新潟 上越 釣り

2014年04月10日

今日のサンラインとがまかつの受注モノ

高田公園の桜は、丁度、見ごろです。

上越ケーブルビジョンのライブカメラで、見ることができます。

http://www.joetsu.ne.jp/livecam/?cid=1

ここ何日かあったかい日が続いたから、一気に咲いたみたいよ。
週末はお天気もいいから、人も出るだろうね。


さ、お知らせちゃ〜ん。

まず、サンラインのアイフォンケースの受注はじまります。
4.10.jpg

詳細は↓をクリック
サンライン・オリジナルスマホケースiPhone5・5s用

サンライン・オリジナルスマホケースiPhone5・5s用


フィッシングショーでは、お客様の反応もよかったようで、
6月発売にむけ、用意が進んでいる模様。
サンラインのお好きなアイフォンユーザーにぜひ!

サンラインが好きな人でも、ケータイにまで獅子入れている人って
そうそういないよね。
筋金入りのサンラインマニアになるのなら、ここまでやらないと。
釣り仲間に自慢こいて下さい。

私はアイフォンユーザーですが、、、使わないかな(笑)


それから、がまかつの受注生産モノキタ-------------。

が、ネットではちょいとお見せすることができないのよね〜。
あ〜〜残念!
お見せしたいのはやまやまなんだけど、今回のおきまりなので、
ご了承下さいな。

モノはなにかというと、それも言えない。
でも、それはそれは、すごいもの。
絶対にチェックしないと、後悔してしまうでしょう。
こちらは、4月20日締め切りとなっておりますので、急ぎなはれや!

ご来店の際に、店頭でご案内差し上げますので、じゃんじゃん聞いてけろ。
店内にはリーフレットも貼ってありますので、詳細をチェック。


ということで、以上2点のお知らせでした。

しーゆー ねくすとたいむ。





posted by いとつりゆーこ at 16:03| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

今日の新製品事情

ブラックサンダーを箱でもらった。
bs.jpg

こんな形で、部屋に置かれていたら、
ついつい手を伸ばしてしまうではないか。
かなり危ない状態である。

一日2個までにしておこう。

さて、世の中は、花粉と黄砂とPM2.5全開状態である。
車を見れば一目瞭然。
黄砂まみれで斑尾高原状態だ。←オヤジギャグ←それも古いたとえ

喉の調子が悪いのは、そのせいだと思っていたら、
風邪だったみたい。

この冬は珍しく、2回も風邪をひいちまった。

とはいっても、熱がでない、適当に軽いやつ。

ただ、喉にくるのがいただけないんだよな。


声は、酒で焼けたようにしゃがれ声となり、
喉がひりひり痛む。

痛いのを少しでも緩和させようと、
飽きないように、ありとあらゆるのど飴を買い
常になめている状態。

寝るときもなめながら寝る。
そんな生活を続けていたら、喉はおちついたものの、
今度は口の中全体がひりひり痛むことになってしまった。
さらに、口内炎も勃発して、憂鬱な日々。

「なんでこんなにしょっぱくしたの〜」

とたけのこの煮物の味付けに物申すと、

「いつもと一緒だわね!!」(方言)

・・・と怒られるほど。

それくらい舌べろが削れたみたい。
へんな表現だが、そんなイメージなのだ。
表面が削れて、味蕾がむき出しになったんじゃあないかと思うほど、
料理の味が濃いぃく感じてしまう今日この頃。

だから、お口に優しい、やわらかくて甘いものが
よろしいみたい。

でも、ギョーザ食べたいなぁ・・・。


さてと、おしらせちゃ〜ん。

っていうか、ここだけの話なんだけどさ、

う〜ん、どうしよう・・。

ま、いっか。言っちゃおう。


少し前からヤフーショップでサンラインの新製品受注を、
開始している。


そのサンラインの一部商品が大人気で、カタログが出てから、
あっという間に、生産数を超えてしまったものがあるんよ。


出たら、買おっかな〜♪

って考えていても、手に入らないこともあるかも。

焦らせるつもりはないが、早めに手を打っておいたほうが確実。

多少は確保しているものもあるけど、どうなるかわからんからさ。


ま、このあたりとか、

サンライン ステータス アクティブジャージスーツ3点セット STW-0920

このあたりは、お早めにね。

サンライン スポーツバッグ SFB-0623 (獅子マーク)

とだけお伝えしておこう。


サンラインの受注バッカンは、3月末で締切りでござるよ。
36cm
サンライン ハードバッカン プレミア SB-180 (36cm) / 2013年限定
40cm
サンライン ハードバッカン プレミア SB-250 (40cm) / 2013年限定

がまかつも、新製品の受付中。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/a4aca4dea42.html

受付といいつつ、少しずつ入ってきています。

ウィンドブレーカーが、いいかんじ。

がまかつ(Gamakatsu)ウィンドブレーカー GM-3347

前のファスナーの金色と後ろの刺繍が華やかで、
歴代のウィンドブレーカーの中では、
トップクラスのデザインではないかと。

gm-3347.jpg



ま、私的にだけど。

フェイスブックにもカキコしたけど、今年のポロシャツや、
ジップシャツには、がまかつのタグの付いた洗濯ネットが付いているんよ。
ちょっとウケた。

3.9.jpg


けど、素晴らしい対応だ。
丁寧に使ってね、っていう、がまかつのやさしさかな。


そりから〜、
マルキューから新商品出ていまふ。

チヌパワー遠投G
マルキュー  チヌパワー遠投G

爆寄せグレ
マルキュー 爆寄せグレ

チヌパワー遠投Gのページには、配合例を載っけたんで
チェックしてみてけろ。


そりから〜、前掛けの偏光サングラス『シーザーフリップ2』は、
おかげさまで、ヒット商品となりましたが、

偏光サングラス 前掛け シーザーフリップ2 跳ね上げ式 エプロン レンズと同じ形 ササマタ

このたび、同じようなキットに、パソコンメガネ『メラクシール』が登場!

PC用メガネ  (パソコン用メガネ) メラクシール パソコンメガネ 前掛け 跳ね上げ式 エプロン ササマタ

これも、ご自分で作る、前掛けパソコンメガネのキットです。

パソコンに長く向かっているお仕事の方の目は、
ブルーライトにさらされぱなし。
パソコンメガネはたくさんありますが、
メガネの方は、結局、前掛しかないんだよね。

クリップがなく、すきまの少ない仕様になっているので、
お持ちの眼鏡との一体感があり、軽やかなイメージで仕上がるのが特徴。
オフィスでも、違和感なく使用できますよん。



さて、昼ごはんは何にしようかな。




posted by いとつりゆーこ at 12:23| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

今日のバレンタインデー♪

まもなくバレンタインデーですな。

ネットで、チョコを物色していたら、
市販しなくて、毎年期間限定で販売しているっつーチョコが
目に留まった。
レビューを見ると、みんなやたら誉めちぎっておるでないの。

金額もお安かったので、即効買い。2つ。

届いてびっくりさ。
長さ30cmもあって厚さ2cmくらいあるんよ。

ちょっと塩入っている系の、ミルクチョコ。



あああ、旨いわ。
バレンタインシーズンだけど自分用買ったってよろしくてよね。

欠点は、厚すぎてなかなか割れないこと。
そのせいで、一個一個が大きく割れてしまいがちなので、
ついつい食べ過ぎてしまう。
困るわぁ。なんてね。

まもなく一箱終了。

でももう一箱あるから、もうしばらく楽しめるのであーる。


お店では、みんなにもチョコレートをお渡ししておりまする。
2.9-2.jpg

こんなひとたち集合。
2.9-1.jpg



遊びにきてね。





サンライン ハードバッカンプレミア予約受付中でございます。

ホワイトの36cmと
サンラインハードバッカンプレミア SB-180 36cm

サンラインハードバッカンプレミア SB-180 36cm


40cm。
サンラインハードバッカンプレミア SB-250 40cm

サンラインハードバッカンプレミア SB-250 40cm


受注期間:2月1日〜3月29日
発売:6月中旬予定

となっております。

もちろんプレミアなので、今回手に入れないと、
通常での販売はごじゃいましぇん。

フィッシングショーでは、プロトタイプが展示されておりました。
2.9-3.jpg

プロトは見れば見るほど笑っている顔に見える・・・。

まぁ、釣れなくても、明るい気分になれるかもしれないけど、
キュートなサンラインって戸惑う人続出でしょ。

イラストが、正式なデザインとなりまする。

ポイントは・・・

■スライド式取っ手は邪魔にならず収納ができる
■成型タイプハンドルは持ち手はまとめやすいホック式を採用
■底部分は二重底を採用し滑り止めを装備

2.9-4.jpg

2.9-5.jpg

と、無難ですが、釣り人が一番こだわりたいところを
押さえているかと。

磯釣りに特化したサンライン商品ならではと言えるでしょう。


前回プレミアで出されたバッカンは
そのあたりをよくご存知の磯釣り師からは大人気で、
たくさんのご予約をいただきました。

酷使する消耗品ですので、キープ必須でございます。

受注締切りは3月29日午前10時まで。


サンラインハードバッカンプレミア
サイズ
SB-180 36cm(360×250×230mm)メーカー希望価格 4,725円→ 4,016円
SB-250 40cm(400×275×270mm)メーカー希望価格 5,040円→ 4,284円
素材:E.V.A


