新潟 上越 釣り

2012年02月01日

今日のダイワ銀狼・イグジスト撮り下ろし

こんばんみ。


毎日、ニュースになっているけど、みなさんのところは雪いかがですか?


新潟は妙高や、魚沼方面がすごい様子。

長野も、栄村や野沢温泉、飯山付近の様子がニュースによく出ていて、
みんな大丈夫かなぁ・・・と心配しております。


今日、山ノ内町のお客様から電話があって、

「もう雪を捨てるところがないよぉ」

っておっしゃっておりました。


雪かきをやってもやっても、すぐ積もって、
エンドレス状態なのだそう。



直江津は、雪はあるけど、それほどでもないんですよ。
雪かきはほとんどしていない・・・。

風が強かったから、お山に飛んでいっちゃったんだね。

ここは、昨年の方が、すごかった印象かな。
それこそ、やってもやっても雪が積もってしまう状態だったから。



大変だろうけどがんばっておくれやす。


こんな体操と音楽で疲れた心と体を癒しておくれ。
ちょっと前に流行った体操だけど。

ケータイの方はめんご。






さて、メルマガでもお伝えいたしましたが、
カタログが入荷しておりまする。

シマノ

ダイワ


そんな中、ダイワの営業さんが、リール2機種のご紹介。

写真撮らせていただきやした。


まず、NEW銀狼。

軽量、高剛性素材【ZAION】をボディ・ボディカバー・ハンドルに採用し、
更に進化した銀狼登場!

スペックは、
ギヤ比   6.2
巻き取り長さ  91cm
ボールベアリング数   7
自重  250g
ドラグ力  6s
糸巻き量  1.85号 150m

銀狼

銀狼

銀狼

銀狼


もいっこは、【NEW EXIST】
各サイズあるので、スペックはカタログで確認してくらさい。

これ、ちょーかっくいいよ。軽いし。

イグジスト

イグジスト

イグジスト

イグジスト

んでこれらのリール、毎年のことだけど、初回生産分は、
あっという間になくなります。


脅かすわけではないけど、絶対ほしい!って方は、
2月13日(月)までにご予約下さい。

初回生産分は、確保させていただきやす。多分。



お値段などもろもろ詳細は、店頭にお越しいただき、
お尋ねくださいねん。


入荷商品は、ポップでキュートなフローティング。
頭をカバーしつつ、雨風よけつつ、機能満載。

フードは、取り外しできるので、オールシーズン仕様です。


頭をガード! 子供用 ダウンベスト風ライフジャケット フローティングベスト ピンク ライフジャケット・救命胴衣 WB1013K

頭をガード! 子供用 ダウンベスト風ライフジャケット フローティングベスト ブラック ライフジャケット・救命胴衣 WB1013K

頭をガード! 子供用 ダウンベスト風ライフジャケット フローティングベスト ライムグリーン ライフジャケット・救命胴衣 WB1013K


ハッピーバッグコーナーもお買い得品あり。
チェックするべし。

fukubukuros2.gif



ほんじゃハッピーフライト見はじめたので。

もう、何回も見ているんだけど、好きなんだよねぇ。


それではまた。

しーゆー。


雪が積もりませんように。








posted by いとつりゆーこ at 01:08| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

今日の引き続きダービー情報とお値段以上商品

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

素材屋カワイイダケジャ

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー







はろはろ。

クロダイダービーが終了しやした。
で、今週末の日曜日はその表彰式でございます。

ハガキが届いていると思うので、ぜしぜしお越しになってくださいねん。

なぬ・・・。届いていないぃ・・・。

おっかしいなぁ・・・。

どしてかなぁ・・・・。

どしてだろ・・・・。




で、当店のクロダイダービーは終了しましたが、
グローブライドダイワの【メジナ・クロダイダービー】は始まったばかり。

だよね。寒クロこれからだもん。

で、HPでも告知しておりますが、ダイワ富山営業所が管轄する、
新潟県・富山県・石川県の三県だけのダービーです。

ダイワの竿での釣果で、フカセ釣りであれば誰でも無料で参加できるのよ。
最初に受付しなくても、釣れたら持ってきてもらえばOK。


途中経過は、週末に更新するので、それもまた楽しいのよ。


あ〜、、、やっぱ富山県勢でかいの釣ってんじゃん!!!

石川県はいいよなぁ。能登半島あるし。

などと、焦ってみたり、お会いしたこともない、他県の釣り師を
うらやましがってみたり。



それはそれで楽しい企画かと。


ぜしぜしご参加下さい。

詳細はコチラ↓
http://www.itoturi.com/daiwa/5daiwaderby.html

ケータイの方はコチラ↓
http://hp.did.ne.jp/did/page/index.php?tool_id=itoturi&tool_no=20&guid=ON




さて、ネットショップに更新した商品だよん。



お買い得価格なので要チェックぅ♪



防寒ウェア
超お買い得な価格なのにしっかり中綿が入っていてあったかい!!
シンプルで飽きのこないデザインもGOOD!
http://www.itoturi.com/newshop/949_2557.html

防寒ウェア

シマノエアノスXT
マジでお値段以上の働きをしてくれるシリーズ。
http://www.itoturi.com/newshop/1682_2559.html

シマノ リール


シマノエアノス糸付き
http://www.itoturi.com/newshop/1682_2558.html

シマノ リール

ケツが痛い。

階段から落ちて、ケツの右側強打。

朝起きて、半分寝た状態で降りてきたからだと思われる。

が、家族は、階段落ちるのアンタしかいないってさ。


たしかに。他の人々は落ちたことないかも。

友達の結婚式の日、着物のまま落ちたこともあるんだよな。
かなり上段から。

着物で、階段落ちはそりゃあ圧巻でしょ。



・・・蒲田行進曲かよ。


・・・気をつけよう。


あああああぁあ・・・腹へった。。。。



じゃ。




posted by いとつりゆーこ at 17:38| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

今日の船情報とレオブリッツ150

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー





ある日の夕飯。
ワタリガニ

先日、甲羅の横幅20cmのワタリガニをいただいたので、
味噌汁として食卓に登場。
ワタリガニ


ゴチになりました!

