新潟 上越 釣り

2013年09月13日

今日のなぜ太ったのだろう・・・

こんなにひもじい思いをしているのに、
なぜ一気に痩せてくれないんだ!!!

太るは易く、痩せるは難し。



なぜに太ったかを私なりに分析してみた。今さらだが。


ゴハンはそれほど食べていないと思う。

友達と食事に行っても、少食だね、って言われるくらい、食べる量は少ない。


いつも、おかしいな、と思うのは、
所謂、ご飯という立ち位置的な食べ物は、食べながらだんだん飽きてきて、
満腹になっていなくても、食べることをやめてしまうこと。

そこでやめときゃあいいのに、満腹以上のものを満たすのは、
お菓子である。

ご飯のあとならまだいい。
間食のお菓子は、空腹感がなくても、チョコレート一箱くらいぺロリと食べる。
甘いジュースを飲みながらでも平気なのだ。

寝る前の間食も、絶対ありの毎日だった。



・・・・そりゃあ太るわな。

しかも、体を作る栄養素のないジャンクフォードでの太り方。

やばいですな。

いとつりゆーこ改め、ジャンキーゆーこに改名しました!!!


名前だけみると、破壊魔的なプロレスラーのようだが、
単なるお菓子好きという、ゆるい名前の由来。

きのこの山と、コカコーラを持って、
リングに登場してみたいものだ。

必殺技は、コカコーラシェイキング攻撃。
コーラ思いっきり振った後、それをぶちまけ、
眼つぶしをし、相手を抑え込んだ後、
口の中にきのこの山を詰め込み、さらにコーラを口にそそぐ。
あまりにも甘すぎて身もだえてしまう、あまちゃん攻撃だ。



・・・・我ながら、マジでアホだと思う。



もとい。


ダイエット方法を検索すると、まぁ色々出てくる出てくる。



それらを一つにまとめたサイトなどもあるので、参照にし、
複合的なダイエットを行っている。

・・・・などと書くと、ああ、きっちりやってんだ、えらいじゃないか。


と思われるだろう。


だが、ちっともえらいわけではなく、
少しでも楽して痩せられそうなものだけ、チョイスしているだけだ。

たとえば、グレープフルーツダイエットは、グレープフルーツを食前に食べれば、
あとは普通に食べられるとか、
足の裏に湿布を貼ると体重が落ちるという、湿布ダイエットとか、
0キロカロリー思いこみダイエットとか。

もちろん食事制限もしているし、ダイエット食品にも頼っている。

クローゼットでカバン掛けになってしまっていた、健康器具も引っ張り出し、
時々使ったりもしている。

私なりに、楽ではないことにもチャレンジしているのだ。いやいやだが。

でも、このまま、太り続けるは、もっといやだから、ちょっと頑張ってみるよ。






さて、一応ここは営業の場なのだが、長々と私事を書いてしまった。
すまない。


アオリイカのシーズンですな。
お客さまからの投稿写真。ありがたいです。
aori1.jpg

aori2.jpg

今年は、昨年ほどの数ではないが、
まぁまぁ平年並みといったイメージがある。

この時期でありながら、大型情報が入ってきているのも、
今年の特徴だ。

水温が高く、エサが豊富なのではないかと推測できる。
ゆえに、早くから、大物との格闘を楽しめる年だと言っていいかもしれない。



「エギ王 K」
どんなにタフハイプレッシャーなコンディションでも
確実に釣果を出せるよう「低活性イカ攻略モデル」として開発されたエギ。
必要以上にダートしすぎないダートアクションを実現し、
限りなく低活性なイカの好むアクションが特徴とのこと。

ヤマリア(YAMARIA) エギ王K 3号 16g

ヤマリア(YAMARIA) エギ王K 3号 16g


常にやる気まんまんならいいんだけど、
たしかに、ボーっとしていて、やる気のないイカいるよね。
あいつらにやる気スイッチを入れてくれるエギってこと。


「エメラルダスラトル」
昨年大人気のエギ。新色追加だ。
ダイワのテスター、ヤマラッピ監修モデル。

ダイワ(Daiwa)エギ 山田ヒロヒト監修  エメラルダス  ラトル 3.0号 新色追加

ダイワ(Daiwa)エギ 山田ヒロヒト監修 エメラルダス  ラトル 3.0号 新色追加


高活性のイカにはより興奮を与え、低活性のイカにはテンションを呼び起こさせる。
フォールスピードはノーマルの範疇で少しだけスロー気味に仕上げ、
見せる時間を長めに取るイメージ。


「エメラルダスラトルTYPE R」
今年の新製品。
ノーマルタイプのエギには反応しないイカを反応させる。
フォールスピードは早めに設定しているが、ディープエリア以外でも使いやすいよう設定。
3.0号:3.25秒/m、3.5号:2.75秒/m。