店頭、お電話、ヤフーショップにて受注受付をしております。

0255441173


よろしこ。


フェイスブックにも書いたけど、
磯投げ情報3月号、『どびっくりな話』に、
いとう釣具店2012年の、どびっくりな話をカキコしました。
1.25.jpg

お店で撮ったお客様の写真も載っていますので、
ぜひお買い上げくださいねん。

もろもろよろしこ。





posted by いとつりゆーこ at 00:29| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

今日の寒ブリ祭り告知

フェイスブックでも告知しましたが、
9日日曜日に、佐渡汽船ターミナルで、
寒ブリ祭りが開催されまする。

4ee274fb.jpg

上越は、新聞の折込に入っていたから、
ご存知かと思いますが。

佐渡の寒ブリが、市場の半値程度で、
販売するらしいっす。

そのほか、おいしいもの各種販売です。

上越ジャーナルに、詳細が載っていたので、リンクはっときます。

http://www.joetsutj.com/archives/52003957.html


お伝えしておかないと、

「なんで教えてくれなかったのぉ!」

と怒られそうなので、ちゃんと告知しておかないとね。

よろしかったらお越し下さいませ。



がまかつから新しいバッカンでますた。

コンパートメントバッカンです。

ボイル、生を使い分けできる仕切り付きバッカンだよん。
エサだけじゃなく、小物を分けて入れることもできて、
使い方色々。
赤と白の2種類でございます。

がまかつ コンパートメントバッカン GM2021 ホワイト 40cm

がまかつ コンパートメントバッカン GM2021 レッド 40cm


入荷したアウラの新製品、

AURA(アウラ) neo ライブウェルW ワイドタイプ

AURA(アウラ) neo ライブウェルW ワイドタイプ


極厚タイプの頑丈な作りがウリ。
そのほか、ダブルポンプ仕様、竿たて付き
さらに、でかいから、持ち手と肩掛けと両方付いています。
いつもの釣行だけでなく、トーナメントでも
活躍してくれる作りが嬉しい!


がまかつもアウラも至れり尽くせりで、仕上げてきましたな。

ストレスが少なくなる分だけ、釣りに集中できる、
すると、釣れるイメージが長続きする、
ゆえに、大物が釣れる、ってシナリオ。

新しい釣具買うと釣れるんだよね、っていう人が時々いらっしゃるのは、
この法則だったりするかも?!


「またぁ、そんなこと言って、いっぱい買わせようとしてぇ」

って思っているでしょ。


よくわかったね(笑)


何がしマイスターは、そこまで分かっているんだよな。
お見事でございます。


先日ご依頼いただいた、デジタル魚拓がまもなく仕上がってきます。

こんな感じ。キレイなマダイでございました。
kikuta2.jpg

みなさまも釣った際には、記念にいかがどすえ。

さ、今日はまじめに終了しましょうか。


今日は野田ちん、明日は安倍ちゃんが来るんだって。
大荒れなのに大変だぁね。

ま、政局のほうが大荒だけどね。

しーゆー。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
posted by いとつりゆーこ at 14:27| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

今日のタモ網・タモ枠

umitsuri4.jpg
コスミック出版『海つり日和』の担当さんに、

ダービーの告知とかぁ、

ダービーの写真とかぁ、

ダービーのいろいろとかぁ、

載せてもらったりできるのかなぁ、、、

な〜んて、無理ですよねぇ。。。


ちょっと言ってみただけぇ〜。。。



的な、とても、下心が分かりやすいお願いをしたところ、
告知がすごいところに載っていてびっくらこいた。

10.21-2.jpg

ダイワ、ヤマリア、がまかつのインフォメーションの下。
カラーで。

みんなも『海つり日和』に写真を掲載してもらえるよう、がんばってね!
期待しとるけんね。



さて。

がまかつのタモ網が新しくなって登場。
網本体に柔らかいナイロンモノフィラメントを採用で
ハリスへのダメージを軽減。
魚をすくいやすい釣鐘形状で、大型のグレやチヌ、青物にも対応する深さあり。
魚をタモ入れした後に袋状に折れることで、魚の取りこぼしを防止します。
高切れした際にウキも拾える3段網構造(上段=3cm、中段=2.5cm、底=2cm)。

がま磯タモ網 GM-829 レインボー 替え網

がま磯タモ網 GM-829 ブラック×レッド 替え網

・・と、コピペで終了。


「ウキが拾えるんだ〜!やったぁ〜!」

・・・などと喜ばないように。

「そこ??」

とつっこみます。


魚をすくう前提での、ウキも拾えるよ、
っつーおまけ的な考えだからね。

タモ枠は軽いタイプが操作性もよく楽ちん。

がまかつ タモ枠(四折り・ジュラルミン) GM-825 50cm ブラック×ゴールド

エギング、メバリングには、
仕舞寸法の短いこれが便利↓
ベルモント(Belmont)  SPECIAL LIGHT  小継玉の柄  335SET  MR-164 軽量アルミ玉枠 網付




posted by いとつりゆーこ at 00:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

今日のダービー1週間過ぎました

時々、死ぬほどニンニクの効いたラーメンが食べたくなる。

死ぬほどニンニクの効いたやつっていったら、
私の中ではミサの味噌ラーメンよ。
地元では有名どころのお店。



昨日久しぶりに食べてまいりました。

食べた直後から、

「くさっ」

と言われ、

家族からは、

「何か変なニオイする」

と言われ、

千と千尋のおくされ様状態。

いやいや、変なニオイではなく、ニンニクのニオイです。

接客業なのに、女なのに、

・・・などとツッコむ方もいらっしゃるでしょう。

でも食べたいんだから仕方ないよね〜。

別にいいじゃん。

開き直ってどうすんだ。



今、私の半径1mまで近づくと、ニンニク臭の刑に遭います。
気をつけろ!



さぁ、ダービーがはじまって1週間が過ぎました。


あっと言う間に参加者は100名を超え、
みなさんの闘志が伝わってくる今日この頃。

そう、総合はもちろんだけど、選抜に残らないと、
なんとなく落ち着いて戦えないんだよね。

そのお気持ち、よ〜くわかります。


だけどまだ、そんなに釣れないでしょう、

と言うべからず。

春に比べると、釣果ページの更新は少ないかもしれないけど、
数は出ておるのだよ。ふっ、ふっ、ふっ。

みなさん

「小さいから〜」

と、持込みされていないだけ。

小さいのも多いけど、大きいもいるからね。

どのサイズに当たるかは、運もある。

運も実力、ってことで。

さ、選抜に早いとこ抜け出して、
肩の力を抜いて、戦いまっしょい!


フェイスブックでもご紹介したけど、
このバッカンめっちゃいいよ。

がまかつ セミハードバッカン GM-1985 レッド 40cm

素材はしっかりしているし、
上部にステンレスフレームが入って、
シャキッと自立。

たとえば、バッカン受け三郎なんか使った時。

第一精工 バッカン受三郎

くにゃくにゃバッカンじゃあ、バッカン受け三郎が寝てしまいます。


内側は鏡面仕上げになっているので、
コマセのベタベタ感がなく、ストレスがありまへん。


たかがバッカン、されどバッカン、気持ちよく釣りをしたい方はぜひ。



でもフグバイバイを使うときは、気をつけろ!!

マルキュー フグバイバイ 

じゃりじゃりしてるからキズが付きやすいざんす。



posted by いとつりゆーこ at 19:40| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

今日の釣研黒鳳入荷とごめんなさい


お久しぶりぃ〜。

大勢の方に、


なんでブログ更新しないのと言われたので、


なんか書いてみようかと思い、


書き始めてみた。



が、5月、6月ってのはめっちゃ忙しく
プライベートで楽しいってことがとんとない状況。

暇があれば寝ていたい。


おまけに蕁麻疹が出たっきりなかなか治らず、
毎日毎日注射をしに通院さ。


なんとなく落ち着いてきたので、
お薬をやめたんだけど、また出てくる始末。


何を食べたのですか?