しかし・・・・

でかすぎて、お椀におさまりきれず。
ワタリガニ


・・・・食べ物に見えないのが悲しい。



【風呂でくつろぐバルタン星人】

って題名でも付けておくか。



おやじっちが釣ってきたマダイも食卓に登場。

刺身と、
マダイ

カマ。
マダイ


カマのサイズで、マダイの小ささがよくお分かりかと思う。



さて、今回のお題は【今日の船情報】っすか。



夜ヒラメフィーバーが終息しつつある今日この頃。

今年もでかいヒラメが山のように釣れたねぇ。

遊魚船だけじゃあなくて、マイボートの皆さんの釣果もよく、
旬の釣りをめいっぱい楽しんだ方が多かったんじゃあないかな。

上越の、活きアジが、どこも売り切れちゃう状態の日もあったり。

恐るべし直江津の海。

活きアジも大わらわの日々でございました。


これからの夜船は、アジ五目メインにしつつ、アカイカになだれ込む予定。

昨年の釣果を見ると、7月の頭には、もうアカイカの釣果があったもんね。

もう、すでに予約は入ってきています。
そろそろ心の準備をしておくべし。



昼間は、やっぱマダイっしょ。


ノッコミに入ってから、一ヶ月経ったけど、
未だ、その勢いは続いている状況。

上越って、マダイのメッカで、ほぼ一年中狙える土地でもあるわけよ。

もちろん、ノッコミはノッコミとして、荒食いするでかマダイを狙うべく、
お客様が集中するんだけど、それほど焦っている感がない人が多いかな。
ノッコミの時期に釣らなくても、一年中できるから。

ヒラメとは違う。。。。


ヒラメは、その一ヶ月が勝負だから、

「とにかくどっか船探してぇ〜」

と、焦り全開の、ヘルプ電話が毎年多いんよ(笑)


もとい。



この時期のマダイは、直江津沖だったり、名立沖だったりするんだけど、
能生から出ている、【第七充正丸】の釣り場は能生漁港から出船して、
すぐ近くの場所。
船に乗ってから移動時間が短いのはラクだし、
竿を出している時間が長く取れるから、お客様にしてみれば、
お徳感たっぷり。

ここも問題なく釣れているよ。
http://jyushomaru.seesaa.net/

20106020-3.jpg


【第七充正丸】は、今の時期、アジ五目、スルメイカ、沖メバル等の釣りモノに関しても、
いい釣果を上げています。


特にアジなんかは、エサがなくなって、クーラーに入りきらなくて、
早上がりするほどさ。
そんな日は、とっにかく忙しくて、竿から離れられない状態よ。




ちょっと変わったモノを釣りたいわ、って方はご相談くらさい。



ちなみに、【第七充正丸】の十八番、人気の高い『わらしべ五目』は夏頃からかな〜。

昨年のわらしべの釣果↓
http://jyushomaru.seesaa.net/archives/200908-1.html

niftyつりの取材記事
http://niftsuri.cocolog-nifty.com/oki/2009/08/post-1ceb.html







ささ、お買い得情報ぉ〜!!


とにかくお買い得です!!


レオブリッツ150が。
レオブリッツ


レオブリッツ150の定価が64,000円(税抜)なのに、
バッテリー2個とバッテリー充電器が付いて64,800円よお!!

レオブリッツ


ええ〜っと、バッテリーと充電器のセットが28,500円(税抜)でしょう、
で、バッテリー単品が17,200円(税抜)。
ってことは、総額115,185円相当のセットが、64,800円ってことだわさ。


せーの、

やすぅいぃぃぃいいいいい〜!!!!




レオブリッツ150のウリは、ライトタックルでの沖釣りを、
電動リールすることによって、よりアクティブに、スマートに
楽しめるってこと。

クラッチや、電動巻上げなどの操作が、ワンハンドでワンプッシュ。



なんてぼくちゃんってスタイリッシュなの!

俺ってめっちゃカッコエエやん!

あああぁああみんなの視線が眩しいぃい!



おじさんしかいないけど・・・。

みたいな。


自分で自分に酔いしれることのできるリールってのが、
一番のセールスポイントかもね。


レオブリッツ150の詳細は、ダイワのスペシャルサイトで確認せよ!

http://daiwa.globeride.co.jp/special/leo150/



ナスの季節でもあるので、よかったらお買い上げくらさい。





船といえばさ、こんなサンダルよいでしょ。


シマノの【イヴェアーマリーンフィッシングシューズ】
シマノ

濡れてもシューズ内で滑らんし。
取り外すと冬場の厚手のソックス着用時も足入れが簡単で、
釣り場への移動時に便利。


え〜、流行のクロックス系じゃん、


と言うなかれ。


ソールはこんなんなってるから、滑らないんだな。

シマノ

シマノ


さ、今晩はサッカーだ!

風呂入ろ。


posted by いとつりゆーこ at 22:53| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

今日の元気ですかぁああ!電動丸3000完全フカセスペシャル

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー



あまりにも久しぶりすぎて、何から書いたらよいのか・・・・。


まず、こんな動画からはじめてみよう。

日産のハイジシリーズ、ブラックなクララなんていかがかしら。
ハイジシリーズの中で一番好き。
携帯からは見られなくてめんごです。





・・・・動画でお茶を濁してみた。




さ、一ヶ月、更新もせず何をしていたのか。


今の顔に飽きたので、整形していました。



アンジェリーナジョリー風での注文をしたので、
ちょっと時間がかかっちゃったかな〜。

で、ブログ更新できなかったの。

ごめんね。






店では、アンジーって呼んでね。。。。。




・・・・・とんだ妄想野郎だよ。。。。。




オリンピック期間はどっぷり状態でやんした。

時差の関係で、早朝からスタートの競技ばかりだったので、
視聴予約して、無理矢理テレビに起こしてもらい、
寝ながら観戦という日も多かった。

確実に起きられるよう、音量をややでかく設定していたので、
目覚ましより絶対起きることができるんだな。

かなりびっくらこくけどさ。

ねぼけまなこで、選手に失礼だなぁ、と思いつつ・・・。

でもさ、時間が、時間だからね。
できればリアルタイムで見たいし。

時にはウトウトしながらの時もあったが、
今回のオリンピックはかなり楽しむことができた。

ネットでも、気になるとオリンピック検索野郎となり、
めちゃめちゃ調べたり、グーグルマップのストリートビューで、
バンクーバーの会場や、スキー場をウロウロしていた。

