新潟 上越 釣り

2016年10月28日

今日の夜エギングとダービー中間トップ賞

先日、里輝丸さんの夜エギングで胴10〜25cmが、 
一人8〜46ハイという、びっくりぽん(古い)
の釣果が出ました。

10.28-7.jpg

10.28-6.jpg

10.28-5.jpg

10.28-4.jpg

今年は、陸っぱりの釣果も、比較的好調で、
エギンガーは、心踊らされる釣りライフを
お過ごしだったことと思います。

よかったね!
みんながイキイキしていて、釣具屋も嬉しかったです!
ありがとー!!

さすがに、海が荒れがちになるこの時期は、
シブい日も多くなり、陸からはキビシイ状況になりがちになるのは、
毎年のこと。
穏やかな日が続けば違うのかもしれませんが、
ド演歌が聞こえてくるような、
怒涛逆巻く日本海状態では、イカさまも
穏やかな場所へ移動必須となるわけでございますな。

そこで船。

今年は、ワラサの電気釣りも好調で、
天気が良ければ、ほぼ毎日出船しています。

コマセはもちろんしますが、電気釣り、というように、
電気で寄せる釣りなので、ワラサ以外の
海洋生物もお越しになります。

今年は、シイラが多く、船の周りをぐるぐる回っていたり、
イナダやワラサ追いかけ、サメが来たり、
サワラもよく聞きますね。

そしてそんな中で、アオリもお出ましになるのです。

日中の船エギングは、ティップランと言って、
40g前後の重いエギを落として、
底から、アオリを引きずり出すイメージですが、
夜は灯りがあるので、少し違う感覚になります。

もちろん、ティップランエギングでも釣れるのですが、
どうやら、灯りをうまく利用したほうが、
釣果は確実に上がるようです。

イカさまは灯りに群れて、船上から目視で確認できます。
だからと言って、サイトフィッシングに徹しても、
なかなか乗ってはくれないのです。

さて、竿頭の46ハイだった方はどのように釣ったか。


まず、3〜3.5号のエギが乗る陸っぱりのタックルでOK。

軽すぎるのならシンカーなどで調整してもいいですが、
早く落としすぎると乗りません。
水面からは見えない、水深10m(この日は)程度まで
ゆっくり落とすだけ。
落ちていくときに乗りますので、ゆっくり落とし
イカさまによーくアピールしてください。

じゃかじゃかアクションは、必要ないかな。




で、ご提案のエギ。

もちろんティップランもご用意したほうがよいですが、
3.5号で20g前後、夜なので夜光タイプや、
灯りに反射しやすいフラッシングタイプなどいかがでしょうか。

10.28-2.jpg

10.28-1.jpg

仮面をかぶせたり、アゴリグ使ったり。

10.28-3.jpg

短期集中の釣りものとなりますので、

いつやるの、

今でしょ!

くらいのフットワークでよろしくです。

興味のある方はぜひ!


続きまして、クロダイダービー速報!

ご存知のことと思いますが、お伝えしておきますね。

ダービー終了はまだまだ先ですが、
今月30日は、中間トップ賞が確定する日です!

火事場の馬鹿力的な状況は、山ほど見てきました。
ほんとにすごいんだから。
1日でひっくり返っちゃうの。

今回もひっくり返る可能性はもちろんあります。

昨日、一昨日は、程よく荒れましたので、
磯釣りには、いい状況なのではないかと。
中潮からの大潮ってのも見逃せない潮周り。

各戦士の健闘を祈らせていただきます。

がんばりや〜!!

posted by いとつりゆーこ at 14:12| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

今日のプラスαで釣果が変わる、かも

釣りモノには、それぞれの魚の生態に合わせた、
理に適った釣り方があります。

誰が、いつ、その釣り方を考え出したのか解らないけど、
きっと先人たちは、試行錯誤しながら、考え、試し、
今のベースが、少しずつ出来上がったんでしょうね。

今は、その釣り方に則り、さらに細分化され、
科学の力を借りつつ、微調整を繰り返している、
ってイメージかな。

・・・真面目か!