というお医者様の質問に、

「マダイのお刺身とか、筍の煮物とか、カツとか・・・」



「いいもの食べてますね」


そこに食いつかれてしまった。


頂き物だったんすけどね。


で、原因不明。


ま、デリケートってことかな。

そゆことにしておいて下さい。



さ、まず、謝っておこう。


ごめんなさい。


この、ごめんなさいには色々な意味がこめられておるのだ。


ホームページの入力ミスの数々。


クロダイダービーになると、釣果の量がハンパなく、
自信を持って、間違いが必ずあります、と断言できる。

毎年絶対入力ミスで指摘されているんだな。

今年も、もうすでに数回指摘されておる。

ごめんなさい。。。。

悪気はないのよ。ただ単に、すっとこどっこいなだけなの。

こんなすっとこどっこいをどうか許してね。



その他のごめんなさいの意味は・・・

忙しいさから接客がおろそかになっていないか、ってこと。
仕事が終わると自問自答して、反省してみたり。

あの言い方は失礼だったんじゃないか、とか。

もう少し説明した方がよかったんじゃないか、とか。

すっとこどっこいなりに考えているんだぜぇ。

真面目なんだぜぇ。

ワイルドな、すっとこどっこいだろぅ。


ごめんなさい。。。。




マダイが釣れているのに、ユムシを切らしてしまいますた。

明日、7日木曜日には入荷しますので、許してくらさい。

ごめんなさい。。。。





さあ、クロダイダービーが残り4日!


時には、大どんでん返しの年もあったりしたでしょう。

最後まで諦めないと、いいことあるかも。


「オレね、100位狙ってんの」

って話も面白いけど。



あと〜、、


配合エサ人気ランキングも多少はお役に立っているようで何より。
店頭に貼ってあるので、参考にしてちょ。





釣研の黒鳳が、やぁ〜っと再入荷しやした。
釣研

最初に入った分は、じきになくなり、

再度注文を入れたんだけど、人気があるらしく待ち状態。

本当は、もっと遅くなるかもしれない状況だったんだけど、

そこそこ上がってきた段階で、釣研のおねーさんが、

「少しでも早い方がいいかと思って」

と、送ってくれました。


なんで人気があるかっていうと、前にも話したけど、
日本海の海水で浮力設定されているから。

それと、めっちゃ飛ぶから。

使った方の話だと、向かい風でも、ものともぜずに、
めちゃめちゃ飛ぶらしい。

目から鱗の飛びっぷりらしい。

一回使って、黒鳳命になった方結構いらっしゃいます。

お値段もお手頃なのが嬉しいよね。


ただ、いつも遠矢ウキを使っている方は、少しイメージが違うかも。

浮力があるウキなので、遠矢で、4Bとか5Bとか使っているんだったら、
3Bくらいにするとかして調整してみそ。



でも、遠矢ウキもやっぱり大人気。

切れているところ入荷いたしました。

麦わらも入荷済み。
mugiwara.gif

ユーチューブにワタリガニをアップしてみました。
渡哲也大騒ぎの巻。











posted by いとつりゆーこ at 20:10| 新潟 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

今日の釣況とワンポイントアドバイス

気が付けば5月も後半。
釣モノの流れが、例年通りではない状況に、
釣具屋も、釣り師も????状態。

いったいどうなっちゃってんの?

って思っていたら、船マダイがノッコミに突入。

これは、ほぼ例年通りだったかな。

っつーか、船マダイは、通常だったら、一旦激落ちするんだけど、
3月からず〜っと、いい意味でだらだら釣れていたイメージなんだよね。
サイズも全体的によかったし。

船ヒラメは、沖でイワシが爆わきして、テンション上がってるし。


堤防や磯、サーフもなんか違う。

イルカが多くて、産み月に達していないアジがイルカに追われ、
港内にとどまっていたり。でも、どこでも釣れるわけではなく・・・。

クロダイは、釣れているけど、『これでもか超ノッコミデー』がなかなか来ず。

サワラさっぱり、イナダ劇場幕上がりっぱなし。

首を長くして待っていた、キスの声がやっぁ〜っとよ。


ま、自然とは、毎年同じではないってことだね。


私予測といたしますと、サーフからの、ブッコミマダイが
開幕ってところかと。

クロダイも、そろそろドタバタ釣果が押し寄せてくる予感。

これだけ引っ張っていることを考えると、
今年は、一気にまとまるんじゃないかな。

そう、時間差攻撃ではなく、大潮の晩に
一斉に浜辺で産卵するカニのようにいっしょくた的な。

でも、海草が少ないよね〜、ってな声もあるから、
産卵場所は足りているのだろうかとか考えてみたり。


ま、私が考えても考えなくても、クロダイは勝手に産卵するんだけどね。



おしらせちゃ〜んしておこうか。



上越のサーフや砂利浜で、クロダイが釣れるでしょう。
今年は、マルキューからクロダイの渚釣り専用の配合エサが出たりと、
渚釣りが、ここにきてクローズアップされているイメージだよね。


でも、円錐ウキは、立ちウキに比べて遠投が効かないし、
それよりもなによりも、見えないぃぃぃぃい!

って方も多いと思うのよ。

そんな方にオススメしたいのが、遠矢ウキ磯専。

このウキはサラシ場釣り、止め釣り、誘い釣りで安定性、視捻性、復元力、感度
操作性とも優れた特性を持つ小型立ちウキ。
円錐ウキと立ちウキの長所を兼ね備えています。

浅いポイントだと、長いウキは使えないじゃない。
そこで磯専。
普段、長い立ちウキを使っている方でも、違和感なく使えるはず。


遠矢ウキ 磯専 大

Bチヌ遠投を使って、ノッコミが早い、磯周りにレッツチャレンジ!


Bチヌ遠投のワンポイントアドバイス。

マルキュー Bチヌ遠投

使った方の話だと、遠投が効いて、磯場のポイント作りに使える配合らしい。

時間と共に粘り気が出てくる場合があるので、
サラサラ系配合エサを用意しておくといいかも。

粘って、杓離れしないような時は、途中で少し足してあげると、
使いやすくなるはず。

おためしあれ。



ヒシャクといえば、釣研のコレいかがかしら。
80cm杓。

釣研 マックフロートマスターフッソ 80cm


市場に出ている杓の中で、一番長いんよ。

シャフトの素材にもよるけど、長い、飛ぶは比例。

コマセワークは遠投出来たほうが、絶対有利だろうね。

ってな流れで、西では売れているらしい。

遠投が肝ってことで。



さて、以前にもお伝えいたしました、サンライン35周年記念のロッドケース、
磯クールバッグのセットが、予約受付開始いたしました。
締め切りは6月20日。上がりは今年の秋でございます。


以前、ブログでご紹介させていただいたのは、プロトタイプでした。

ほぼ変わらない、って話でしたが、さらにゴージャスなデザインに
なりました。

ネットでも、店頭でも受付しておりますので、
狙っている方はお早めに!


sunline(サンライン)35周年記念 セット販売!!限定 ステータス・磯ハードロッドケース&磯クールバッグセット SFB-0420




posted by いとつりゆーこ at 17:19| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

今日の釣研上越仕様

17日に花見に行ってきた。
二分咲きってところだったか。

おまけに寒いし雨降るしで最悪。

ベビーカステラとわたあめとだんご買って、
おさるさんにご挨拶して、速攻撤収。

くそっ。

ohanami.jpg

ダービーが始まってはや3週間。

エントリーは思ったより順調で、ホッとしているところでございます。

今年は雪が多かったから、遅いかな〜、
とか思っていたんだよね。

でも、みなさんがんばっておるのぉ。

リハビリ〜、とか、
今期お初、とか言いながらしっかりお持ち帰りしているもんね。

釣れなかった人も、今釣れなくたって大丈夫!