ダイワ(Daiwa)エギ エメラルダスラトルTYPE R  3.0号

ダイワ(Daiwa)エギ エメラルダスラトルTYPE R 3.0号


ヤマラッピの解説をご覧下さい。



「セフィア エギザイル 4X4TUNE」
高確率でエギに反応するイカを素早く探して釣る「4×4(フォーバイフォー)メソッド」。
糸フケを考慮し、エギをしっかり動かすために必要なシャクリを4回と考え、
4シャクリで浮き上がったエギを約4秒沈めることで元の水深まで戻し、
スピーディーに狙ったレンジをキープする釣法



分かりやすい!!
その日の状況もあると思うが、このメソッドで作られているわけだから、
乗っかった方が絶対いいと思う。

シマノ (SHIMANO) セフィア エギザイル4×4  3.0号  [Sephia EGIXILE]

シマノ (SHIMANO) セフィア エギザイル4×4  3.0号  [Sephia EGIXILE]


船長の言うことを、確実に守った初心者が、
慣れている人より釣ってしまうってのは、よくある話だからね。

小物各種。

シマノ Xダイン セフィア エリート4 PL-315J 0.8号

シマノ Xダイン セフィア エリート4 PL-315J 0.8号


シマノ(SHIMANO) セフィア リーダー EXフロロ CL−E23K 30m 1.5号

シマノ(SHIMANO) セフィア リーダー EXフロロ CL−E23K 30m 1.5号


モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング プレミアムPE 120m 0.8号

モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング プレミアムPE 120m 0.8号


シマノ SHIMANO Sephia エギケースSF[セフィア] MW

シマノ SHIMANO Sephia エギケースSF[セフィア] MW


ダイワ(Daiwa) エメラルダス エギクリール 50(B) ブラック

ダイワ(Daiwa) エメラルダス エギクリール 50(B) ブラック


フジワラ エギ用カッティングシート S

フジワラ エギ用カッティングシート S


ベルモント イカ絞めシザーズ MP-024

ベルモント イカ絞めシザーズ MP-024


残りわずか!
シマノ(SHIMANO) エアノスXT 2500S(PE1号−100m糸付)

シマノ(SHIMANO) エアノスXT 2500S(PE1号−100m糸付)


ダイワ(グローブライド)/スポーツライン DGエギング862M 

ダイワ(グローブライド)/スポーツライン DGエギング862M 


マルキュー(MARUKYU) マルキュー(MARUKYU) グローマックス    エギ用

マルキュー(MARUKYU) マルキュー(MARUKYU) グローマックス   エギ用


エギングロッド スクイッドバスター 8フィート

エギングロッド スクイッドバスター 8フィート


10FOOT ウエストバック WRBK−1067

10FOOT ウエストバック WRBK−1067


ヤマリア(YAMARIA) エギ王 イカ絞め 120mm ピンク

ヤマリア(YAMARIA) エギ王 イカ絞め 120mm ピンク


ダイワ(Daiwa) エメラルダス エギホルダー(B) L ブラック

ダイワ(Daiwa) エメラルダス エギホルダー(B) L ブラック


迷ったときはこれでチェック!
新潟の海釣り場ガイド (BIG1シリーズ) [ムック] 海悠出版

新潟の海釣り場ガイド (BIG1シリーズ) [ムック] 海悠出版




今月は連休が2回もあるから、思いっきり楽しめるはず。
お安いセットもあるので、初心者の方も、
お気軽にレッツチャレンジ!

Setでレッツエギング 7.6ft エギングロッド、リール、エギセット

Setでレッツエギング 7.6ft エギングロッド、リール、エギセット



ホームページにバナーを貼らせていただいたので、
ご存知の方も多いと思うが、ブリ竿の受注を始めている。

アルファタックル 沖釣工房 日本海 電気ブリ 450 エイテック

アルファタックル 沖釣工房 日本海 電気ブリ 450 エイテック


アルファタックル DEEP CRUISER ディープクルーザー BURI SPECIAL エイテック

アルファタックル DEEP CRUISER ディープクルーザー BURI SPECIAL エイテック



何回もお伝えしているが、日本海の電気ブリ釣りは、
灯りと灯りの間に仕掛けを落とすのがキモとなる。

船がひっくり返るほど(ひっくり返るようなことはないが 笑)
海中ブリ状態なら別だが、そうでなければ、そのポイントに落とした方が、
絶対に仕事は早いのだ。

何十年も続いていて、その状況を見ている方たちは、
そのあたりをよ〜くお分かりいただいているはず。

そうなると、必然的に4m以上の竿が有利ってこと。

4mあっても、オモリを乗せたら、しなってしまい、
実質2mほどのところでしか仕掛けを落とせない竿もあるから、
見極めて、竿を選んでいただきたいと思う。


ネットに載せたのは、2種類だが、沖釣工房のシリーズには、
マイボートや胴の間での釣りに適した270と、
400も発売予定となっている。
denkiburi3.jpg

スペックはこんな感じ。
合わせてご注文承り中!