オタク度高いなぁ、との自覚はあるが、楽しいんだから仕方がない。




アメリカのヤフーニュースに、
大泉洋が、日本の芸能人と認識されず一般人として出ていた。

オリンピック

アメリカのヤフーの記事を、取り込んでおきました。
↑ヒマ人。。。



1×8いこうよのロケだったのに。。。

1×8のHP↓
http://www.stv.ne.jp/tv/yoyo/index.html


こんな感じで、画面にも登場したんだと。動画みっけ。



面白すぎるぜ。


そうそう、前回の記事にYOU・SHIの営業さんからコメントをいただきました。

磯釣り秘伝(ウキ釣り秘伝から、名前が変わった。今回から)に
今回書かせていただいた、バッカンボードについてのコメント。

磯釣り秘伝

記事はこんな感じで載っていまふ。
磯釣り秘伝



よかったら読んでちょ。







さ、仕事ですが、新しい電動リールからいきますか。


電動丸3000完全フカセスペシャル
電動丸完全フカセ


マダイの完全フカセ釣りといえば、
福井県が本場であることはご存知かと思うが、
上越でもフカセ釣りのファンは多い。


一つの方向にしか竿を出すことができないため、
遊漁船となると、貸切となってしまうので、
ちょっと、贅沢な釣りとなる。

一回の釣行、友達2〜3人で、8万円〜。。。

高い。

が、めっちゃ釣れる。

釣れる時は、鬼のように釣れる。


さぁ、どうする・・・。


ま、遊魚船で、完全フカセ釣りは、
出しているところも少ないので難しいが、
マイボートの方々の中では、
メジャーで、ごくごく当たり前の釣り方となっている。

なんで人気があるかというと、そりゃあ釣れるからさぁ。


釣れ始めるまでに時間がかかるけど、真鯛は群れでいるので、
釣れ始めるとアタリが止まらなくなるのだ。

なしてそれほど釣れるのかしらん。


完全フカセ釣りはアンカーを打って、潮上から潮下へコマセを撒き、
コマセの帯に、付けエサを同調させていく。

完全フカセ釣りは、電動リールにはPEではなく、フロロカーボンを使う。
フロロを300mほど巻き、どんどん仕掛を流す釣り方。


コマセを同調させながら、時には200m以上も仕掛を流し、
それと同調させるべく、コマセを打つ。
何百メートルも流したコマセには、当然マダイが集まる。
その何百メートルもの範囲を、網羅できるわけだから、
そりゃあ釣れないないわけがないのだ。


この釣り方をするにあたって、用意しなければいけないのは、
フリー機能のある電動リールである。

そう、一番の要素は、スプールフリー性能。


シンプルな仕掛けをコマセの帯の中に自然と同調させるには、
潮流が仕掛けを引っ張る力を生かし、
ラインをスムーズに放出する滑らかなスプール回転が必要となる。


今回、発売された電動丸3000完全フカセスペシャルは、
文字通り、完全フカセのために作られた電動リールで、
スプールフリー性能の仕上がりに、徹底的にこだわっている。

わずか3gという超低負荷でもスプールが回転するため、
ごく軽い完全フカセ仕掛けでもストレスなく流すことが可能なのである。
さらにフカセ専用スプールを採用し、
滑らかな回転とラインの引っ掛かりを解消した。

そして、クラッチをオンしたときゆるいドラグ性能が重要となるのだが、
あの、ビーストマスターでも採用されている、タフネスドラグ対応だ。

タフネスドラグは、シルキーでありながら、力がある。
力があるリールは、いくらでもあるが、
シルキーで、力があるとなると限られてしまう。

この釣りは、ドラグがシルキーでなければならないのだ。
ゆるいドラグ性能が、違和感をなくし、糸への負担を軽減してくれるから。


そして、メーカー定価が74,000円っつーのは、
驚きの価格であるといえるだろう。


だって、一番いい機能のついた完全フカセ用が、
今まで13万円を軽く超えていましたもの。

74,000円から割引いたりなんだりして、
さらになんだりすれば、
今までのフカセ用リールの強力お高いイメージが、
一気に変わるわけだ。

もちろん、完全フカセ専用と謡っているが、
完全フカセだけにしか使えないわけではない。
ビシ釣りにも対応しているので、ご安心を。

ただ、スプールがゆるゆるなので、
それを調整してから使わないと、
バックラッシュすることも考えられる。

その調整は、いったって簡単。
ワンタッチで、切り替えができるので、難しいことはない。


そんで、ラインを流すための浮力や抵抗の対象にするのは、
以前にもご紹介した、水を入れて、重さを調整できるこのウキを使ってけろ。
完全ふかせ


本場福井県でも人気のウキでございます。



ってことで、久々更新はこんな感じでよろしかったかしらん。


アンジーからのお知らせでした(性格はブラッククララ)

では。

posted by いとつりゆーこ at 12:44| 新潟 | Comment(2) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

今日の最強電動丸ビーストマスター4000

よろしくです♪

ぽちっとしてね


しかし鳩山邦夫。

このおっさんが出てくるたびに、ヒヤヒヤする。

「またおかしなこと言いだすんじゃねーだろうな」ってさ。



例の失言で叩かれたのにも関わらず、
そのあとも、懲りずに、危ない演説をかまし続ける邦夫。

誰か、暴走する邦夫を止めてくれ。


昨日もテレビを見ていたら、

「トキを焼き鳥にして云々・・・」とやり始めて、
食事の手が止まってしまった。


ギリギリ。


邦夫は、例え話が好きである。

分かりやすく人に伝えるのには、例え話は有効だ。
だが、邦夫は、その例えの選択を間違える。

いや、間違えるというか、邦夫の中では、それがユーモアだと
大きな勘違いをしているのだ。
その勘違いが、果てしなくブラックだから始末に負えない。

テレビの前の人間が引いていることにも気付かず、
仲間うちだけでウケている(ウケているふりをしているんだろうけど)
黒い言葉を、これからも吐き続けると思われる。

好感度など、あるはずもないが、救世主は一人いる。


ダウンタウンの浜ちゃんだ。


成功例としては、中尾彬。

浜ちゃんは番組の中で、中尾彬のことを『あきら』と呼び捨てにし、
容赦なくツッこむ。

芸能界の大先輩に対して、ありえない言動であるにもかかわらず、
後輩のツッこみに、面白くなさそうな表情をしつつ、黙りこむ。

中尾彬が、【ちょっとお茶目な中尾彬】を演じることによって、
強面で、とっつきにくそうなイメージを払拭し、
【本当は面白くてかわいい中尾彬】を、植えつけた成功例だ。


中尾彬の上手さはさることながら、浜ちゃんなくしては、
この場面は成り立たない。
中尾彬のバラエティひっぱりだこの背景には、
浜ちゃんの存在が大きく影響しているといえる。