リハビリしているから、いざって時には、焦らず対応できる瞬発力と精神力が、
身に付いているから。


がんばりや。


さて、

商品のご案内。



海水の塩分濃度は、地域によって異なる。
大まかにくくってしまえば、
日本海側より太平洋側のほうが濃度は高い。

太平洋側は、濃いぃ黒潮が流れ込んでいるのと、
日本海側の雪の影響ってのが理由。

そして寒い地域より、暑い地域の方が濃度は高い。

暑いと水分が蒸発して、濃いぃくなるから。

それゆえ、同じウキを使っても、太平洋側と日本海側とでは、
沈み方が違うわけで、ウキのチョイスが変わってくるのは、
ご存知のところ。


で、この上越一帯の塩分濃度は低いわけじゃあないですか。
雪降って雪代ガンガンだもんね。


分かっているとはいえ、

西的仕様のウキを使うと、

「なぁんじゃこれ?!」的な気持ちになってしまうこともありがち。
そう、こっちの方は、じゃんじゃん沈みます。

濃度が高いってことは密度が高いわけで、
押し上げられる力が強くなり、
濃度が低いと、押し上げられる力が小さくなる。
ゆえに、日本海側の方が、沈みがち。

塩分濃度で、浮力が変わるってのはそゆこと。


で、登場したのが、釣研の棒ウキ【黒鳳】。
釣研

日本海のクロダイ釣りに照準を合わせた、浮力調整がウリ。

釣研の営業さん曰く、

「ねーねーねー、こっちで使える棒ウキないのぉ〜」

といわれ続けて、はや10年。




うそだけど。

でも、作ってほしい的な声は前からあったらしい。
それがようやく釣研に届き、満を持しての発売となったのである。


黒鳳は、0号からのラインナップゆえ、ゆっくり落とす釣り方にも対応でき、
春から冬まで通年使えるバリエーションがある。

気軽に購入できる価格も嬉しい限り。

日本海仕様、いや、上越仕様の棒ウキとなれば、
使うしかないだろう。





釣研ウキもいっこ。

円錐ウキの【征黒】。
釣研

その形状から、水中に鎮座し、海中での安定するのが特徴のウキ。

具体的には、アタマがなだらかな三角になっていることで、
沈める力を抑え、それによって浮く力を相殺し安定するのだ。
波があるときでも、見えやすく、使いやすいウキといえるだろう。

さらに、ポイントは高重心であること。

一般的に、円錐ウキは低重心であることが多いのだが、
これは、やや上に重心を持ってきている。

このことによって、魚が引く方向にウキが傾きやすく、
チヌに与える浮力は小さくて済み、違和感を与えないってわけ。




ぜしぜし使ってみそ。


書きたいことは色々あるが、また追々ってことでよろしこ。




posted by いとつりゆーこ at 18:28| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

今日のSFちっく棒ウキケース

さぁ、何を書こうかな、と考えたが、
特におもろいことはない。

ちょぉ〜下らない、東京都さまぁ〜ZOOが終わってしまったので、
とても悲しい。




最近、大笑いしたのは、さまさまの特番かな。

さまぁ〜ず式英会話がネイティブに通用するのかを検証した特番。

さまぁ〜ず式英会話ってのは、こゆこと。

掘った芋いじるな→What time is it now?

↑こんな空耳アワー的な英語を
さまぁ〜ずが考えてハワイでレッツチャレンジ!

さまぁ〜ず式英会話は、過去何回か番組の中で作ったんだけど、
ちょー下らないけど、ちょーすごい。


ハマチ伊豆でぃーす→How much is this?

暗いハブ(蛇)と同じにせい→Could I have one of the same?(あの人と同じものを下さい)

家内ゲタでスコーン→Can I get a discout(もう少し安くなりませんか?)

分からず屋おじさん→What colar is the ocean?(この海は何色ですか?)


結構通じてた(笑)
それくらい覚えろよ、ってレベルの英会話だけどね。



何回やっても通じなかったのがこれ↓

あーいいから入んなはい→Are we in Hawaii?

だいたい、こんな英語使わないし。
分かっててハワイにいるわけだからさ。




見逃した人は、DVD出るらしいから買ったら。



っつーか、なんで宣伝してんだ・・・。






クロダイダービーのトロフィーだじょー。

スポニチ クロダイダービー

これを持った姿をイメージしてがんばれ!




ご存知の通り、今年も選抜あり。

第一週は、ちょいと長くして2週間あるのよ。
そう、明日まで。

がっつりノッコミだと、釣ってくる人数も多いし、
サイズもデカくなる。
要するに、選抜通過のハードルが高いんだな。

比較的ハードルが低いうちに、抜け出してしまった方が楽。


「選抜入らねぇ〜!!」

と嘆きながら、ダービー期間を過ごすのは、
ちょっとツライよね。

選抜通過したし〜、総合に集中できるし〜、

ってのが、理想だと思う。


なんかしらんけど、いとう釣具店に洗脳されて、
ついつい燃えてしまう、クロ釣り師諸君。

傾向と対策を考え、計画的に充実したダービーを過ごしていただきたい。



さて、

棒ウキ、立ちウキをお持ちの方、
どんなウキケースに入れていらっしゃいます?

以外とウキケースってありませんのよ。

紫外線で、溶けてしまいそうな、柔らかいのとか、
硬いけど、使っているうちに底が抜けてしまうのとか。

なんかないんっすかね?って方、こんなのはいかがかしら?

ウキケース (スライド式樹脂筒)シルバー 棒ウキ 立ちウキ 



伸び縮みするし、そこそこ硬さもあるし、紫外線通さないし。


何よりSFちっくでスタイリッシュなのがおされ。


よろしかったらぜひ。





磯商品もいっこ。
新製品 VARIVAS ハードトップ
VARIVAS(バリバス) HARD TOP ハードトップ 1.7号 2012年
品質ぐんばつのコスパよすぎるハリス。
こまめに交換が、ハリス切れで泣かない秘訣。

結構ふぐちんカジカジしているからね。
テトラや岩礁に擦れて、キズ付いてるし。


「かえよっかな〜。ま、も一回使ってからにしよ♪」

で、バラす話はよく聞きますんで。
その方たち、泣いてます。
泣くので、いこいこしてあげます。
でも、いこいこしてもクロダイは帰ってきてはくれません。

「かえよっかな〜」
は替え時って思った方がええよ。


今日の格言
「かえよっかな〜」は替え時


さぁ、ご一緒にぃ〜


「かえよっかな〜」は替え時!!

解散!!

マルキユー キャップ06 ダメージ ブラック フリーサイズ 2012年

マルキユーキャップ05 トライバルデザインメッシュキャップ フリー ブラック 2012年

SHIMANO シマノ 熱砂 スピンドリフト AR-C  OM-110K 03T HGヒラメキャンディ 2012年





posted by いとつりゆーこ at 15:53| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

今日のビタミンDを作りましょう

高田公園の観桜会が始まった。

桜は、つぼみになってきているものの、
もうちょっと、って感じかな。

上越市の観桜会HPがあったので、
興味のある方はチェックしてみて↓

http://www.joetsu-kanko.net/kanoukai/2012/




さて、爆弾低気圧はスゴかったですな。

上越市でも、こまごま被害あり。

近所でも、一部屋根が剥がれたり、塀が倒れたり。
網戸が飛んできて、預かっていますが、
どちらのお宅の網戸かな?

心当たりの方は、お申し出下さい。



関川に掛かる8号線の橋では、トラックが横転。

信越線鯨波駅では、電車が火事。
なんでも、強風で、架線がパンタグラフから離れて
火花が出やすい状態だったらしいっす。

みんなのところは大丈夫でしたか?



さて、今年は、天気に泣くことが多いような気もしますが、
明日は、やっとおひさまが顔を出してくれるみたい。

湿度があって、一年間の紫外線を浴びる量が少ないから、
私みたいな美人が多い新潟県だけど、
さすがにここまで鉛色の空が続くと、美人だって滅入っちゃうわ。


ってことで明日は、お日様の光を浴びて、
ビタミンDをせっせと作らないと。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれるらしいから、
両方とらないと、カルシウムがいい働きをしてくれないんだって。

雪のない地域の方に比べると、雪国の人は陽に当たる量がかなり少ないから、
お天気のいい日は少しお外に出た方がいいかも。

カルシウム足りないと、水虫になるらしいよ。

それに、朝日は、気持ちを元気にしてくれる
セロトニンが活性化するって言うし。




だからか・・・。

釣り人がハンパなく元気なのは。。。
ビタミンD作りすぎ。

店に到着した時点で、爆走状態の人の多いこと。
ひたすら爆走。

「電話の声が聞こえないから静かにして!」

って怒られてみたり。お客さんなのに(笑)



そんな人も、釣れないと、意気消沈なんだけどね(笑)

ま、
釣れなくて落ち込んでいても、朝日を浴びれば、
前向きな気持ちになれるってことさ。

しばらくは、おひさま命でいきまっしょい!


