ゴム手は私。
手つきはよくないが、うろこはしっかり飛び散らずに、
キレイに剥がれるぞ。
お客様もレッツチャレンジ。
普段、魚料理をしているとのことで、
手つきは、私よりぜんぜん上手。
でも、ぶきな私でも、周りを汚さずに、
うろこ取りができるっつー便利なシロモノ。
ふと気がつくと、干からびたうろこが壁に付いていた、
なんてことあったりするでしょう。
そんな生臭いキッチンとはさようなら。
これからは、スマートにうろこ取りがキモでございます。
さて、
フェイスブックにも掲載させていただきましたが、
先日、ご近所の小学生が、社会科見学でご来店でした。

くいつきがよかったのがエサ。

ユムシやアオイソメは大人気でした。
カニを見たある子は、
「ねぇねぇ、カニにエサあげてみて!」
と言うから、
「エサなんてあげないよ。
死んだカニがエサになるんだよ。ふっふっふっ」
と教えてあげた。
どん引きだった。
とんだ社会科見学である。ごくろうさま。
そりから〜、
これもフェイスブックにカキコしたけど、
新潟アルビレックスBB オフィシャルソング
『Run to fly〜掴みとる夢〜』
を歌っている、Rafvery(ラフベリー)のKAZZさんがお越しになりました。
11月21日、ファーストアルバム『Rafvery's GIFT』が全国RELEASE!!
ちゃんくみとハイチーズの巻。

↓『Run to fly〜掴みとる夢〜』他
さぁ、寒くなってまいりましたが、
防寒対策して、釣行に臨んでいますか?
あったかいニット帽なんだけど、
雨や雪でも濡れないキャップってちょっとよくない?
ニットとフリースの間に、特殊フィルムを挟むことによって、
雨や雪が降っても髪の毛が濡れず、
あったかい状態を保つことができるんよ。
科学だねぇ。
ブラックとレッドがございます。
グローブは、ハヤブサフリーノットのフォーオン ネオプレングローブ が最強。
ネオプレンはたくさんあれど、単なるネオプレンではなく、
光電子素材。
素材にセラミックスとチタニウムを織り込み、
自分の体温の輻射を繰り返し、暖かさを持続する仕組み。
「この手袋してみて!本当にあったかいんだよ。
ほら!あったかいでしょ!濡れてもあったかいんだよ!」
と船のお客様は感激してご報告してくださいました。
本当に人に伝えたくなるほどあったかいんよ。
ほら、マルちゃん製麺は伝えたくなるほどおいしいでしょう。
食べたことないけど。
同じ光電子を中綿にまで織り込んだこのパンツも超あったか。
上下で着ていらっしゃるお客様は、
「全然寒くないんだよね〜」と。
科学だねぇ。
この商品のキャッチが、『ジッとしていても温かい』。
ユニクロのヒートテックや、暖パンは
あったかくて私も使っているけど、
寒い中でジッとしている釣り人には、
そこそこの暖かさは暖かいとは言わないんだよね。
動かなくてもあったかい素材が重要。
使ってみれば分かりやす。
あったかいは嬉しいな♪