だから、邦夫がもし、好感度を上げたいと、心から願うのであれば、
浜ちゃんを横に配置するべきであろう。

そして、おかしなことを言い出した時には、
思いっきりツッこんでもらうのだ。

ただ一つ、中尾彬は、受け手を裏切ることなく、
期待通りに動いてくれるが、邦夫にそれが出来るかどうか。

浜ちゃんは救世主になると思うが、邦夫の努力がなければ、
【邦夫好感度アッププロジェクト】は成立しないのである。


それが出来ないのであれば、頼むから黙っていてくれ。

・・・鳩山邦夫をこんなにも熱く語ってどうする。。。


さて、気分を変えて、シマノ電動丸4000ビーストマスターにいってみよう。

電動丸4000Hの時代が長かっただけに、
そろそろくるだろうなぁ、と思い続けていたところ、
ビーストマスターの形で登場した。

シマノ電動丸4000ビーストマスター

電動巻上速度180m/分を維持しながらも実用巻上持久力11kg達成と、
未踏のスピードとパワーの両立を実現した、
電動丸至上最強の名に恥じない強靭っぷりには脱帽。

さらに、ドライブギアは電動丸4000HPに比較して歯幅を2.0mmアップ。
トローリングリール並みのハンドル採用とあいまって、
電動巻上げ時だけでなく手巻き時の剛力ぶりも
クラス最強の一品なのである。

すでに、3000番のビーストマスターで、その実力を把握しているので、
【安心感】のおまけ付だ。

中深場の釣り・秋からのワラサには、最強の力で、
思った以上に活躍してくれると思われる、要チェック商品である。


荷物の持ち運びには、がまかつタックルバッカンがGOOD。

がまかつタックルバッカン

濡らしたくない道具類を全てまとめて収納でき、
船のエサ釣りやジギングのタックルボックスまで、
幅広い道具類の収納に最適なタックルバッカン。

お値段も、手ごろな、嬉しい商品。




前回記事のコメントにて、ビギナギナさんより、
エギに紫外線加工液はどう?
と、ご質問をいただいたのだが、
この液は、やはりエサ向きの商品なのだとか。

エギやルアーに効く商品は、まもなく入荷の予定なので、
もう少しお待ちくださいねん。
入ったら、ご紹介させていただきやす。

回答が遅くなってしまい、ごめんなさいでした。
posted by いとつりゆーこ at 03:17| 新潟 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

今日の連絡事項だらけ

明日から直江津の祇園である。
26日の花火から始まり、29日のお餞米(おせんまい)奉納で終了する。

スケジュールはこんな感じ。

http://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/joetsu_matsuri/index.html


交通規制もあり↓要チェック!(pdf)

http://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/joetsu_matsuri/koutsu.pdf

27日は港開放デーでもあるので、前日から上越入りし、
花火でも見て、上越の湯にでも泊まって、
翌日、釣りを楽しんむってのもいいんじゃない?
上越の湯の割引券は、店頭にてお申し付け下さい。


ま、祭りだからといって、キャーキャー騒ぐ年でもないので、
秘かにどこかにもぐりこんで飲んでいる予定。
見掛けてもほっといて下さい。

眼帯することになりますよ。ふっふっふっ(誰?)


27日は港開放デー&釣り大会については、
一部訂正あり。

当初8時スタートの予定でいたのですが、上越市の都合により、
8:30スタートとなりました。
終了の午後5時はそのままとなっております。
突然の変更となってしまい、申し訳ありませんが、
ご了承いただきたくお願い申し上げます。

開放デーについては、地元のお客様はもちろん、
県外から足を運んでいただくお客様も多くいらっしゃいますので、
上越市と連携して不備のない楽しい日を目指したいと思います。

特に、上越市へは、長野県から、
直江津港整備費交付金を出していただいているわけで、
そのご好意に背くことはできませんから。

大勢の皆様のご参加をお待ちしております!!



当店では、お買い上げのお客様にアイスキャンディーを
差し上げるサービスしています。

また、レンタルロッドも店頭にてご用意しておりますので、
お気軽にお越し下さいね。

先週の連休の時もそうだったんだけど、
「この人アイス食べるかな?」
とか考えたりして、渡しそびれてしまったりしたのも確か。
だからもらえないような時は、遠慮しないで、言ってちょうだいね。

「アイスちょーだい」って。


それからちょっと先だけど、急ぐご連絡。

マルキューのエギング大会が9月に親不知で開催されるんだけど、
申し込みが、ネット上のみとなっていて、
定員(100名)になり次第締め切りなのだとか。

だから、ちょっと先だけど、急ぐ話なんだな。

詳細及び、お申し込みはこちら↓

http://marukyu.qj.shopserve.jp/SHOP/egingtournament080902.html


連絡事項多くてすまない・・・・。

ご不明な点があったら電話ちょ。



さぁ、何書こうか・・・・。


とりあえず、直江津はアジたくさん来ているんだけど、
手漕ぎボートで出られるくらいの沖には、
カタクチイワシも沸いていて、
昨日夕方ボートで出た方は、アジの他にセイゴ数匹もお持ち帰り。

赤灯台から、遠投で電気ウキ投げたら、スズキ釣れる可能性大。

アオイソメ極太入っているので、お申し付け下さい。
噛み付かれたら、大量出血しそうなやつ。





電動丸に新顔登場!


[電動丸1000プレイズ]

電動丸1000プレイズ


最大巻上速度:185m/分、実用巻上持久力:4.2kgという、
ハイパワー&ハイスピードに加え、粘り強いトルクも装備。

そして、従来の電動丸1000Hよりもパワーアップしたのにもかかわらず、
驚きのコストパフォーマンス。


メーカー定価で45,500 円(税別)だけど、
店頭価格では3万円台ときたもんだ。
しかも、ボタンの数が減って、使い勝手もよくなった。
もちろん探見丸対応になっているのも○。

アジ釣りはもちろん、マダイにだって全然使えるクラスである。

しかし安くなったな。電動リール。

初めての電動リールに、サブのリールにぜひ!!