そだそだ。

あの風のせいか、アジが入って、名立港でナブラたっていたらしいっす。
少なくとも、昨日までの情報ではね。


ハヤブサの新しいサビキに、すげーリアルなのが登場したのだよ。

■リアルアミエビ
120403165823_1.jpg

120403171520_1.jpg

マキエとみごとに同化する、リアルアミエビ仕様ってうたい文句なんだけど、
本当にリアル。

ハヤブサの解説をコピペしまくるぜ。



アミエビをみごとに再現するスキン量に、
触覚や尻尾を連想させるオーロラ糸まで、徹底的にこだわったリアル仕様です。
目をリアルにイミテートした黒留がさらにアジの食性を翻弄します。


■ケイムラサバ皮レインボー
120403165439_1.jpg

120403170946_1.jpg

柔らか素材として定評のサバ皮に特殊加工を施し、
艶めかしく妖しい発色のケイムラ色を実現しました。
アジやサバが常食するシラスなどの小魚を、
忠実にイミテートさせています。
紫外線を受けながら水に浸かった時の独自の色合いと質感が、
納得の鈎果を約束します。

・胴打鈎
強い反射光で誘う胴打鈎を採用。
金属特有のきらめきが遠くの魚に強烈アピール、
群を足止め集魚効果を高めます。


■夜光スキン

120403165922_1.jpg

・蓄光塗り&夜光スキン
夜光塗りを施し、夜光スキンを巻いた強力アピール仕様。
まずめ時や夜に蓄光塗りの強い光と、
夜光スキンの妖しく光るなめらかな動きが優れたアピール力を発揮します。
また、日中でも濁りのある時や深場を狙う時、
周りの人より仕掛を目立たせたい時など威力を発揮します。


アジが入ったってことは、それを追いかける魚も入っている??

といい方向に考えるのは釣具屋だけではないはず。

多分、熊とかいるかも。


・・・シャケじゃねーし。



ダービーが始まったんで、クロダイ師の出撃も多いかな。
陽があたって、すこ〜し水温が上がるだろうから、
期待したいね。


ダイワの新しい配合エサが登場。

銀狼アミノXチヌ 遠投フカセ
ginro_ax_ento.jpg

解説が実に魅力的なのよ。


深いタナの底に潜むチヌを中層まで誘い出して喰わせる新コンセプト配合エサ


誘い出してぇ〜!!グッド(上向き矢印)って感じでしょ。

心配ご無用。これを使えば誘い出せるから。



■鶴原修フィールドスタッフ監修。赤いムギが特徴の、「浮かせて獲る」ための特殊仕様エサ。
■水深が深いポイントの底にいるチヌも、春は特に浮いてくる傾向が強い。
そんな活性の高いチヌを中層まで誘い出して喰わせるための配合バランス。
■浅い棚をキープするグレエサ素材に加え、深い棚へ到達する固形物を多く
配合(オキアミ、コーン、ムギ)。グレエサのように上層で広がって
魚の活性を高めると同時に、固形物は深い棚まで到達してチヌにアピール。
■遠いポイントも狙えるよう、遠投性もしっかり追求。


使ってみてぇ〜!!グッド(上向き矢印)って感じになったら、釣具屋の作戦大成功。


もいっこ。


銀狼アミノXチヌ 名人ブレンド遠投SP

ginro_ax_meijin.jpg

集魚性能、遠投性能、濁りすべてを兼ね備えたスペシャルタイプ


スペシャルかよ!って感じでしょ。


■集魚効果のある内容物(ムギ、コーン、カキガラ、ペレット)を大幅増量。
■色・匂い・遠投性・集魚力のすべてにおいて最高水準を追求。
あらゆるシーンでチヌに強力アピール。
■木村公治フィールドスタッフ監修。
試作とフィールドテストを何度も繰り返し練りに練った、名人も納得の仕上がり。


やっぱスペシャルしかないよな、って洗脳されたら、釣具屋の作戦大成功。


サンラインのキャップも洗脳しておこ。

4月末くらいになるかな、って思っていたけど、
入荷しやした。

サンライン(SUNLINE)  獅子スクリーンメッシュキャップ CP-3370 ブラックゴールド 2012年

サンライン(SUNLINE)  獅子スクリーンメッシュキャップ CP-3371 ブラックレッド 2012年

サンライン(SUNLINE)  獅子ファイヤーキャップ CP-3368 2012年

毎年恒例、大人気シリーズ、獅子マークキャップ。
今年は3種類登場で、イケイケのサンラインでございます。




サンラインいえば、今年35周年で、
ロッドケースとクールバックのセットの受注販売があるそうな。

5月頃から受付をはじめ、秋にお渡しする予定。

完全受注なので、この時買わなければ、
手に入らないシロモノ。

sunlin1.jpg

sunlin2.jpg

sunlin3.jpg

sunlin4.jpg

sunlin5.jpg

sunlin6.jpg

プロトタイプなので、どこかしら変更があるかもしれないが、
これが真っ赤になるとか、
獅子がキティちゃんになるとかってことはないから安心してけろ。

金額は、セットで5〜5.5万円。

ノベルティも、この時ならではのものが出されるらしい。



仕上がりまで、へそくりを貯める期間があるのが嬉しいよね。
へそくりがんばれー!!


確定したら、正しい情報を発信しまする。

今しばらくお待ち下さいませ。

船マダイも明日は出船するみたいだし、
やっと賑やかな直江津になるかな。


ってなことで、今日はおしまい。




posted by いとつりゆーこ at 16:44| 新潟 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

今日のアウラのスタイリッシュバッカン

今どきの回転寿司には驚いた。

新幹線がお寿司を運んでくれるんだね。


昨日、お休みで、母と出かけ、たまたま目に付いた回転寿司に入った。

店内には3段のレーンがあり、一番下は通常の回転寿司のように、
寿司が回っている
上の2つのレーンは、お寿司が新幹線やレーシングカーに乗せられ
走っている。結構なスピードで。ぴゅーって。

まずウケた。


お寿司の注文は、タッチパネルで選び、注文ボタンを押して
しばらくすると、マイテーブルの脇に新幹線がお届けしてくれる。

はじめは新鮮で、楽しかったが、そのうち慣れてくるもんだ。
乗り物ばっかりだからかな。

キューティーハニーも一緒に乗っかっていて、
到着と同時に
「ハニーフラッシュ!!」
って言うとか、

タケコプターで、ドラえもんが届けてくれるとか。

そしたらもっと楽しいのに。


それにしても安かった。

2人で1000円でお釣りがきたのにはびっくりだ。


・・・なんでそこまで回転寿司のご案内をするんだ・・・。



さてさて、本日アウラの新製品入荷でござるよ。

Gバッカンは、ポケットにキュートな水汲みバケツが入っています。

40cmのスペック
AURA(アウラ)プロ Gバッカン 40cm

36cmのスペック
AURA(アウラ)プロ Gバッカン 36cm

Gライブウェルは、ポンプが2個入るサイズで、
お魚イキイキ。

AURA(アウラ)プロ Gライブウェル45cm

どちらも、ガンメタカラーにシルバーの文字入り。
バッカンやライブウェルにはあんまりないカラーで新鮮。
スタイリッシュにキメたい方にぜひ!
底は滑り止めが付いているし、2mm厚のEVA素材で、
しっかりしておりまする。

メッシュトートは、PVC素材で、文字通りメッシュのトート。

AURA(アウラ)メッシュトート

フローティングを入れてもよし、
ウェダーを入れてもよし。
入ってエスパー伊東に対抗してもよし。




そんで、12月には限定でちょ〜キュートなバッカンが
発売されまする。
アウラバッカン

一応、注文したけど、ほしい方は早めにご連絡下さいませ。
限定ゆえ数限られてっから。

ではよろしく。




posted by いとつりゆーこ at 19:48| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

今日の磯投げ情報とTバック


磯投げ情報の今月号(10月号)に、
上越のスイカ釣りの記事が掲載されている。

巻頭カラーでがっちりと。
磯投げ情報

磯投げ情報

磯投げ情報




取材は先月の初め頃だったかと・・・。


磯釣り秘伝の背負子隊の企画が、そっくりそのまま、
磯投げ情報にお引越し。



「自分ばっかり、磯投げ情報に乗りかえて!!」

って、私に怒られるのを覚悟してきたと、ガク先生(笑)

