一人8〜46ハイという、びっくりぽん(古い)
の釣果が出ました。




今年は、陸っぱりの釣果も、比較的好調で、
エギンガーは、心踊らされる釣りライフを
お過ごしだったことと思います。
よかったね!
みんながイキイキしていて、釣具屋も嬉しかったです!
ありがとー!!
さすがに、海が荒れがちになるこの時期は、
シブい日も多くなり、陸からはキビシイ状況になりがちになるのは、
毎年のこと。
穏やかな日が続けば違うのかもしれませんが、
ド演歌が聞こえてくるような、
怒涛逆巻く日本海状態では、イカさまも
穏やかな場所へ移動必須となるわけでございますな。
そこで船。
今年は、ワラサの電気釣りも好調で、
天気が良ければ、ほぼ毎日出船しています。
コマセはもちろんしますが、電気釣り、というように、
電気で寄せる釣りなので、ワラサ以外の
海洋生物もお越しになります。
今年は、シイラが多く、船の周りをぐるぐる回っていたり、
イナダやワラサ追いかけ、サメが来たり、
サワラもよく聞きますね。
そしてそんな中で、アオリもお出ましになるのです。
日中の船エギングは、ティップランと言って、
40g前後の重いエギを落として、
底から、アオリを引きずり出すイメージですが、
夜は灯りがあるので、少し違う感覚になります。
もちろん、ティップランエギングでも釣れるのですが、
どうやら、灯りをうまく利用したほうが、
釣果は確実に上がるようです。
イカさまは灯りに群れて、船上から目視で確認できます。
だからと言って、サイトフィッシングに徹しても、
なかなか乗ってはくれないのです。
さて、竿頭の46ハイだった方はどのように釣ったか。
まず、3〜3.5号のエギが乗る陸っぱりのタックルでOK。
軽すぎるのならシンカーなどで調整してもいいですが、
早く落としすぎると乗りません。
水面からは見えない、水深10m(この日は)程度まで
ゆっくり落とすだけ。
落ちていくときに乗りますので、ゆっくり落とし
イカさまによーくアピールしてください。
じゃかじゃかアクションは、必要ないかな。
で、ご提案のエギ。
もちろんティップランもご用意したほうがよいですが、
3.5号で20g前後、夜なので夜光タイプや、
灯りに反射しやすいフラッシングタイプなどいかがでしょうか。


仮面をかぶせたり、アゴリグ使ったり。

短期集中の釣りものとなりますので、
いつやるの、
今でしょ!
くらいのフットワークでよろしくです。
興味のある方はぜひ!
続きまして、クロダイダービー速報!
ご存知のことと思いますが、お伝えしておきますね。
ダービー終了はまだまだ先ですが、
今月30日は、中間トップ賞が確定する日です!
火事場の馬鹿力的な状況は、山ほど見てきました。
ほんとにすごいんだから。
1日でひっくり返っちゃうの。
今回もひっくり返る可能性はもちろんあります。
昨日、一昨日は、程よく荒れましたので、
磯釣りには、いい状況なのではないかと。
中潮からの大潮ってのも見逃せない潮周り。
各戦士の健闘を祈らせていただきます。
がんばりや〜!!