その他入荷商品は、ショップを参照してくれ。
まだ載せていないのもあるけど。

すげー手抜きである。


いとつりショップ
http://www.itoturi.com/newshop/


さて、昨日、母が土用だといって、うなぎを買ってきた。
でも、私は食べなかった。

なぜなら、3日前、土用だと勘違いして母が買ってきたうなぎが出て、
その次の日は、残りのうなぎが食卓にあり、
昨日のうなぎは、土用だから買ってきたんだと。

嫌いじゃあないが、3日間うなぎはキツいだろ。
せめて1日はうなぎ犬するとかさ。

うなぎ犬、食いたいか・・・・・。



その夜、枕元にうなぎ犬が立っていた。

こんなやつ↓
http://omoshirogazo.della-nagoya.jp/e7618.html


それではごきげんよう。



よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 19:10| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

今日の電動丸3000XHとその他連絡事項

昨日は、仕事を7時に終わらせ、服屋の店長の店に買い物に行った。
メンバーズセールやっているから来いと、
メールがきたから。


「何ほしいの?」


何ほしいのって、アンタが来いっていったんだろうが、
と思ったが、ほしいものがないわけでもないんで、


「とりあえずキャミワンピほしい」


そしたら、キャミワンピだけでなく、コレにはコレを合わせて、
このバッグもかわいいでしょう。
次から次へと、並べていく。

「このベストを合わせると、ほら、今年っぽいでしょ」


「こんなチョッキ着るのヤダ」


「だからチョッキじゃあないから」


・・・・チョッキとベストは違うのか・・・・。





「このワンピにコレを羽織るの。ほら、かわい〜!!」


「絵本に出てくる、クマみたいでヘン」


「あははは、ホントだ」


・・・・納得するのかよ・・・。






「このスカートは?チビだから短いの選んだんだけど」


「ほっといてくれ」


「私もコレの長いタイプ持ってんだけどさ」



・・・・また、おソロかよ・・・。




彼女の好みと私の好みには、ビミョーなズレはあるが、
最終的にお互い満足して売買が成立した。
っていい方もヘンか。




帰ってからは、ごっつええ感じのDVDを見る予定になっていたんで、
ご飯も、風呂も速攻終わらせ、鑑賞タイムに突入。

終わると引き続き「検索ちゃん」「水曜どうでしょう」の時間である。


「水曜どうでしょう」が終わると共に、満足して寝てしまったらしく、
起きたら、テレビは放送終了の七色画面になっていた。



あ〜、忙しい一日だった。






なんだかなぁ、こんな生活でいいのだろうか・・・・。




クロダイダービーが大詰めである。

選抜予選は、6月1日が締めとなり、
最後の週は、予選を勝ち抜いた方の決戦大会を兼ねる週を迎える。

店頭では、総合の中間発表を常にしているが、
新たに、選抜大会出場者のお名前を、貼り出させていただいた。

選抜大会

あっという間に、終了まで残り1週間となってしまったが、
この僅かな期間で、順位が入れ代わることは、
毎年多かれ少なかれあったりする。

本当に最後の最後まで、目が離せないのが、ダービーの醍醐味でもあるのだ。

だから、

「諦めるな!!!」

健闘を祈る!!






船釣りは、マダイとヒラメのノッコミの最盛期だ。

マダイはシブい日もあるが、確実に大物が回っているので、
油断は出来ない。
ハリスは、敢えて3号を使わなくても、4号がベスト。
いつ大型が来てもいいように、準備が必要だ。

ヒラメは今年は当たり年かな。
連日、コンスタントに釣れているし、
ノッコミに入って、ハズレの日は、私の記憶にはない・・・と思う。
とにかく、絶好調ということだ。

【いとう釣具店オリジナルヒラメ仕掛】がすごくよかったと先日絶賛された。
何でも、バラしている人もいる中で、6枚獲ったというのだから素晴らしい。
使ったことのない方は、ためしに一回使ってみそ。



そしてそんな船釣りファンのみなさんに、シマノから
【電動丸3000XH】が登場!

電動丸XH

クラス最高速の巻上げ速度と言うだけあって、とにかく早い。

糸巻きをした感想は
「ものすごく早くて力もあるって感じ」



まず、一番のウリは、同船者の誰にも負けない、素早い仕掛回収が可能ってこと。
水深100mを超える釣りでは、回収スピードの速さが手返しの良さに直結する。
手返しがよければ、おのずと釣果に反映するのは当たり前なのだ。
さらに、ボタンの数を少なくしたことにより、
複雑に考えがちであった、操作がシンプルになって
使い勝手がよくなったのもポイント高い。
おまけに電動リール単体で、イカの3段シャクリ機能が搭載されているってすごくねグッド(上向き矢印)
そして、これだけの機能がありながら驚きのコストパフォーマンス。



う〜ん。。。シマノの意図がなんとなく読めてきたぞ。


君には分ったか?


そうそう、「探見丸CV」も新登場。

探見丸

16色カラーの鮮明な画面を備えた[探見丸CV]が新登場。
魚影は濃いのか、薄いのか?大型の魚がどこにいるのか!
など、実釣に役立つ情報が一目瞭然。

海底をくっきりと表示するホワイトライン機能、巻上げ回数、巻上げ時間、
時計といった新機能の追加もバリエーション豊富。
メニュー画面の設定を2面に出来るため、
使用頻度の高いメニューを前に出し簡単便利に利用することも出来る。

もちろん、探見丸対応の電動丸なら、
連動しての使用が可能。





ゴールデンウィークに磯投げ情報さんが取材にお越しになり、
7月号で、黒井、名立の様子が記事になっている。
お天気もよく、魚も釣れたようで何より。

【ブラックラー・ヤス2】という連載のページに載っています。
ぜひぜひお買い求め下さいませ。



そして記事の中では、看板姉妹・美人姉妹と連呼されている。

「すまないっ!」

と、磯投げ情報さん、および、読者のみなさんに
土下座したい気分である。


スミマセン。。。。





さて週末だ・・・・。
美人姉妹に会いに来てね。


お前が言うな。



よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング


posted by いとつりゆーこ at 17:27| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

今日の電動丸ビーストマスター3000

パソコンの使い方を教えてほしい、と頼まれたので、
お宅訪問出張教室の昨日。

などと威張っているが、私の知識など、
「エクセルも使えないでやんの」
程度のものなのはご存知のことと思う。
さらにWindows Vista ときたもんだ。(まだうちはXP)
たいしたお手伝いなどできるはずもない。

それでも、初めてのパソコンだとのことだったので、
私の少ない知識で出来る範囲のことでよければと、
おじゃますることにした。


そのお家にはミニチュアダックスがいる。
たまたま、近くに住んでいる同級生もミニチュアダックスを飼っていて、
偶然にも犬友とのことだった。
そんな繋がりから、彼女も愛犬を連れて遊びにやって来た。