なるほど。そう言われればそうだけど、
【締め切り】って、プレッシャーのある言葉だよね。
追い詰められることがなくなってちょっと楽かも。ごめん。


もとい。



上越のスイカ企画は、めっちゃ楽しい記事になっております。
自慢できる釣果あり、人間模様あり(どんな釣り雑誌だ)
袋とじあり(ウソ)の、読みごたえ、見ごたえもりだくさん。

立ち読みせずに買うこと。




秘伝での裏話。


原稿の締め切りを忠実に守って、メールで送ったあと、
まもなく、震災がありましたのよ。

で、秘伝は休刊となったんだけど、その時に書いていたのが、
みんなももう知っている、
釣武者のTバックOBANEって商品でしたの。

釣武者 TバックOBANE

この商品、締め切り前にはまだ発売ではなかったので、
釣武者の城本さんに連絡をとり、
サンプルを送っていただいたのですよ。

普段はそんなことしないんだけど、
面白い商品だったんで、勇気を出してお電話しましたの。

ものすご〜くお世話になったのですが、
休刊となり、とっても申し訳なく思っていたのでありんす。

で、次回、ダービーが始まった際には、
ここでご紹介させていただこうかと思っておりました。

こんなブログで申し訳ないけど・・・。

で、TバックOBANE。

魚がエサを喰う時、エサを吐き出す事があります。
硬く違和感があるからなんだけど、
その対策としてハリの結束部と耳部に、
ちぎったオキアミの尻尾を被せたりしますでしょ。
そ〜んな面倒くさい裏技を、簡単にしたのが、TバックOBANE。
すでに、磯釣り師なら知っている、メジャー商品なんだけどね。


開発者城本さんのお話を動画で見ておくれやす。



TバックOBANEを味方に付けて、
クロダイダービーの上位入賞を狙ってくれたまえ。
検討を祈る!



おまけ。

金沢に行ってきた。

尾山神社とお約束の兼六園。

金沢へは、何十回も行っているけど、
尾山神社に立ち寄ったのは今回が初めて。
金沢

金沢


前田利家公とお松の方様がお祀りされている神社。

前田利家公は、百万石のお殿様だけど、
人の心がわかり、金銭感覚もしっかりしている
普通の感覚を持っているお殿様だったのよ。

そんで、身長180cmもあって、めっちゃカッコよかったんだって。

ってことで、参拝。


兼六園は土砂降り。
これは石川門ね。

金沢

雨が止むと、蒸し暑くなって、カキ氷に救いを求める。
こぼし放題。

金沢

金沢




ま、メインはお買い物だったんだけどね。

















posted by いとつりゆーこ at 19:16| 新潟 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

今日のバグラーアウラー&追加

アウラの新製品が入ってきました。

のでお写真のみご披露。

アウラ

アウラ


ツールケースはキュートなデザインなのに、
1000円を切るお財布にやさしいお値段よ。

水汲みやソフトバッカンは、ライムカラーが新登場。


あんまりお目にかかることのない珍しいカラー。
それもまた面白いかも。

エサバケツは、薄型で使い勝手よさそうな仕様だよん。




旬のキジハタは、ホッグ系ワームでどうぞ。

バグアンツ


口内炎@いとつりゆーこでした。
またしても。


そーだそーだ。

同じように口内炎に悩むお客様から、
良薬情報を教えていただいたのですよ。

市販の薬くらいしかないと思って諦めていたんだけど、
お医者さまに処方してもらったお薬が
めっちゃ効くんだって。

ありがたいです。。。

でも、教えてもらっておきながら、
まだお医者さま行ってまへん・・・。


もうじき治りそうだから、とか思っちゃうんだよね〜。

暇になったら行こうっと。



忘れてた。追加あるなり〜。

今年も、長野のバンバンさんの提供の釣り情報に
出させていただくことになりました。


SBCラジオ 信越放送
『坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ』

8月3日水曜日 12:30頃に電話で出ます。
よかったら聞いてくらさい。

posted by いとつりゆーこ at 14:57| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

今日の限定品入荷でございます


兼子ただしの本はまだ読んでいない。

でも、頭の中では、もう痩せたことになっているのだ。


それに気がついたのは、日曜のお昼ご飯。


モスバーガーでは、毎年ナンタコスが夏限定で登場するのだが、
私はこれが大好き。

ナンタコス

定番メニューなら、それほど喰い付きはしないのだろうが、
夏限定となると、今しか食べられない感に襲われ、
取り憑かれたように、モスに出かけてしまうのだ。

まだかな〜って思いながら、時々チェックしていたのだが、
先日、モスのHPに載っているのを早速見つけ、
いそいそと買出しに。

あ、その前に、おむかえのヨーカードーで、
お飲み物やらおやつやら買出ししましょ。

・・・と立ち寄ったのが運のつき。

超にんにくのきいた、これまた大好物のヨーカードーのギョーザが、
手招きするでないの。

旨いよ旨いよ〜。おいでおいで〜。



夕飯用に買っていこうかな。。。

いやいや、今食べたい。。。。

でも、ナンタコス予約してあるし。。。

両方食べられるっしょ。

それに兼子ただしのストレッチするから、
どうってことないし。


全部平らげました。
幸せでした。





本も届いていないし、ストレッチもやっていないのに、
思い込みの早すぎるこの状態ってどうなのよ。


今まで通りの、思い込みダイエットじゃん。


ケーキ食べても、ところてんしか食べていないって思い込むだけの
ダイエット。


死ぬまで思い込んでいるんだろうな。


思い込ませておいてくれ。





大変長らくお待たせいたしやした。


サンラインの限定バッカンが入荷いたしやした。
しっかりしていて、かっちょいいよ〜。

サンライン

予約で、ほぼ埋まっておりますが、
40cmはあと1個、36cmはあと4個在庫あり。

サンライン

サンライン

サンライン


受注生産なので、メーカーには在庫はほとんどないと思うよ。
欲しい方はお早めにね〜!




そうそう、そりから〜、切れていた仕掛まきまき入っていますし。
EVA素材なので、どこにでも針を引っ掛けられて、
ストレスなし。

仕掛巻き

カラフルポップな色合いが、なんともキュートで
アメリカンな感じ。
出来るおしゃれな釣り師を演出してくれるわよ。

船上でモテモテ。

そうそう女の子いないけどね。



さて、ギョーザの話に戻ろう。

食後、歯を磨こうとしたのだが、
お客様がいらしたのでそのまま店に出た私。
にんにくくさいかな〜と思いつつ。


お客様に黒井の釣果やポイントについて聞かれ、
説明しつつ、

「・・・今さ、ギョーザ食べたから、
にんにくくさくてごめんねぇ」

って謝りつつ。。。


おばちゃんを通り越し、ババアの域に入っている。



ほっといてくれ。


Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】プロモーション
posted by いとつりゆーこ at 19:33| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

今日の遠矢ウキと黒井の関係

かれこれ一ヶ月休んでいない。


レッドブル飲んでがんばる私。
レッドブル

エライな私。



この5月から6月ってのは、超忙しい季節なのである。


ノッコミがいっしょくたに始まり、
集中するのだ。

磯のクロダイ、大アジ、船のマダイ、ヒラメ。
キスも、波打ち際で釣れはじめる。
イナダ、サワラが暴れる季節でもある。

一ヶ月毎に順番で、この状況が訪れれば、
見落としなく、丁寧に対応できるんだろうけど、
現代の聖徳大使と言われている私にも無理。

見落とし、かなりあるので、
その都度注意していただけたらありがたい。
よろしこ。


ブログも、もっと更新したいんだけど、
申し訳ない!って感じ。


ごめんねごめんね〜。

↑あんまり反省していない。



言い訳全開からのスタートだよ。



さてと、そんな中で、とりあえず、クロダイの話。


今年はクロダイのノッコミが遅めであった。

これが単純に、後ろにズレこめばいいのだが、
一気に集中している感じがある。

ある程度は予測していたが、やはりそうであった。
生命の営みとは、そんなのんきなものではないからね。

でも、も少し続くと予測されるから、この時期を逃すべからず。

そろそろ、産卵終了の個体も持ち込まれているので
急いだほうがよろいしいかと。


雪代の話から、今年大漁説を的中させ、
14日に、今日からものすごく数が出るよ。クロダイが跳ねているよ。

と予測した私。


「また始まった」的に、私をあしらったお客様が、


「ゆーこちゃんの言う通り、クロダイ跳ねていたわ!」

と、その夕方、大漁で帰ってこられた。


・・・・跳ねてはいないが・・・。



釣果予測できる美しい女子って、ま、私くらいだわ。

釣果予測出来る女子ってのも、ある意味、オタクで怖いけどね。



はったりだったんだけどな(笑)



