本日もポチよろしくです!

はろ。
本日お休みで、午前中は病院。
先生が、はんにゃの金田にクリソツで、和んだ。
あんなに強烈じゃあないから、ソフト金田先生か。
でもマスクしているから、本当の顔は分からないんだけどさ。
まずは、連絡事項から。
メルマガ、いとつりHPで告知したが、
長野の信越放送(SBCラジオ)に出させていただくことになった。
SBC:信越放送のラジオ番組 『坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ』の中。

『アウトドアステーションバンバン』さんご提供の釣り情報のコーナーで、
電話にて、釣果などをお伝えする内容となっている。
毎週水曜日12:35頃から5分ほどで、一回目は6月10日(水)。
隔週にて当店が担当となるそうだ。
スキを見計らって、『天城越え』でも歌おうかと企んでいるので、
聞き逃しなく!
怒られるぞ!
それから、いつものお買い物が、ちょっと安くなる情報。
全国的にもよく聞く話だが、プレミアム商品券について。
当店のある、春日新田は、有田地区として、
プレミアム商品券が発行されている。

プレミアム商品券は一割上乗せしてあるので、お買い物をする時、
いつもより一割安く買い物ができるのである。
もちろん当店でも使えるので、持ってきてちょ。
地元の方でなくても全然OKでございます。
商品券を販売している場所は、当店の近くだと、
うちの並びの『横川酒店』さん、
そのおむかえの『上越信用金庫有田支店』さん。
一万円(11,000円の内容)を一組として販売しておりやす。
よかったらぜひ!
さて、船マダイのノッコミが始まり、直江津沖・名立沖はフィーバー状態。
ま、シブい日もあるけどね。
それでも、大型が獲れる季節でもあるので、
仕事をしていても、マダイ釣り師は、いても立ってもいられないだろう。
「釣れてんの?」
の電話が、毎日掛かってくるし。
だいじょーぶなのかよ、仕事。
・・・などと言いはしないが、心の中でツッこんでいる。
で、
今回、ご紹介するのは、マダイ用のロッド。
まずシマノから『バルディ フィノ 』。
先日届いたばかりの今期新製品。

どうよ。ちょー、かっくいいでしょう。
アルミのリールシートにシルバーのフロントグリップ、
ガイドはすべてローライダーを使った高級感たっぷりの出来栄えだ。
ブランク自体に継ぎ目がなく、バットでの脱着となるので、
オールチューブラーの良さを、100%生かしきることができるロッドなのである。
一本モノであるがゆえ、手元に伝わる感度良好。
また、素材はカーボンではあるが、なぜかこのロッド、実にしなやかなのである。
しなやかでありながら、シャキッとした操作性がある。
カーボン=はねる、のイメージを払拭した、
【今までにないロッド】と位置付けていいのかもしれない。
柔らかめがお好きな方は【40-255】、
大型のみ追いかけるのであれば【60-255】かなぁ。
それからも一個。
ティカの『ガウラ真鯛』も実にいいロッドである。


こちらは、グラスのチューブラーである。
グラスのいい点は、しなやかで、食い込みがよく、粘りがあること。
『ガウラ真鯛』はそれに漏れず、実に美しい曲線を描く。
これぞマダイのロッド、と言ってしまいたくなるほど、
純粋にマダイ竿なのだ。
(分かり難い言い方だが、マダイ釣り師なら、理解できるはず)
塗装ではなく、総巻で仕上げているため、さらにはねにくい。
どんなリールでも緩みのでない、ロングナットシートとか、

見た目もゴージャスなアルミロッドホルダーとか、

もち、フジLDB、ローライダー使用。
何がすごいって、こんなに盛りだくさんでありながら、
三万円台での販売が可能なところ。
グラスのチューブラーってだけで、総合メーカーなら
一気に金額が跳ね上がっちゃうのだよ。
同じ作りでやったら、多分5万円以上にはなっちゃうだろうな。
マダイ釣りだけを考えた、マダイ釣りのためのロッド。
『マダイ釣りにどんぴしゃ』と言っても過言ではない。
こんなシューズいかが?

海にじゃぶじゃぶ入っても、安全なビーチシューズ。
カラー豊富でかわゆいでしょ。
サーフの釣りでもいいし、海水浴でも使えそう。
私が履いているのは、ブラックの22.5cm。
サイズ関係なくお安く販売ちゅ。
いくらっだったけ??
多分1000円くらい。
出かけるのでそんじゃまた!
>スキを見計らって、『天城越え』でも歌おうかと企んでいるので、
聞き逃しなく!
う〜ん聴いてみたい!!!が!
超〜〜〜〜〜〜〜〜上手かったら・・・・汗
超〜〜〜〜〜〜〜〜怖い歌だよね〜これは・・・
ずく=自分の苦労が無い=自苦無
だと思われるが・・・・昔の人で無いで解らん
告白!この3カ月は〜いとつり店に行って無い
他の釣具屋に浮気してる・・・・ゴメン!
ではでは
コメントありがとうございました。
遅くなってすみませんです。
天城越え超上手いですよ(自画自賛)
天城の『あ』は『あ』と『は』の中間で、
「はまぎぃごぉえぇええ〜」とやるんです。
ぜひ試してみて下さい。
上手く聞こえるから。
『ずく』は、多分、『やる気』だと思う。
新井の人がよく使ってる。
「ずくねぇえ」って。
長野と使い方違うかな??
ま、時間があるときにはお立ち寄り下さいな。
ありがとうございました!