うるっさい、うるっさい。

普段から散歩で顔を合せているだろうに、
いつまで経っても、互いを見ながら吠えまくっているのだ。

人間だったら、いくら嫌いな相手でも、
世間話の一つでもして、当たり障りのない関係を保とうと
努めるものだ。
だが、この2匹に関しては、周りの空気を読むなどといった力はなく、
協調性などは皆無である。
犬に協調性を求めるのもどうかと思うが、
毎日のように顔を合せていれば、オスとメスなんだから、
愛情の一つでも芽生えてもいいもんだろう。

ま、そんな気配は微塵も感じられなかったな。

だけど人間が頭でも撫でようもんなら、態度は一変する。
1匹は『くぅ〜んくぅ〜ん』
と甘えた声を出し、
もう1匹は、腰を振っている。


おまえらなんか間違っていねーか。


そんな終始賑やかな中、犬友の会、
いや、Windows Vistaを究める会はお開きとなった。

全然究めていないけど。
使い方分からんとこあったし。

今回、得られた結果は、
犬とは、アホだけど素直で可愛いヤツラである、
ということである。

・・・結局、犬友の会でやんの。


さて、世間話はこのくらいにして、
ツリグ系を語らなければ・・・。


少し前に発売された、
『シマノ電動丸3000ビーストマスター』でもいきますか。

シマノ 電動丸

基本的なモーターの構造は、電動丸イカスペシャル3000と同じだが、
ギア比の設定を低くすることにより
トルクを大幅にアップすることが出来た。

また、強靭なモーターの真価をフルに発揮できるよう、
放熱効果を高め、各パーツの耐熱性もアップさせている。

これにより、実釣シーンではブレーカーが落ちにくく、
大物とのやり取りが長時間に渡っても、不安になることはない。

また、ギア同士の接触面積を増やすことにより、
耐久性が向上。
これは単なるドラグ力の向上だけでなく、もっと広い目で見た、
ドラグシステム全体の強度アップに繋がっている。

強くて滑らか、大物を獲るための創意工夫が結晶となった電動、
というのが、ビーストマスターのウリである。


で、どうなの実際?って話だが、よいんじゃない。
ま、使ったことはないし、使っても大物釣らないから分からないけど、
今ある、シマノの他の電動と比べてみると、一歩踏み出した感がある。

手で巻くことが困難であるからして電動リールがあるわけで、
電動リールでも上がらないってのは、電動リールとして機能していない、
もしくは、電動リールの選択を間違えているということだ。

とは言っても、釣ろうとしていた獲物より、
力のある大物がヒットしたりするのは、よくある話。

この3000番というサイズで、いつ、何が来ても、
対応できるってのは、ありがたいのではないかと思う。

使える電動として、オススメかな。


ただね、

新開発のモーターが「スタミナモーター」
スムーズさを誇るドラグが「タフネスドラグ」

このネーミングはいかがなものかと。

分かり易いっちゃあ分かり易いけど、
このワードの選択は、古くさくないか。
何だか分かんないけどスタミナもタフネスも
『若かりし頃の団塊世代』ってのを、
イメージさせられる言葉である。

スタイリッシュなイメージのあるシマノに、
一体何があったというのだ。
次回は、そのあたりの真相を明らかにしてみたいと思う。

しないけど。


では最後にお気に入り。
こればっかじゃん。


posted by いとつりゆーこ at 00:44| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

今日のシーボーグとヒョウ柄

ダイワシーボーグシリーズに新しい顔が仲間入りした。
400Wと
ダイワ シーボーグ400W

500R。
ダイワ シーボーグ500R

と言っても、ご存知の方も多いかと思うが、
400Wは400FBeと、500Rは500Feと、
スペックはまったく同じである。

ハイパータナコン500Sがお値打ち価格で登場した時は、
『外せる機能は外し、お求め易い価格に設定』であった。

だがしかし、今回の400Wと500Rの登場はちと違う。
カラーが変わっただけで、中身は全く一緒なのだ。
一緒であるが、それぞれ1万円ほど安くなっている。

・・・・って???

これは、実質的な値下げと考えていいだろう。

400FBeと500Feの存在はとりあえず置いといて、
やるときゃーやるダイワ精工である。

世の中の石油製品が高騰する中、
どうなっちゃてんのかよく分からんが、
消費者には嬉しい話ではないか。

400FBeと500Feを持っている人はブーイングだろうけどさ。

シーボーグといえば、力があり、
船釣りファンのみなさんには、信頼されているシリーズである。

力の秘密は、マグマックス。
東MAXではないので、お間違えのないように。

・・・失礼。


東MAXは、いやマグマックスは、
世界最強のネオジュウムボンド磁石を
業界として初めて使用した次世代モーターであり、
これがシーボーグの力を生み出している。

マグマックスの出力は実に125W。
あまりの強さに対応すべく太径シャフトと
ボールベアリング軸受けで強化した、
低回転高トルクの理想的なモーターだ。

大型マダイには400Wを、寒ブリには500Rで対応すれば、
「巻き上げの力が足りない!!」
などと嘆くことなく、安心して取り込むことが可能なのである。

今回は、よつあみのPEを巻いて
「こんなにお安くていいの?」価格になっている。
ぜひ!

クリック
↓↓↓
ダイワ シーボーグ400W

ダイワ シーボーグ500R


・・・・そんな何万もする電動リールのあとで、
こんな話もどうかと思うんだけどさ〜、
・・・まいっか。


今年は、ヒョウ柄の靴がたくさん出ていて、
かわいいなぁ、欲しいなぁ・・・、
って思って色々物色していたわけよ。


ハラコ素材だと、1万円以上するでしょう。
雪国だから、もうちょっとすれば、靴なんて履かなくなるし、
春は多分履かないし、来秋履くかどうかも分かんないから、
もったいない。

かといって、エセハラコに4,000円ってのも高い。
それならもうちょっと出して、本物買った方がいいもんさ。

だからさ〜、「まぁ、いっか」って諦めていた時、
出会ってしまったのだ。


ストッキングを買いに激安ショップへお買い物の私。
何もかもが安くて、感激しながら店内を回っていたら、
こじんまりと、トレンドっぽい靴コーナーみっけ。

覗いてみると、ヒョウ柄のバレエシューズがあるでないの。
お値段が、なんと安さ爆発1,590円!