全長(m)2.7
継数(本)2
仕舞(cm) 141
自重(g) 366
先径(mm) 3.61
元径(mm) 17.2
錘負荷(号) 200-400
メーカー希望 本体価格(円) 36,000
当店価格 30,240円

全長(m)4
継数(本)3
仕舞(cm) 141
自重(g) 774
先径(mm) 3.65
元径(mm) 23.1
錘負荷(号) 200-400
メーカー希望 本体価格(円) 42,000
当店価格 35,280円



さぁお昼だ!
今日も、グレープフルーツと、ダイエット食品。。。





posted by いとつりゆーこ at 12:47| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

今日の餌巻エギ キーストン早福型すみだ


新年のご挨拶から、ずいぶん時が流れてしまったですみだ。

すみませんすみだ。

あれから特に何事もなく、のんびり過ごしていたすみだ。



年末年始の暴飲暴食で、多分体重が増えたと思うので(体重計に乗っていない)

少し、痩身的なことをしようかと考えつつ、

上越にタニタの食堂を作ってくれと、努力しなくてすむ方法を考えてみたり。


そんなゆるい状態で、今年も流れていくんだろうな。

それはそれでよしとしていただきましょう。


みんながよしとしなくても、正当化するだろって言われそうだが。


そうです。それがなにか。




新年会は、ナースなちっこの幹事で、副委員長と私の三人。

副委員長は、車で参上。

「胃の調子が悪い・・・」


なんでも、正月中、休みなく、何かしら食べ続ける生活を続けていたら、
胃袋が悲鳴を上げてしまったそうな。

ほとんど食べられない日が2日ほど続いていたらしい。



それなのに「でも、胃薬飲んできたから大丈夫」といいつつ、

私たちの心配をよそに、がっつり揚げ物を食べていた。

訳わからん。



「ほら、しばらく何も食べていないからさ」


・・・・・さいでっか。。。。



ま、食べることができて、なによりでございます。。。





なぜ、女同士の話は、いつまでも終わらないのだろう。

話を聞かない男、地図が読めない女って本が流行って、
その本の中にこんなことが書いてあったと思う。


女の話題はあちこちに飛んで、男をその中に放り込んだら、
くるくる変わる内容についていけないって。


たしかに話題は、ぽんぽん変わり、元に戻り、また違う話になって
また戻る。





なんであいつが委員長だったんだ!


あとで何言われるかわからないから
クレーマーにも丁寧に対応しないといけないんだよ。


担任は出世したが、かわいそうな人扱いらしい。


運動神経悪い芸人見た?


びーのブログ、職場の○○さん見てるってさ。



ぐちゃぐちゃだけど、多分これって普通。
そしてかなり楽しいすみだ。






さてと、船は、ブリ釣りが終了し、マダイ・五目・ヤリイカ狙いで出船しておりやす。


で、ヤリイカに効くのが、キーストンのエサ巻きエギ、
その名も【早福型】。

キーストン エサ巻きエギ 早福型(はいふくがた)M号 全夜光



ヤリイカ釣りで有名な長崎県平戸市早福町の漁師さんの、漁具的なエギで、
その地で長年培われてきた、伝統と技術を形にした餌巻きタイプでございます。


潮の流れの中でいかに自然で違和感なく誘えるかがキモとなり、
様々なシチュエーションに対応出来るよう、設計されているらしい。

浮力、泳ぎはもちろん、微妙に光る、夜光に関しても、
厳しい漁師さんのチェック済み。

漁師さんは釣れてナンボ。

ゆえに、信頼して使ってもらってOKのエギっつーことでございます。

昨年お買い上げいただいたお客様から、実績は報告されているので、
一つは持っていたほうがよろしいかと。


使い方は、プラヅノやスッテを間に入れて、イカサビキとして、どーぞです。

早福型

水分を吸収しない、浮力のあるスッテも、発売されているので、
それと合わせると、さらに釣果アップ!

