新潟 上越 釣り

2024年09月29日

今日の、闘うブリロッド

ようこそ。

わたくし、最近、ローマンさんのYouTubeにハマっていますの。
有名なのに最近知りましたの。

日本語の使い方がさすがでございます。





さて、

電気ブリの季節でございます。


皆様、どのようなロッドをお使いでございますでしょうか。

ご存じの方も多いと思いますが、

このたび、上越電気ブリに特化いたしましたグラスロッドが発売になりました。


かなり前になりますが、400cmを超すブリロッドはございました。
ここ数年、カーボンメインの竿はあったものの、上越電気ブリに特化するグラスの竿は存在しておりませんでしたの。


すると、ブリロッドジプシーの方が年々増加。

かつての、4.5mの竿はないのでしょうか、とのお問い合わせのお電話を、たびたび受けることになりました。




お待たせいたしました。


満を持して、今年の発売となったのでございます。

しかも、画期的な内容での登場。

今回のブリロッドは、4.5mにも、3.6mにもなる二刀流。

4本継の3本目がストレートになっておりまして、そこを入れ替えするだけで、
短くも長くもなるという仕組みですの。


ご存じのように、シーズン後半の、10kgクラスのブリは、ライトの切れ目あたりを回遊しますでしょう。
なので、そこに仕掛を落とすだけで、各段に大物を獲る確率が違ってきますのよ。
昔から、上越では長い竿は定説となっておりますので、それにより、4.5mロッドジプシーが増えてしまったといっても過言ではありません。

調子は、より遠くに仕掛を落とすべく、中間に張りを持たせ、穂先は沈み込みすぎないイメージを目指しました。

グラス主体のロッドなので、いざという時の粘り強さはまったく問題ありません。
強度の掛かる部分はカーボンを使い調整し、張りを出しました。
沈み込みすぎると、ライトの切れ間まで届かないからです。

この竿は、450にセッティングした場合、船べりから3.9m先に仕掛を落とすことができますのよ。
ちなみに、340の場合、船べりから2.9mとなります。


ワラサの時期にも、ブリシーズン後半の、船べりから離れて回遊する時期の大物にも、臨機応変に対応でき、皆様の右腕になってくれると思いますわ。

340でしたらタラ釣りにも使える、コアでありながら、汎用性のあるロッドに仕上がりました。


スペックなどの詳細は、いとつりホームページにてご覧ください。
画像タップで、ジャンプします。

buri014.jpg


昨年は、未だかつてないほど、巨大ブリが大漁でした。
そんな大物と渡り合える竿で、闘いに勝つことを祈っておりますわ。

すでに入荷しておりますので、店頭にて調子をご覧くださいまし。

目指せ10kgオーバー!


では、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 18:45| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

今日の永易さんご来店の日程


.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
9月14日(土)
永易さん、当日の日程
直江津港第三東防波堤にて、早朝より釣行
17:30〜
いとう釣具店駐車場にて、講習会
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.


ようこそ。



予約していた某アーティストのDVDが届きました。

昨年の話ですが。
いや、一昨年だったか。

ひとつしか注文していないのになぜか2個。


ファンクラブ限定のDVDで、特典付きだったので、大きな箱2個。

注文した時のテンションではなかったのと、高額の2箱の中身が怖くて、
未だに届いた状態のまま、中身を確認せず、押し入れに入ったままですの。


どうしましょう・・・・。


いとう釣具店「ツリグ系今日のなにがし」です。


さて、


先日、いとつりのLINEと、インスタ、フェイスブックでご案内いたしました永易プロ、上越入りの詳しいお話。


ご案内いたしました通り、9月14日土曜日に、直江津港第三東防波堤(有料堤防)で釣行予定です。

永易プロの釣りを、目の前で見させていただけるまたとないチャンス。
今までの釣り方を見直したり、気づきがきっとあるはず。

永易さんにお願いしておりますので、お時間が合うようでしたら、お越し下さいませ。

なお、
直江津港第三東防波堤の入場につきましては、各自でお願いすることになりますので、ご了承くださいね。


ちなみに、

予約枠は、すでに埋まっておりました。。
キャンセルが出ることがしばしばありますので、マメにチェックですわね。

結構、キャンセル枠で入る方多くいらっしゃいますのよ。
わたくしも先日、何気にハッピーのホームページを見たら、2人分空いておりました。
30分後にもう一度見たら、すでに埋まっておりましたが。

ま、

意外とラッキーはあるのかもしれませんね。



予約が取れないようでしたら、並んで順番に入っていただくことになります。
入場制限がかかっていなければ、すんなり入れます。

また、見学の場合は、30分無料で、入場することもできます。
あくまでも見学なので、竿を出すことはできませんけれど。

くれぐれも、他の入場者や、永易プロのご迷惑にならないよう、しずか〜に、お願いいたしますわね。


そして、見学の場合も、ライフジャケット必須です。


詳細は、直江津港第三東防波堤のホームページをご覧いただき、受付の方の指示をお聞き下さいね。

直江津港第三東防波堤ホームページ

https://happyfishing-n.jp/


さらにさらに、釣行が終わりましたら、当店駐車場で、30分ほどですが、講習会をして頂けることになりましたの。
17時半から予定しております。

ご希望の方は、お電話にてお申込み下さいませ。
0255441173

当日ご参加でも大丈夫。


第一線で活躍されている方からの、お話を聞くことって、なかなかありませんよね。
百聞は一見にしかず、動画だけではわからないことって、たくさんあると思うので、ぜひぜひ、プロの技を吸収しにお越し下さいませ。

お待ちしておりますわ。

お問い合わせは、お電話で承っておりますので、お気軽にどうぞ。

いとう釣具店
0255441173


では、

ごきげんよう。
posted by いとつりゆーこ at 10:34| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。