でも、Mサイズ一足のみ。

すこーし、かぽかぽ感があるものの、
まぁ、許容範囲である。

これが革だったら、Sサイズおとり寄せとなるところだが、
1,590円のシロモノである。

『1,590円くんだりで、お取り寄せぇぇぇえ』

と言われなくても、心の中ではバカにされるに決まっている。

通勤用だからいっか、で買い。


もちろんハラコではないが、私が履けば、
ハラコに見えるから問題ない。

トゥは、ぽっこり丸くてプリティな形もOK。


通勤用だから、と思って買ったが、
どこにでも履いていっている今日この頃である。


あ〜あ言っちゃった。

1,590円だ!

などと指差して言わないように。



新しいシーボーグも、お安いんだからね。





説得力ないなぁ・・・・。
posted by いとつりゆーこ at 03:09| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

今日のダイワシーボーグ150S

ウィンブルドン観ていたら、いつまでたっても寝られまへんがな。

ブログも書けまへんがな。

それでもパソコンに向かう私ってかなりエライと思う。


今日の作業のお供にマーラーカオを持ってきたが、
もう食べ終わってしまった。

台所に行けばもう一個あるのだが、
「いやいや、それはいかんいかん」
と、自分をコントロールできるあたりはさすがである。

しかしながら、横目でテレビを観ながら、
試合が白熱してくると、テレビの前に行ってしまう。



ふっ、私もまだまだだな。


・・・・・何がまだまだなのかよく分からんが、
まだまだなのである。


今日の、私の完璧な状態をぶっ壊しているのは、
テニスだけではない。

完璧な顔立ちなのに、顎に大きなニキビができてしまったせいで、
まだまだになってしまった。

アクネケアのクリームを妹から借りて塗ったのだが、
さらにデカくなっちまった。

本当にアクネケアのクリームだったのか。

そんなクリームを持っている妹もまだまだだ。


そして、こんな事を書き連ねている、
このブログもまだまだなのである。



しかし、『まだまだ』とは、どこまでの事を言うのだろうか。

完璧が10だとしたら、8は『惜しい!もうちょっと』となるだろう。
3だったら、『良くなってきたね』と励まし伸ばす方向へ
持っていこうとする段階だ。

『まだまだ』とは、そこそこ出来てはいるものの、
まだ、その本質をしっかり理解しきっていない状態を言うのではないか。

3の『励まし伸ばす』とは逆に、
『鍛えて強くしていこう』とする過程だと私は思う。

となると、6〜7が『まだまだだな』と言われる状態であると、
私は考える。


・・・・だからどうした。
『まだまだ』で、そこまで掘ってどうすんだ。

夜中の脳みそは、支離滅裂である。。。私だけか。。。




さて、まだまだではない電動リールが登場した。

フィッシングショーのページを書いたときにも登場した
【シーボーグ150S】である。

ダイワシーボーグ ダイワシーボーグ

ダイワシーボーグ ダイワシーボーグ

6月発売予定ということだけしか分からず、
あの時は、値段どころかスペックすら決定していなかった。

このところの『注文してもメーカー商品ありません状態』を考えると、
持ち越しになるかとも思っていたが、
きっかり6月ギリで、調整ができたようで、
当店にも無事入荷してきたのである。


とにかくちっちゃい。そして軽い。


今後の船釣りのシーンが変わっていくことであろう。
・・・口先だけ、いや指先だけの言葉を、
恥ずかしげもなく、よく書けたものである。



だからスペックはコピペでよろしく!!
(最近は調べようともしない)

Sは厳選されたシンプル・ハイスペック
手持ちコンセプトさらに極まる!
・ ロープロ&手巻き感覚&ULTRA SPOOL FREE
・ 超軽小サイズPE2号-200m
・ 超ハイパワー&最新鋭コンパクト
・ MAG-MAXモーター搭載
・ ワンプッシュONクラッチ
・ 防水ハイパートーナメントドラグ
・ ベルトドライブシステム
・ 19個のボールベアリング搭載とインフィニット搭載で
  手巻き時のガタが無く快適
・ 握り易いT型新ハンドルノブ&クランクハンドル仕様
・ チョイ巻スイッチ
・ 電動巻上げは32段階調整のうち、1〜5までの低速時を超スローに設定
・ コマセタイマー巻上げ
・ 選べる船べり停止


しかし高い。
メーカー定価で、83,000円だとさ。

『私が糸巻き』の付加価値を付けて、10万円でいかがですか?


・・・・こんな内容だと、あっという間に終わるもんだ。
だったら、毎日書けよって話である。


・・・・それはちょっと。。。。

ってことでウィンブルドンも終わったので、寝るとするか。

じゃね。
posted by いとつりゆーこ at 02:25| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(3) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

今日の探見丸システムバリューセット

高田の観桜会が始まってんじゃん。

更新がなくてすまないねぇ・・・・。


先日、北海道に遊びに行った友達から土産をもらった。

まりもっこり

まりもっこりのケータイストラップ・・・・。

去年は、彼女からこれをもらった。

ゴリエ

ゴリエのケータイストラップ。

おそろだよ♪
と言いながら、彼女はまりもっこりとゴリエをケータイにぶら下げ、
非常に嬉しそうである。


おそろだよ♪
と言われても、ゴリエの番組は終了しちゃったし、
(もらった時は放送中だったけど・・・)
まりもっこりのキャラがキャラだけに、
付けることにかなり抵抗がある。

でも、せっかくなので、化粧ポーチに付けてみた。

まりもっこりと、別の友達からもらった食い倒れ人形が、
仲良く笑っている。

ちょっとなごむかも。

ただ、ゴリエは、悪いけどお蔵入り。
だって、かわいくないんだもん。


ちなみにおやじっちのケータイには、年甲斐もなく
ミッキーマウスのストラップが二つ付いている。

私が買って来たんだけど。

一つは、2月に買ったもので、もう一個は何年か前に買ってきたもの。
古い方は、残念ながら耳が取れ、ミッキーなんだかバボちゃんなんだか
わからない状態だが、それでも気に入っているらしく、
ミッキーとバボちゃんをぶら下げたまま電話をしている。


さて、今日のお題は『探見丸システムバリューセット』

探見丸・電動丸3000・接続コード・専用バッグ・DVDがセットになった、
超・超びっくり価格の商品だ。

探見丸・電動丸バリューセット


通常なら、メーカー定価で、11万以上もするこの内容が、
半値以下で、手に入る。
電動リールを何にしようかと迷っている方には、絶対オススメ!