キーストン 硬質発砲浮きスッテ 2.5号 ケンサキSP 赤白 TV2 グロー 全夜光


Wの誘惑で、ヤリイカ爆でございます。


また、1号前後の自立ウキを使えば、防波堤、磯からでも使えるでござるよ。

早福型

早福型が沈まない場合があるので、
その場合の時には、糸オモリ等を巻いて調節するとよろし。


まきまきするエサは、キビナゴとか、ささみとか。



当店のささみには、釣れる魔法の粉がふりかけてあります。。。。




ヤマシタの釣れるプラヅノサビキ(新製品)も入荷しておりやす。

よかったら合わせてお買い求めくだされ。

ヤマシタ イカ釣りプロサビキ 濁り潮対応 濃系配色 SKTO2段6本B 520-576


ヤマシタ イカ釣りプロサビキ 澄み潮対応 淡系配色 SKTO2段6本A 520-569


そだそだ、がまかつの新製品カタログ(販売店用)入りやした。

がまかつ

あんなのとかこんなのとかそんなのが盛りだくさん。

ご覧になりたい方は、ご来店下さい。


今日はいい天気だにゃ〜。
いいお天気だにゃ〜


♪つけまつけまつけまつける

♪ぱちぱちつけまつけてぇ〜




・・・・・・きゃりーぱみゅぱみゅがリフレインの今日この頃・・・。


たすけてくれ。。。。



posted by いとつりゆーこ at 16:43| 新潟 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

今日の集中力散漫エギンガーの巻

まずはおしらせちゃ〜ん。

本日入荷した国産岩虫が通常1000円パックを半額の500円!

岩虫

国産岩虫ってお高いでしょう。
だからあんまり手がでない高級エサなんだけど、
やっぱモノがいいから釣れるのよ。

魚種は色々。

クロダイ・マダイ・スズキ・根魚などなど。

岩虫の特技は水中で光ること。
それで魚にアピールするらしい。

一回使ってみて、そのよさを実感しておくれやす。

で、今回入荷のみ1000円パックを500円だよん。

お買い得!!





今年もメーカーHさんから、エギングに連れていってもらった。



一応エギングだが、それでもなんかあった方がいいかなぁ〜、
と、嫌らしい考えもあったり。


私「アオイソメいる?」

H「いりません」


私「アミコマセで、アジ寄せるってのはどお?」

H「いりません」


私「偏光グラスあった方がいいよね〜
こんなのどお?」

H「そんな、電撃ネットワークみたいなの
恥ずかしいからやめて下さい」


電撃ネットワーク




・・・ってなやり取りの末、エギだけ持って黒井に出かけることに。


黒井の堤防は、ガラガラでもなく、
げろ混みでもなく、
そこそこ、釣り人が入っている状況。


でも、釣れている気配がない・・・。


とりあえず、エギを投げてみたけど。


ティーチャーHは、いつものように、
シャカシャカと器用に、エギをシャクっておられる。

時々電話が入り、仕事しながら釣行だけど。

エギング


私は、もうすでにエギングではない。
はじめは片手でシャクっていたけど、
そんな動きは疲れちゃって続けるのは無理。

両手でシャクったり、ずる引きしたり、
根掛かりしたり、隣のタコを見に行ったり。


どこに行っても集中力散漫。


そしてとにかく根掛かりばっかりで、
何個なくしただろう・・・。





2時から5時まで投げ続けたけど、
一回もあたることなく終了。


数日前はいっぱい釣れた情報あったんだけどなぁ。
日によってこんなにも違うのね(涙)


黒井で盛り上がっていたのは、
カマス狙いのおじちゃま軍団。

「おおおぉぉ上手いねぇ」とか言っちゃってさ。

・・・くそっ。。


帰る頃になると、次第に人も増え始め、
プージャの高校生らしき男子が、
いきなり来て、イナダを釣っておった。

・・・・くそっ。。





私たちは全然釣れなかったけど、
この夜、船ワラサは爆釣だったそうな。

ブリ

ブリ

buri3.jpg

ブリ

仕掛けはばっちり入っています。

ブリ

ブリ



丈夫でコスパ高いレインウェアが入荷しているので、
船釣りにどうぞ。

アマノ釣具

アマノ釣具


ブリ・ワラサ船のような、忙しくて、がっつり魚と戯れる釣りに
ぴったんこ。

しっかりとした防水仕様、
膝あて付きで、すげー丈夫。


こんなに作りがいいのに、上下で買っても
一万円切っとるがな。


よろしければぜひ。



私はダメだったけど、アオリは今、絶好調に釣れていますんで。
翌朝いただいた釣果。

アオリ



ちくしょ〜ぉおおお!!!