それでですね、今年のヒットポイントが黒井。
釣果ページを見ていただくと、これでもかってくらい黒井が並んどるがな。

不思議だねぇ。

毎年毎年、違うもんな。

海岸通りの年あり、徳合の年あり、谷浜の年あり、土底浜の年あり。


で、黒井。




ここは、棒ウキを使う方が多く、棒ウキで、数が出ている。
特に、遠矢ウキのファンが多い。


黒井は、比較的目線が低めとなるポイントが多いため、
見やすさを重視すると、棒ウキってことになる。

遠投もきき、感度もよく、アタリが出やすいので、
釣れた感をより強力に実感できるウキ。

釣れた感が実感できるっつーのは、

『釣れていた』

ではなく

『釣ってやった』

という感覚。
ウキが入って合わせて、という一連の流れが、
目に見える気持ちよさ、っていうのかな。
それが人気の秘訣かも。



また、黒井のように、少し水深のあるポイントは、
棒ウキを使うとタナを取りやすく、効率がいい。


深いタナで、中通しを使った場合、タナを探るのに、
抵抗が大きく、時間が掛かってしまう。

カン付きのウキはリング部分だけにしか抵抗が掛からないので、
仕事が早いというわけさ。

さらに、円錐ウキのような誘いを意識的に掛けなくても、
ラインを緩めた後、ラインが張られるまで、
サシエサとウキの引っ張り合いが、絶妙な誘いとなる。

要するに、自動的に誘いが入る効果があるってこと。

底潮をちゃんととってくれ、
仕掛けがしっかり張っている感はぐんばつ、らしい。

磯釣り師からのお話よ。






遠矢ウキは、お安いウキではないけれど、
30年もの間、棒ウキの代名詞となっているってのは、
それなりの実績があるからこそ。

さらに、そのまま続いているのではなく、
進化し続けているのだから素晴らしい。



商品は、遠矢国利氏に直接電話を掛けて聞き、
ここでの釣り場にあったウキをチョイスさせていただいた。


お試しあれ。




おおすめ商品。

オススメは数々あれど、写真と説明が間に合わない。


今日はティカの新しいスピニングリール。
ティカ

2500番が1,980円
3000番が2,200円ってめっちゃ安い。


お値段がお安くても、モノが悪けりゃ意味がない。

ハンドルまわして、釣具屋もびっくりさ。

とにかくなめらか。
低価格のリールにありがちな、
ハンドルをとめた時の、ガツン感がまったくないんだな。

サビキ、キスのちょい投げ、イナダ・サワラのキャスティングと、
今、旬な釣モノにぴったんこ。

お買い得感たっぷりのリールでございます。


大漁を祈る!

Reebok ONLINE SHOP


posted by いとつりゆーこ at 16:30| 新潟 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

今日のやっとできましたクロダイダービーの要項


今日、レタスを食べながらバカ話をしていたら、咽こんだ。
違和感を感じて、鼻をかんだら、鼻からレタスが出てきてびっくらこいた。


鼻から牛乳はあっても、鼻からレタスはありえないだろう。。。

っつーか、グロすぎてどん引き。

そんな今日この頃、いかがお過ごしかしら。





またしても、口内炎が勃発。

ご主人さまの気持ちとは裏腹に、絶好調に腫上がる口内炎。当然痛い。
刺激物を食べた日にゃあ、吼えなければやってらんないっつーの。

ナーバスになりつつ、出かける予定もなく、
ちょんまげぷりんの返却日でもあったので、
とりあえず映画鑑賞。

ちょんまげぷりん
おもろかったよ。

プリンを食べたくなり、お菓子屋さんに行ったが、
桜餅とチーズケーキを買っていた。・・・なぜだ・・。


自分でもよくわからない。
自分で自分をコントロールできないとは。

もしかしたら、脳にチップを埋め込まれ、
敵に遠隔操作されているのではないだろうか。

それ以前に、私自身が、サイボーグなのではないか。

ああぁぁぁあ、いったい私は何者なのだ・・・・・・。



・・・映画の観すぎである。


サイボーグだったら、8頭身と決まっている。

ほぼ3頭身って、幼児のサイボーグじゃああるまいし。





さてと。


クロダイダービーの大会要項が出来上がりました。

パソコンの方は動画をクリック!

クロダイダービー


第23回スポニチ賞クロダイダービー



★選抜大会同時開催!!★

4月9日(土)よりスタート!  6月19(日)18:00持込まで

優勝賞品
JCBギフト+磯用商品総額5万円分

選抜大会 当店商品券

参加者特典 参加者カード提示で磯商品5%off(一部商品除く)
大会要項
表彰 総合1位〜30位
選抜 1位〜3位
(選抜大会の内容はページ下にて説明しております)

計量 全長(同サイズは目方)※35cm以上対象

場所 魚津〜米山(佐渡含む)

釣り方 エサ釣りのみ(船釣り・サビキ・ルアー除く)
※当店にてお買い上げのエサに限らせていただきます

参加費 300円(計量時参加は無効)
※参加費の一部(お一人様につき100円)を「東北地方太平洋沖地震」の
義援金とさせていただきます。

表彰式 7月3日(日)午前11時より当店前


選抜大会について
期間中の各一週を一単位とし、その週の上位5名を選出。
各週毎の選抜に選ばれると、最終週の選抜決戦大会に出場できる権利が得られる。
別の週で、入賞者が重複した場合は、その人数分繰り上げとなり、必ず各週5名が選出される。
決戦大会は、最終の2週となり、その釣果は、総合にも反映され、総合とのW入賞もありうる。

選抜大会
各週上位5名ずつ選出

4/18(月)〜4/24(日)
4/25(月)〜5/1(日)
5/2(月)〜5/8(日)
5/9(月)〜5/15(日)
5/16(月)〜5/22(日)
5/23(月)〜5/29(日)
5/30(月)〜6/5(日)
決戦大会
6/6(月)〜6/19(日)



ご不明な点がありましたら、お気軽にお聞き下さいね。


磯釣り用品、新製品が各種入荷しておりやす。


とりあえずこれだけ載せておきまする。(←面倒くさいだけ)


フィッシュキャッチャー

このフィッシュキャッチャーは、磯釣りにも使える優れもの。
全長15cmと小さいから、ポケットにもはいっちゃうんだな。
普通につかむだけじゃあなく、抑えながら鈎を外す時にだって、
使うと便利。

クロダイ釣りをしていながら、クロダイに触るのがイヤな人って結構多いんだよね(笑)


タモ枠

タモ枠

ワンフレーム枠。
軽くてめっちゃ安い!

えっ、こんなに安くていいの?
ってくらい安い。多分。

網の底が平らになっていて、使いやすいよ。



そうそう、ホタルイカが獲れはじめたよ〜。

ホタルイカの網って目が細かいんよ。

で、お値段も高いのよね。

枠付き網を2500円からご用意しておりまする。
激安価格でございまする。



よろしこ。

matsuko.jpg

セコムの食




posted by いとつりゆーこ at 16:27| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

今日のがまかつ&アウラ磯グッズ入荷でござる

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

素材屋カワイイダケジャ

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー


釣りガールやら釣女が、業界で盛り上がっている。

さっき、ヤフーのトップページを見たら、特集で組まれていたが、
くるのか、釣りガール。

昨年流行った、山ガールは、ファッションからであった。

みんながみんな、山登りが好きなわけではなく、
登山用のシューズが、ガーリーな服装に妙にマッチしたり、
タイツの重ね履きがかわいかったりで、
それらが新鮮に映ったってことだと思うんだよね。

実際に登山する人なんて一握りだもん。

見た目登山用シューズが、普通に売られていたし。
私も実は持っている。登山用シューズもどき。

もとい。


そのファッションが新鮮だったから、
ファッション誌に取り上げられ、
街角スナップでは、かわいく着こなした山ガールがたくさんいたわけよ。


でも、釣りガールは、山ガールとは少し違う。

まず、釣りガールのウェアは、山ガールのような、
特徴のあるファッションではなく、平たく言えば、
ごく一般の、アウトドアウェアである。

それでも、一昔前に比べりゃあ、おしゃれになってきたわけだから、
見た目をよくして、イメージ作りから入るって作戦はありだと思うけどさ。


問題はそこから。


釣りガールは、あくまでもファッションオンリーではなく、
釣りをしてもらってナンボなわけよ。

前述したように、ウェアにコレといって飛びぬけた特徴がないから、
そこから飛び込んでくるのを期待するのは難しい。


本当に釣りを好きになってもらうには、
釣りを教える周りの人間が重要ってことさ。


連れていってもらったはいいが、
自分の釣りに一生懸命で、ほったらかしとか、
逆に、釣りの話ばっかりしているとか。

それじゃあ、次回は付き合わないでしょう。


釣りガールを育てる前に、
釣りボーイ(そんな言葉あるんか)に
モテ男になってもらう作戦を考えた方がアリかもね。


釣りボーイの諸君、釣り業界のために、一肌脱いで下され!