だって、電動リール1個分のお金で、探見丸が付いてくるんだもんさ。

電動丸3000のスペックは3000Hと同じだが、
ハンドルノブはウッド仕様となっている。

探見丸のHOW TOは、ここを見て!
↓ ↓ ↓ ↓
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/fune/gyotan/gyotan01.htm

「いるのかなぁ〜、いないのかなぁ〜」
の釣りからもうサヨウナラ。
これから始まるノッコミのシーズンに、ガンガン使って、
竿頭を狙ってほしいもんですな。

手抜きと言われそうだが、眠いのでこれにておしまい。
許してくれ。


明日は夜桜でも観に行ってくるかな〜っと。

寝よっと。
posted by いとつりゆーこ at 01:52| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月22日

今日のダイワ銀狼LBD

関東では桜開花宣言が出たらしいじゃあないのさ。
平年よりも一週間も早いって事だけど、その勢いで、
新潟にも本格的な春が来てほしいもんだ。

上越の観桜会は4月1日かららしいけど、見頃になるのは
2週目以降でしょうな。

うちの梅はまだ蕾。だいぶ膨らんできたから、
ちょっとあったかくなれば開花宣言が出せるはず。
ピンボケだけど。

梅

しだれ桜は、まだ全然硬い蕾のままですなぁ。
満開になったらお伝えいたしまする。

桜

さて、今回のお題は、ダイワ『銀狼LBD』。

ダイワ銀狼 LBD

ウキや、ライン、配合エサ、ロッド号数追加と、銀狼シリーズで
トータルコーディネートが可能なシリーズ。

ダイワ銀狼 LBD ダイワ銀狼LBD

防錆ボールベアリングCRBB、LBDの防水ドラグ搭載で、
水洗いできるウォッシャブル構造 や、
耐久性と効率的伝達を達成する『デジギヤ』は、もう当然の話。

『デジギヤ』とは、特殊合金を超精密マシンカットした素材で、
精度は、従来の鍛造ギヤの6倍となる。
ヘビーユーザーが数年使用しても
問題ない驚くべき回転耐久性を持つすぐれもの。
ギヤーの耐久性を上げるには、ドライブギヤを大きくすることが一般的だが、
それではボディーの大型化、重量増に繋がってしまう。
それを解消するべく『デジギヤ』が生まれた。

そこで、さらにさらに、ボディ、ボディカバー、ローター全てに
エアメタル(マグネシウム素材)を採用し、
高次元での軽量化と剛性を同時に実現した。
この、徹底した軽量化によって250gになっちゃいました〜。

ボディはブラックとシルバーで、硬派なイメージもまた、悪くはない。

簡単に言えば、強くて軽くて長持ちして硬派なリール『銀狼LBD』登場!!

ってことかな。
一行で説明が終わっちまう。


だけどさぁ、トータルコーディネートって言葉がちょっと軟派だよな。。。。

まぁ硬派なヤツも、時には華やかな世界に足を踏み入れたい
って気持ちも少なからずあるだろうから、
これは許してあげよう。

だが、『銀狼LBD』がヘソピアスなどしだしたら、注意が必要かもしれない。
ラインはトレッドヘアのように、とか、
「海ではなく、街に行きたいんだ」
などと言い出したら、もうすでにリールとして機能しなくなっている。

硬派な人間が軟派になるのなんて、案外あっけないものだ。

昔「女なんて」って顔をしていたくせに、
今じゃあ、おねーちゃんの話を嬉しそうにするヤツ。
周りにいたりしないか?

それを踏まえて、リールの様子を日頃からチェックし、
管理はキチンとしていただきたいものだ。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 11:20| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(3) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

今日のシマノ電動丸600H

花粉症の季節ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

今日は、とってもいいお天気だったので、スギ花粉が猛威をふるっていたはず。
花粉症ではない私でも、くしゃみが出て、喉がイガイガする感じだもんさ。
症状のひどい方は、辛いんだろうな。

石原都知事が、花粉の少ない杉との植え替えといった
対策に動き出したようだわね。
自ら花粉症になって辛さを実感したとのことだけど、
そう考えると、主要な官僚の方々に、重度な花粉症にかかってもらったほうが、
杉花粉対策はスムーズにいくってことか。

それにしても100年・・・。長いですな。。。


さてと、『シマノ電動丸600H』が探見丸に対応して、
今期新発売。

シマノ電動丸600H


もともと、軽くてコンパクトなので手持ちで誘う釣りに最適、
ってのがウリだったんだけど、そのコンセプトは変わらず、
更なる内容の充実を図ったみたい。

まず、『実用巻上速度』。
水深100mの仕掛を回収するのに要する時間を比較したもの。
負荷が増えても速度の低下が少ないほど、力があるってことの目安にになる数字。
旧600Hとの比較では、1kgの時は、ほぼ同タイムだったのが、
1.8kgになると、ニューモデルの方が、10秒早く巻き上げることができるのだとか。

『実用巻上持久力』
力があっても、長時間耐久維持できる巻上げ力が無ければ意味がない。
実用巻上持久力とは、負荷をどんどん増やしていった際に、
最終的に電動リールのブレーカーが作動した時の負荷。
旧電動丸600Hは2.0kgだったが、NEW600Hでは、3.2kgと、60%UPしたのだそう。

『スパイキング率』
セットドラグからドラグ力に移行した際に生じる、
ドラグ値の変動をスパイキング率と呼び、ドラグ機能を示す、新たな指標と設定。
本来ドラグはスムーズさを求めると最大ドラグ力は小さくなり、
反対に大きくすると、スムーズさが損なわれる。
高性能ドラグを使用し、限りなくスパイキング率を低くすることによって、
細ハリスで狙うことの多いマダイ釣りに対応した。



分かりやすく言うと、滑らかにドラグ力がかかりながら、
いざという時の力と、その持続力等が、トータルにパワーアップしたってこと。

テクニカルレバーのレベル1はデッドスローな巻き上げが可能で、
スローな誘いの幅が飛躍的に増え、マダイだけでなく、
タチウオやアカイカといった釣りにも十二分に使えるのが嬉しいかぎり。

大物が掛かっても、ハード面ではバラす確率が低くなり、
使っている人の腕の良し悪しが、分かってしまう確率は高くなった。
それも付け加えておこう。


まぁ、釣り船に乗った際、誰も、
「あの人600H使っているのにバラしてやんの」
とは言わないだろうから(多分)安心して使ってくれ。

心で思っているかもしんないけど。



服やの店長から、セールのお知らせメールをもらっていたのに、
すっかり忘れていた。

これから行ってみるかな。。。
別に欲しいもんないんだけどさ。。。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング

posted by いとつりゆーこ at 18:06| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(3) | リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。