG_1539.jpg

沖へはき出す離岸流があるかどうか見極め、
それが見つけられたら、そこに腰を据えるのだとか。
はきだしている離岸流は、この写真ではわかり難いけど、
現場で見れば、確認できるとのこと。

そこにコマセを撒き(今回はスイカでしたが)
ようやく仕掛を投入。

基本0号ウキで微妙に沈む状況がベスト。
その時の波っ気にもよりますが、
今回は、今日のような波のない状況を想定してのお話ね。

夏ということで塩分濃度が高く、密度が大きくなるため、
0号ウキでぷかぷか浮く状態。
なので、G5のガン玉を少しずつ打ち、
微調整し微妙に沈む状況を作りあげるのがポイントとのこと。

浅場だったので、ハリスは一ヒロ以下。
今回は、鈎元から50cmの場所にもG5。

ちなみに使ったウキは、キザクラの黒魂でした。

これじゃあないけど、浅場でも使える立ちウキってことで
好評のウキです。

9.9-11.jpg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/kurodamadet.html



そして出物です。シーバスルアーが特価となっとります。

9.9-10.jpg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/a2757eaa5b5.html


posted by いとつりゆーこ at 01:40| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

今日のファルシオンの動画アップしました

9.12.jpg

ファルシオンの調子を見たいが、行けないので、動画撮ってホームページに上げて!
って方が数名いらしたので、撮ってみました。


どぞ。ご覧下さい↓




音声は、がまかつさんと、お客様とのやり取りも。
ただ、私の独り言も拾ってしまっています。
音消して、音楽でも流そうかと思いましたが。臨場感がなくなるので、
そのままアップしました。

ぶつぶつしゃべっていますが、気にしないでご覧下さい(笑)

取り急ぎ、動画アップのご報告でございました。

追記
言い忘れた!この竿は1.5号53です!上越のチヌなら1号でよろしいかと。



posted by いとつりゆーこ at 12:49| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

今日のファルシオンが来ます!

おはようございまする。
お久しぶりの登場ですみませぬ。
ブログをみたら、最後の更新が7月29日だったじゃあありませんか。
この更新率の低さ、どうにかならんもんですかねぇ・・・。

・・・ならんだな。

鳴かぬなら、鳴かないんじゃね、ホトトギス

的性格ゆえどうもならん。


そうそう、ホトトギス繋がりですが、真田丸にハマってます。
ま、今さら言うのもなんだけどさ。

面白いね〜。
脚本も配役もすばらしい。

特にね、石田三成がカッコよす。

石田三成ってさ、歴史の中では、イヤなヤツっていう捉え方が強いでしょ。
でも、真田丸みてイメージが変わったね。
通説通り、いいイメージは持っていなかった私も、
三成寄りになってしまいました。
ま、山本耕史が演じているからいいんだろうけど。
キリリとしていてカッコイイもんね。
ミーハーだから(笑)

でも、ここにきて、厳しい状況になっておりますな。
三成、考えを改めてよ〜、、、と思いつつ、大河に釘付けの今日この頃。

ま、脚色はあっても、歴史は変わらないわけですから、
どうしようもないのですが。。。

長野も盛り上がっているんだろうね。
私も上田城に行って、顔出しパネルから顔出して、甲冑着た武将になりました。
その写真は見せられねぇな。あまりにアホすぎて(笑)

・・・と、しょっぱなから恒例の脱線。




実は、取り急ぎのお知らせちゃ〜ん。

明日、9月10日(土)の10時に、がまかつの営業さんが、発売前のファルシオンの
お披露目にお越しになります。
ご覧になりたい方は、その時間にご来店いただければ、
新製品のファルシオンを振ることができますよん。

falchon.jpg

スペックはコチラ

噂によると、どうも今までの磯竿のイメージとは違う感覚らしいです。
アテンダー等は、胴に乗せることを際立たせているので、
やや重いのですが、ファルシオンは、新素材の性質からか、まず軽い。
そして使い勝手としては、掛かって粘り、次第に胴に乗る感覚。
魚が突っ込んで、ドカンと手にパワーがくるのではなく、
じわりじわりぐいんぐいん、ってとこかな。

よく分からんけど。

ま、発売前の竿を、振ることはそうそうできないですが、
今回、たまたま土曜日なので、皆様にお知らせした次第でございます。

より詳しい情報を聞くこともできますしね。
ファルシオン以外のこともね。
時々、いとつりの動画に出ていただいている、
渡辺 裕太似の営業さんです。

よろしかったら、お越し下さいませ。

お待ちしているでござる。


posted by いとつりゆーこ at 12:37| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。