そうそう。
大人気の『新潟の海釣り場ガイド』再入荷。

海悠出版 新潟の海釣り場ガイド

サイン入り。
サイン


・・・・・しつこいっつーの。





posted by いとつりゆーこ at 13:17| 新潟 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

今日のアオリに癒されました


お客様が、アオリイカを生かして持ってきてくれた。

なので、その様子をユーチューブにUP。

びびると、黒くなるけど、すぐに元に戻ったり。

シルバーフィッシュを入れたら、
墨吐いてました。



ケータイでは見られない。。。
すまん。








posted by いとつりゆーこ at 18:19| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

今日の限定エギと新作エギ

そうめんが食べたかったので、


苗名滝に行った。

苗名滝

ここの滝から流れてくるわけではない。
流れてきたら、面白いけど。

流しそうめんをウリにしているお店があるってだけ。

上から流すバージョンもあるが、
ほとんどのテーブルはくるくる回るやつ。
上から流すバージョンは、一人犠牲になって、
流す係にならないといけないからね。


ここんち、茹で加減がとってもよろしくてなのよ。
丁度いいアルデンテとでもいいましょうか。
うまかったっす。



さてと。



アオリイカが右肩上がり。

で、ダイワのエメラルダス フォールから
北陸限定カラーが5色出ているのよ。

ダイワ エメラルダスフォール



このエギ、ダイワ富山営業所企画で、
新潟県・富山県・石川県・福井県の一部
岐阜県の一部でしか販売していまへん。

ネット販売もできましぇん。
ゆえに他の県では買うことができないシロモノ。

なので、うちにお越しの際には、
お土産代わりでも、お買い求め下さい。


名前が面白いでしょ。

越前ガニレッドは裏表模様が違ったり。

越前ガニレッド

越前ガニレッド

でも、新潟が入っていないんだなぁ。

コシヒカリホワイトとかさ、
雪中梅クリアとかさ、
笹だんごグリーンとかさ、
高田城チェリーブラッサムとか。

よくない?

ま、いいけど。
新潟は北陸ではないからさ。



フォールは、ダート系全盛の中、
他との違いで釣果に差をつけようと
沈降姿勢にとことんこだわったフォール重視エギ。


独特のヘッド形状が生み出す安定したフォールが最大の武器。
ダート系のエギは動きが良い反面、
ヘッド部が細いためフォール姿勢は不安定。
「エメラルダス フォール」はボリュームのあるヘッド形状で、
強風・高波等の悪条件下でも安定したフォールで好釣果を叩き出すそうな。

メーカーホームページへどうぞ↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/egi_le/eme_fall/index.html

通常カラーも販売しておりまする。



ヤマリアのティップラン専用エギ 『エギ王DDスパイダー』入ったよん。

dd.jpg

dd2.jpg


[高画質で再生]

エギ王 DDスパイダー 製品紹介編 [ブログランキング]



今朝の釣果。
アオリイカ





posted by いとつりゆーこ at 13:08| 新潟 | Comment(2) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

今日の銀魂系エギと、このところの釣況



ドレッサーの上のペコちゃんが靴を脱いで
放り出していた。
よほど暑かったのだろう。

ペコちゃん

これ私が脱がしたんじゃあないよ。
朝起きたら、脱げていた。

どうせならマフラー外せばいいのに。

っつーか夏仕様の服着せてやれよって感じ。




先日、磯投げ情報の取材がありやした。


昨年、磯釣り秘伝の取材でお越しいただいたガクさんと、
海悠出版の山本さん参上。

クラブFのみなさんと。
(後列真ん中がガクさん。後列右が山本さん)

磯投げ情報


取材は、いい感じで終了した模様。多分。

詳細はここではひかえさせていただくが、
ガクさんのお土産がおでんだったことだけ
伝えておきたいと思う。

おでん



この時の様子は、来月8月25日発売の磯投げ情報に
掲載されまする。

発売になったら、またお知らせするのでよろしこ。


スポニチは7月15日に掲載されました。

連絡遅れてすみませぬ。

スポニチ


そりから〜、なんかあったっけ連絡事項・・・。




あっ、そうそう。


HPのトップページにもカキコしましたが、
8月6日の直江津港フェスティバルの中で予定されていた、
釣り大会は延期となりました。

で日時は、

8月28日(日)6:00〜16:00 直江津港西埠頭。

の予定。あくまでも予定。


だってさぁ〜、ねぇ〜。

お客様に告知しているのにさぁ、勘弁してほしいわ、
コロコロ変えるの。



ま、また変更になったらごめんよ。



さぁ、口直しに入荷のご案内。



FINA(ハヤブサ)のエギ『超動餌木 乱舞 V3』の
2.5号でございます。

乱舞

乱舞

早いかもしれないけど、すでに品薄らしいので、
シーズンインまで、あたためておいてもいいんじゃないっすか。


乱舞
■ V3フラッシュ
後方エッジ部分と腹部には、アワビに近い妖しいフラッシングを実現。
どうしても追いきらないスレイカにスイッチを入れます。

乱舞
■ スリム&エッジボディ
軽いシャクリでロングダートを繰り返し、広範囲を探れるモデル。
後方のエッジ部分と腹部にスレイカを刺激する
V3フラッシュを搭載しています。

