ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

もんもんとしていた。
もんもんの原因は、ウキ釣り秘伝の原稿。
締め切りなのに送る事ができず、やっと昨日送信。
いつもの月ならぎりぎりセーフなのだが、
連休があるから少し早めにして下さい、といわれていた。
でも、忙しさにかまけて、連休が終わってからの
取り掛かりとなってしまったのだ。
いや、もんもんの原因は、そこではない。
1ページの内容なので、実際、書き出せば、それほど時間は掛からない。
だから、余裕のよっちゃんでいたわけだ。
締め切り過ぎてんのに。(心臓に剛毛生えている)
で、なにをもんもんとしていたのかと言うと、
オチがきまらず。
この原稿は、文章の最後にオトすのが、一番の課題なのだが、
考えても考えても、まったくオチないのだ。
ああ、、、どーしよ・・・。
えええぃ送信!!!
今回の原稿は、来月発売NO51のもの。
しっかりオチているかどうか確認してくらさい。
さて、連絡ちゃ〜ん。
クロダイダービーミニ大会が終了した。
大会の表彰式は、27日16:00からとなっておりやす。
イベント的な大会でもあったので、表彰式だけでなく、
お遊び的内容を盛り込み、楽しい楽しい抽選会を行います。
ミニ大会に登録された方は、遊びにきてちょ!
16:00からだよん♪
大会結果は、27日以降にホームページで発表するよん♪
さて、がまかつ賞クロダイダービーのご連絡なので、
がまかつ新製品いってみよ〜!
新製品『がま磯アルマ』が登場!!

アルマを語る上で、一番重要になるのは、使っているブランクの素材だ。
通常、調子の竿の胴部分には高弾性素材を使って張りを出すのだが、
反発スピードが速すぎる素材であるため、
胴に入れた瞬間にハリスが切れたりするトラブルにつながることが多々起こる。
高弾性ブランクスにこだわらず、粘りのある中弾性素材をメインに、
何層にも折り重ねていくことにより「硬さ」でなく「強さ」を持たせた
胴部を目指した。
ただ硬くて張りのある先調子の竿でなく、反発スピードを若干抑えた
「粘りのある先調子」の竿に到達したのが、アルマなのだ。
シビアなロッドワークを必要としない分、
疲れにくい竿であるともいえるかな。
とにかくいい竿だよ。
ダービー中だし、参加者は参加者特典で買うことも可!!
http://www.itoturi.com/6gamakatu.html
さらに詳しい説明は、がまかつのHPへジャンプ!
http://www.gamakatsu.co.jp/gamaiso/rods/products/22841.html
さっき、久しぶりに来られたお客様に、
「おまえ太ったな。」
と言われてしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・やっぱり。。。。どうしよう・・・・。
こんにちは。
コメントありがとうございます!
釣り師復活おめでとうございます(笑)
確かに海岸線は、随分変わりました。
立ち入り禁止の場所も増えて、
思うような釣りが出来ないことも多い・・・。
黒井は、入りやすいポイントなので、
人気があります。
新堀とか、東防砂堤防、直江津港も人気あり。
店頭にてお気軽に声を掛けて下さい。
地図をご覧頂ながら、ポイントの説明を
させていただきますよ〜。
爆釣が続きますように!!
原稿書かないといけない仕事
してるんですね。
締切過ぎてるのにまだ
オチが決まらないと悩んでるのは
ちょっとやばそうだなと思いました
無事に通ったんですか?
また来ます