何が始まるのかと思っていらっしゃるかと思いますが、
今日は、自分で出来る、もしかしたら釣果に繋がっているのではないか、
っつー商品のご紹介。

『もしかしたら釣果に繋がっているのではないか』
ってのがミソだね。

この逃げ方がうまいなぁ〜!我ながら。


だってさ「釣れるんだよ!」

って言うと、ダメだったときにツッコまれるでしょう。

逃げ道を作っておかないとね(笑)

釣れるとは言っていないよねー、私。って。


前置き長いな。



まず、

すでにお使いで、ご存じの方も多いと思うのですが、
スクイッドラバーは、ブリに効く、らしい。
squidrubber.jpg
詳細↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/4580269442361.html


昨年、お客様からのご注文で、お取り寄せしたところ、
喰いが明らかに周りと違たとのご報告。

魚やイカゴロのフォーミュラーを練りこんであるのと、
素材とカラーのなせる業。

・・・多分。

今年も、別のお客様におすすめしたところ、
やはり同じ状況で、自分だけ釣れて驚いたと。
今では、そのお客様のベーシックアイテムになっています。

もしかしたら釣果に繋がるかもしれないので(笑)
試しに使うのもよろしいかと。

使っているうちに効果は薄れるので、
釣行の度に、袋から出して使ったほうがよいです。

あ、そうそう、タラちゃんもイケます。


それから、先日、フェイスブックでお伝えしたオキエビ。
オキアミエキスの入った、白いエビなのですが、
先日、使った方にお話しを伺いました。
okiebi.jpg
詳細↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/okiebi.html

まず、その日は微妙にシブい日で、船中12匹だったのですが、
その中の9匹は、その方の釣果だったとのこと。

そのお客様は、マダイ歴も長いので、
もちろん腕もあるでしょう。
潮の動きや、釣り座も関係するかもしれません。
オキエビが釣果に繋がったかどうかは解りませんが(笑)
その方の圧勝は、まぎれもない事実だったというお話。

エサ自体が固いので、鈎持ちもよく、エビの微妙なカーブが、
鈎にちょうどよく、刺しやすかったそうです。

メジナに効くらしいのは『つけダレ船隊釣れるんジャー』の、
イエロー。
5ranger6.gif
詳細↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/5ranger.html

各釣りものによって、効くカラーが違うようなのですが、
メジナに使うオキアミの場合、イエローがよかったとのこと。
たまたま営業さんが来ていた時に、太平洋側の釣具屋さんから電話が入り、
イエローでの釣果が続いたとの新鮮情報をいただきました。

オキアミの場合、約6時間漬け込んで下さいまし。


それから、これは直接、仕掛けとかではないのですが、
あると誠に便利なモノ。


サングラスなど、度のないメガネに貼る老眼鏡、ハイドロタック。
hidrotac10.jpg
詳細↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/hydrotac.html

帽子や、メガネに引っ掛ける老眼鏡は、
爆発的ではないですが、静かな人気がある商品です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/capsenior.html

特に釣りのシーンでは、エサを付けたり、糸を結んだりと、
現場での細かい作業が多いので、簡単老眼鏡は需要があります。

そしてそして、
さらに軽く、見た目に解り難い商品が発売されました。

サングラスの内側に水で張り付けるだけの老眼鏡。

遠近両用は、あれば非常に便利ですが、
作るとそこそこのお値段になっちゃいます。

そう考えると、めちゃめちゃお安い商品でございます。

商品ページに動画がありますので、
使い勝手の良さをご覧くださいませ。


最後にライト。日も短くなってきたので、使い勝手のよいお安いライトは、
私おすすめでございますわ。
これも、詳細ページに動画があります。
chochin5.jpg
詳細↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/4535090138969.html

いいリールや竿があっても、釣れないことには、その良さを発揮することはできまへん。
格安で釣果を伸ばすことができるかもしれないのなら、
試してみる価値はあるかな〜、って思います。

いかがかしら?

おしまい。

posted by いとつりゆーこ at 10:01| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。