乱舞
■ ストロンガーフック
フトコロ形状が広く鈎掛かりを最優先させるとともに、
モンスタークラスのジェット噴射にも耐えるスペシャル仕様です。

乱舞
■ 固定式ラインアイ
アングラーの意思を的確に伝える固定式ラインアイを採用。
無駄な動きを抑えたキレの良いダートアクションを追求しています。

乱舞
■ ライドオンシンカー
アオリが思わず抱いてしまうフォール姿勢と、
カッ飛びの遠投性能を追及したスペシャルシンカーです。



私的には、カラーが『銀魂』っぽくて好き。

どうせなら、銀さんをイメージキャラクターにして、
神楽バージョンのスペシャルエギを限定で作るとか。
カンナのカバーはエリザベスで、
定春の形した、バッグとエギケース。



ああ楽しそう。。。


さてと。


今、何釣れているの??コーナー。

どんどんどんどん。ぱふぱふぱふぱふ。



各港では、豆アジが釣れはじめています。


ちびっちゃいので、サビキの針は、
1〜3号くらいでよろしいかと。

アジパワー入れて、集魚効果をUP!

動画は下記アドレスをクリック!
分かりやすいので、マルキューの動画にリンクはりました。
http://www.marukyu.com/marukyu/spot/teiboh_report02/sabiki_movie.wmv


マイボートで、めっちゃアジを釣っているお客様は、
クロダイ用の配合使っています。
裏技でぜひ。


面倒くさくない方は、トリック仕掛にレッツチャレンジ!

トリックの方が、喰いがいいはず。

動画は下記アドレスをクリック!
これもマルキュー。
http://www.marukyu.com/marukyu/spot/teiboh_report02/trick_movie.wmv


常温のコマセは、三陸モノもあり。

アミコマセ

粒がデカイので、サヨリなんかの付けエサでも
いけるわよ。

そうなのよ。
サヨリも入ってきたから、アジと合わせて狙ってみてちょ。

そうなの〜〜!!!(このギャグ知らん人もいるか)

高橋さんから写真いただきました。
筒石のさよりんです。
サヨリ


それからキス。


いるんだけど、ポイントは賭けかな。

その日選んだ場所によって、いい悪いが極端に違います。

昨日いいからといって、今日釣れるかといったら、
「釣れます」とはいえないかな。



いや、私は「めちゃめちゃ釣れています」って言うけどね。



私の口だけ釣果は、みんなお見通しで、

絶対に「またぁ〜」

と、言われ、その信用のなさ加減といったら、
松本前復興相レベル。

それでも、

「騙されたと思って行ってみるか(笑)」
「騙されたと思って買ってみるか(笑)」

って方が多かったりするのはなぜ??


みんな私みたいな美しい悪女に騙されたいと思っているのね。
困ったわ。

じゃあ、片っ端から騙してあ・げ・るキスマークぴかぴか(新しい)