・・・・ってのはただ単に、私の見解。



さてと、

アウラと、がまかつバッカン類、エサバケット、
ハンディケース、柄杓立て、ウキ類など、各種入荷いたしやした。

とりあえず写真貼っとくわ。

がまかつ

がまかつ

がまかつ

がまかつ

アウラ

アウラ

アウラ

アウラ

アウラ


アウラの新しいカタログデータをご覧いただけまする。
http://www.aura-ltd.jp/product/blog/2011/03/08/aura-catalog-2011/

サンラインのデジタルカタログも。
http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2672



そしてこんな偏光サングラス各種入ってます。

偏光グラス


皿田きのこかよ。
imgf09736d3zikdzj.jpg








posted by いとつりゆーこ at 14:05| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

今日の遠矢ウキとちか子だった

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

素材屋カワイイダケジャ

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー




プチマイブームは長靴である。3月だけど。

今日日の女子の長靴は、柄物だったり、ジョッキー風だったりと、
細身でおしゃれなものが多く、この冬は、こぞってみなさん履いていた。

おしゃれ番長の私も(←しつこい)もちろんコレ。
この、ヒステリックな冬には、大活躍であった。

雪道には完全無欠だし、あったかいし、この素材に勝るものはないだろう。

「やっぱ長靴最高だわ」

と履き続けてきたがもう3月。

そろそろ卒業しなければいけないのだが、
雪道云々よりなにより、すぽっ、と履けてしまう履き易さ感が、
面倒くさがりやの私には、もってこいなのである。

あまりにもいいお天気の日には躊躇するが、
ちょっとでも雨でも降ろうものなら、すぽっ、と履いている。

今日も、天気が悪かったので、『すぽっ』してきたが、
お昼過ぎたら、ピーカンだ。

普通の女子なら絶対に履かないのだろうが、
おしゃれ番長なので、恥ずかしいともなんとも思わない。

夏まで履いていたら指摘してね。



さてと、

遠矢ウキ入荷。

遠矢ウキ

きらしていたので。
っつーか、あんな大雪じゃあ、行く人いないし、
あえて取らなかったっす。

やっと春ですので。



遠矢さんには、上越で使えるサイズを電話で以前聞いたのだが、
それを踏まえて、セレクトさせていただきやした。

上越で実績のあるサイズで、今年のクロダイダービーはいただきだぜ。

円錐ウキのシェアが高くなってきてはいるものの、
棒ウキは実に使い勝手がいい。
飛ぶし、見えるし、微妙なアタリも確認しやすい。

上物釣り師は、そんなこたぁよく知っている。

ま、釣り場にもよるし、同じウキフカセ釣りでも、
考え方が違ったり、スタイルが違ったりするので、
好きなものを選び、気持ちよく釣りができるウキをチョイスするのが
ベストだと思う。

で、棒ウキも色々あるが、遠矢ウキって
30年以上の歴史があるって知っていました?

お安いウキではないが、使って安心の棒ウキってことでは、
ナンバーワンといえるんじゃないかな。

安定していて、作りもしっかりしているもん。
それよりもなによりも30年もの間、
棒ウキのトップに立ち続けているってすごいこと。
拍手でございます。


長いウキも収納できるウキケースもね♪


ウキがらみでもうひとつ。

以前にもお知らせしたんだけど、パナソニックの電気ウキお安くしています的な話。

ナショナル 電気ウキ

パナソニックが釣り製品から撤退したんで、
このパッケージ、この製品は手に入らないんよ。

大事に大事に取っておきたい方は、どうぞ。
もうあるだけ売り切りですんで。


そりから〜、

バリュープライスシリーズなんだけど、しっかりシマノ品質を維持した、
磯竿シリーズ『ランドメイト』と、投げ竿『ホリデーサーフスピン』。

ランドメイト ホリデーサーフスピン

5,000円から10,000円と、とってもお財布にやさしい価格でありながら、
高品質。

『ランドメイト』は磯釣り、サビキ釣り、遠投と選んで楽しめるシリーズ。

『ホリデーサーフスピン』は、今、シーズンど真ん中のカレイや、
これからのキス釣りにぴったんこ。

投げの飛距離って、ある程度道具で決まってしまうんよ。

そりゃあ、10万もする竿に比べれば、負けてしまうけど、
飛距離を少しでも伸ばしたいんなら、ノーブランドのグラス竿を買う金額に、
ちょっと足してでも、こっちを選んだ方がいいと思うよ。


あと、お手ごろ価格のタックルバッグ。

タックルバッグ

二重になっている、中ブタは、小物が入れられるようになっていて、
収納力ぐんばつ。
作りもしっかりしているのに、2,980円ってお安いっしょ。
ぜしぜし買って下され。



髪を切りました。

真面目になろうかと、少し黒めに染めました。

ひみつのアッコちゃんのちか子になりました。

そうそう、調べたら、ちか子だったよ。
コレだよね。

ちか子

・・・誰に言ってんだ(笑)





posted by いとつりゆーこ at 16:55| 新潟 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

今日のあいらぶがまかつ

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

素材屋カワイイダケジャ

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー





海悠出版、磯釣り秘伝NO8の発売日でやんす。

磯釣り秘伝

今回はヒロキュー「ホワイトベース 制覇チヌ」
ベルモント「フロートストリンガーセット」について
書かせていただきやした。

海悠出版、磯釣り秘伝のHP↓
http://www.kai-yu.co.jp/newpage/hiden08.html

毎年のことなんだけど、この時期の原稿の締め切りは、
新製品が出ないので、お題がなかなか決まらない季節である。


新製品めがけて書いているわけではないが、
回数を重ねれば重ねるほど、よりツッコミ度の高い商品を
求めてしまう傾向がある。


ツッコミ度の高い釣具ってどんな釣具だよ・・・・。


で、今回は2月っつーことで、無難なお題で。

・・・・っていったら怒られるか。





私の問題点は、メーカーの気持ちなど考えずに、
思ったことを書いてしまうところ。

決められた文字数よりずっと長く書いて、そこから削っていくのだが、
最初に書いたものが、

「それヤバイんじゃね」

と妹に言われるほどブラックの時もあるんだな。

最終的には削るから、

「それくらいならいいんじゃね」

と妹からOKが出るのだ。

ここで、ちょいヤバイんじゃねクラスまで修正されている状態。


さらに、海悠出版のプロの方たちがいらっしゃるっていう安心感から、
それで提出。


そのまま載せたら、メーカーと険悪なムードになる可能性だってあるはず。

海悠出版さまさまなのである。


ブログは、ワンクッションがないから、
言葉使いには一応気をつけているつもり(メーカーに対して)


ま、私のページなどどうでもいいが、磯釣り師には絶対必要な情報満載だから、
立ち読みしないで買ってねん♪(私は、目から鱗雑誌と呼んでいる)






【まきーなFINE Ti】

まきーな がまかつ

まきーな がまかつ


チタンカップの柄杓でございます。



柄杓ってのは、竿よりも振る回数が多いので、いかに楽に使えて、
その上、どれだけ正確かってのが重要になる。

【まきーなFINE Ti】は、正確性と快適性の両方を兼ね備えた、
中硬調の超軽量シャフトを採用。

適度な反発スピードが、撒餌と絶妙にリンクし、
思ったポイントへ打ちやすくなった。

チタンカップはいままでもあったんだけど、値段がお高かった。

600mmでメーカー定価6200円って安いでしょう。がまかつでっせ。

これで、ノッコミクロダイは君のもの。


そりから〜、キャップ。

がまかつ信者系と、

がまかつ キャップ

ルアーマンポップ系。

がまかつ キャップ


あたらすぃ〜キャップで、気分一新だぜ!


昨年、大人気のハンディーケースも再入荷してまっせ。

がまかつ
posted by いとつりゆーこ at 15:36| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 磯小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。