ウキの夢なのだが、なぜかレイザーラモン仕様なのだ。
そのウキは立ちウキで、トップと本体の間に、
レイザーラモンの人形が付いていた。
そんなところで腰を振られたら、
アタリなど全く分からないどころか、釣りにならないではないか。
いや、もしかしたらそれが微妙な誘いとなって、
新たな釣法として、流行るかも知れない。。。
・・・なわけないだろ。。。
カタログをチェックしまっくっていたんで、ウキの夢は分かる。
だがなぜレイザーラモンなんだ。。。
・・・こんな夢って悲しい。。。
さて、今期新製品の『がま磯チヌスペシャルマスターモデル』はいかが。

『がま磯 チヌ競技スペシャルII』のバージョンアップ版ではなく、
新たなコンセプトで作られたと考えていただきたい。
チヌ竿は繊細かつ、柔軟でなければならない。
チヌの微妙なアタリを、確実に捉えるためだ。
がまかつ独自の超繊細穂先は、
特に沈め釣りや全・釣法に抜群の存果を発揮する。
微妙なアタリを捉えるだけでなく
エサの有無まで感じるほどの感度を実現させた。
合わせて、大物を浮かせるパワーも大事な要素となるのだが、
『チヌスペシャルマスターモデル』は、グレ竿の要素を
取り入れることによって、粘り腰を飛躍的にアップさせた。
チヌのタタキを抑えるために粘りを出した♯2、3は
ただ軟らかいのではなくゴムのような弾力でバット部へと
スムーズに力を伝えてくれる。
しっかりと作り上げたバット部は、
持ち重りを軽減し、操作性を向上させた。
『チヌスペシャル』の名でありながら、『がま磯 チヌ競技スペシャルII』とは
まったく別のものなのだ。
『がま磯 チヌ競技スペシャルII』から、ステップアップされるのもよし、
『インテッサG3』から移行されるもよし。
もちろん、がま磯は初めて、という方もOK。
きっと、レベルの高さに驚かれるはずだ。
尻栓

ネジ嵌合に樹脂を採用することにより防サビ対策を施しています。
デザイン的にも完成度を追求したエンドは、ラバー製で遜つきにくく、
続り止め存果も発揮します。(全機種)
チタンシート

スライドカバーを倒すだけでスライドフードが前進、
リールを確実に固定できるIP処理のチタンシート採用。
凸処理エラストマーグリップ

リールシート部にエラストマーグリップ採用でリールのホールド性能を高めました。
チタンフレーム
SICガイド

より小口径前傾化された穂先ガイドと元上部に
フリーガイドを設定することにより遠投性とバランスを向上させました。(全機種)
スペック

といっても、まだ発売前。
注目されている商品なので、在庫切れがまずおこるであろう。
事実、今期新製品で、すでに完売といった商品があるくらいなのだ。
HPで、新製品予約展示会のページをUPした。
http://itoturi.com/gamatenjikai.html
先行予約を受け付けているので、
嬉しい特典のあるこの時期に、そして、在庫切れで上がり待ちになる前に、
是非お申し込み下さいませ。
よろしこ〜。
よろしくお願いいたします。

人気blogランキングへ