峰富士子です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・。




で、豆アジやらキスが入っているから、
それを追いかけて、マゴチやヒラメが入場しております。

小魚を付け替えられる、泳がせの仕掛があるといいかもね。

そりゃあ高級魚のヒラメやマゴチやキジハタが
おみやになれば嬉しいっしょ。


夢は膨らむ堤防釣果。

がんばりや。



今日はこのへんで。


峰富士子でした。


・・・・・・・・・・・・・。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

posted by いとつりゆーこ at 14:34| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

今日の黒井よ今夜もありがとう・・・なんのこっちゃ

ありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー


エギングに行ってきた。

今年もハヤブサのHさんに同行していただいての釣行。
やっぱり昨年と同じ黒井に入った。
昨年は黒井でいい思いしているからね。

黒井

↑見えないけど、ケータイで仕事しながら釣行。


お天気は最高!
波も穏やか。
人も少なく、好きな場所に入られる状態。

でも私の都合で、夕方4時からの出撃のため、
暗くなるまでの短期決戦だ。

短い時間で決着をつけなければいけないので、
五感を研ぎ澄まし、集中しようと考える。

それなのに堤防に上がる前にまず転ぶ。
なんでこんなところで転ぶんだ!くらいの段差しかないのに。

運動不足なのだろうか、体重増加が原因か・・・。
足が短い、って話もある。

帰ってジーンズ脱いだら、流血していた。。。。あああぁぁあ。



さて、肝心のエギングは・・・。

イカの姿まったく見えず。

こんな時は、遠くに投げておびき寄せるんだったわね。
OK、OK。
昨年やっているから大丈夫よ。


・・・と言いつつ、かなりのモタモタっぷりだよ。

ガイドに糸は絡まるわ、エギのカンナは刺さりまくって流血さわぎで、
ただのうるさい女状態さ。


堤防に上がっていた釣り師たちは、何も言わなかったけど、

『っるせ〜なぁ。海に落としたろか!』と心の中で呟いていたはず。


すんませんでした。




一方、H先生は、器用に投げてはシャクり、シャクっては投げていらっしゃるわ。

「寄ってきた!」

と言うと、近いところに投げ、攻めの体勢に入っていた。


だけど、状況は、好転せず。


先生でさえ苦戦しているのに、私に釣れるわけがぁない。



保険で持ってきたアジングにそそくさと切り替え、投げることにした。


「コレ使ってみて下さい。まもなく出る新製品です。
でも、全部使いきっちゃあダメですよ」


「ハイ、わかりまちた」


と渡されたのは、アジ・メバル用のワーム。

落とすと、ひらひらひらひらしつつも、
それがまた自然な動きなんだな。
小さい生き物系の感じ。

メバルなんかは、アピール力が強すぎると、
始めはよくても、次第に喰ってこなくなる傾向があるが、
強すぎず、かといって弱すぎない、脱力系のこの新製品って
かなり期待できるかも。


ま、この日は魚のいない日だったし、
腕の悪い釣り師だから、釣れなかったんだけどさ。


日も短くなりました。

6時っちゃあもう真っ暗さ。

黒井

ライト系を持っていかなかったので、
ケータイの明かりを頼りに、ライン結んだりしておりましたが、
暗くなりゃあ、そこでもう終了〜。

秋の釣りは、日も短いので、明かりは必要。
リアルに実感いたしやした。


先日のルネサス高崎の上野選手を撮影するため、
デジカメは連写設定になっていた。
連写設定だと、フラッシュつかないんだと。

で、こんなにまっくらの写真になっちまいました。

黒井


ま、見えないくらいの方が丁度いいか。

アオリイカ


これは昨年釣ったイカですた。





これから出る、ハヤブサの新製品、現行の季節商品でござる。
多分、ハヤブサのHPにも載っていないっす。

ハヤブサ

ハヤブサ

ハヤブサ

ハヤブサ

ハヤブサ


posted by いとつりゆーこ at 17:44| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

今日のエギング応援企画ぅ〜!!

ありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー


友達が四国の高知に異動になった。



辞令が出て4日で答えを出せと言われ、
悩みつつも、YESと言ったら、辞令から半月でお引越し。

連日の送別会にクタクタになりながら、行っちまった。


遊びに来てよ〜!!道後温泉とかあるしさぁ〜、

って言われても、新幹線と飛行機で往復10万だと。


・・・・もっと安く行く方法はないのか・・・。


じゃあさ、週末に車で来ればいいじゃん。
有料の橋があるから片道1000円じゃあ来れないけど、
2000円あれば、足りるでしょう。

途中で車中泊してさ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



そこまでして四国まで行かなくていいし・・・。



しかし遠いな、四国。


とりあえず冬まで帰らんと。


ちと寂しい。







今日はメルマガの日で、モバイルクーポンをくっつけたので、
メルマガしっかり確認するように。

あと、地元新聞の、上越タイムスさんに、広告をのっけたんだけど、
そこからもクーポンがゲットできるので要チェック!

http://www.j-times.jp/


前回の更新時と大幅に変わったことと言えば、
第二八坂丸で、ワラサ船中200本の釣果があったこと。

ワラサ

ワラサ

今年はアカイカがめちゃ釣れで、
通常のワラサシーズンまで、押していたこともあって、
青物狙いに没頭できずに9月に入ってしまった。

そこへ来て、突然の船中200本である。
そりゃあもうワラサへ完全シフトでしょう。
もう夜便は青物一色となるはず。

ま、保険に、アジ五目の用意は必要かな。


ワラサのロッドはおかげさまで残りわずかとなりました。
ありがとござんした。





青物は、昼間でも回遊していて、
先日は、根魚五目船の仕掛に、10kgのブリが掛かったのよ。

ブリ

残念ながら、何本かは切られてしまったんだけどね〜。


第七充正丸の根魚五目は【@niftyつり】のHPに紹介されまひた。

コチラをチェック!!
ニフティ

第七充正丸は、メバルも出船しているんだけど、
メバルだけじゃあなく、マゾイ(キツネメバル)大漁の日もあったり、
ちょいおもろいかも。
キツネメバルの刺身ってめっちゃうまいよ。
キツネメバル

キツネメバル



堤防や磯はというと・・・・・、

アジ・カマス・サヨリ・クロダイ。


今年はアオリの成長が遅いかなぁ。

アカイカのデカいのが堤防でがんがん釣れていたのに、
それに比べてちっちゃすぎ。

水温が完全に上がりきらなかったのがその要因かも、

・・・・などと考えてはみるが、定かではない。


ただただ、早くデカくなってくれるのを待つばかりである。


それを踏まえて、エギング応援企画ぅ〜!!

シマノセフィア エギケース&エギ3個付!
詳細はこちらをクリック↓
シマノセフィア

とか

スタイリッシュエギケース エギ3個付き!
詳細はこちらをクリック↓
スタイリッシュエギケース


とか

エギング現場直行セット
詳細はこちらをクリック↓
エギング直行セット

とか。

エギング現場直行セットは、何種類かあるので、
お好みのものをお選びくだされ。


エギは、お買い得かと思うのはコレ
詳細はこちらをクリック↓
ダイワ エギ

ダイワのスケルトンとか
詳細はこちらをクリック↓
ダイワ エギ

ヤマシタのエギ王Qの新色とか
詳細はこちらをクリック↓
ヤマシタ エギ王Qナチュラルカラー

ヤマシタエギ王Qのおなじみナチュラルカラーとか。
詳細はこちらをクリック↓
エギ王Qナチュラル

それから〜、連絡!

地元誌【ジャックランド】の次回号(多分)に、載ります。

0255情報局という、ホームページを紹介しているコーナー。

写真が欲しいとおっしゃるので、少し前に使った、
ハヤブサのエプロンをした写真をお渡しした。


いいのかこれで・・・・。


大きい写真なので、ハチマキしていないよ、というと、


「じゃあ、くっ付けておきますよ」


と、やっぱりハチマキは合成。


どうせ合成にするなら、顔をガッキーにしてほしい。

体は藤原紀香とか。


・・・もうどこにも私がいない写真である。





それから〜、【ウキ釣り秘伝NO50】先月に発売しておりまふ。
詳細はこちらをクリック↓
ウキ釣り秘伝50

私の連載【ツリグ系今日のなにがし】はもちろん読んでくれたわよね。

今回は、思い出の50(ゴーマル)アルバムってことで、
春のクロダイダービーでの、ウキ釣り上位3名が、
掲載されております。

要ちぇっく〜!!




posted by いとつりゆーこ at 19:33| 新潟 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

今日の収納やらバッグやらなにやら

ありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

床屋に行って角刈りにしてみた。


涼しくて快適だ。



・・・うそだけど。



でも、美容院に行って、マフラーのような髪を切ってきた。
かなり短くしたので、角刈りほどではないが、涼しくて快適である。



いよいよ夏休みだぁあね。
計画は立てていると思うけど、こんなサイトはいかがかしら??

渋滞予測カレンダー。

移動する日をクリックすると、渋滞の予想を表示してくれる。
ま、参考にして、移動日の計画を立てていただきたい。

『もう遅い!!!』

と言われるかもしれないけど。

ココだよん♪↓
http://calendar.driveplaza.com/


あと、便利サイトにリンクはっておきまっする。


上越の天気↓
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5430.html

富寿司(くるくる)うちの近くにあるよん
http://www.tomizushi.com/shop3/index_b.html

軍ちゃん 魚メインで食べさせてくれるところ。
http://www.gunchan.net/

ひざまくら 居酒屋。わらしも時々行く店。ランチもあるよ。
http://www.hizamakura.jp/freepage_2_1.html

ユニクロ上越店 とりあえず知っていると便利。
ベビー・子供服もあったと思う。
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?vo=mbml&grp=uniqlo&kencode=15&poi_code=10100690

上越の湯 割引券あるので店頭で言って下さい。
http://www.gourmet-boy.com/jouetsu/



あと出先で困るようなことがあったら、聞いてちょ。



さて、今日は収納系いきま〜す。

お安くてかわいいのありますよん。

これ、同じ形で色違い。
2000円でお釣りがくるほど安いのに、
かわいいし、実用的!

バッグ

バッグ

バッグ

こっちは、もっとちっちゃいタイプ。
1000円でお釣りがくる。

バッグ

ショルダーをはずして、ベルト通しに引っかけてもOK!
ブラックもあるよん。

バッグ

これは、エギケース2個付いています。

エギングバッグ

エギングバッグ

シマノのバッグ。
模様もかわいいし、収納力もばっちり!

シマノ バッグ

マルキューのバッグ。
かゆいところに手が届く、エギング専用バッグ。

マルキュー バッグ

マルキュー バッグ

マルキュー バッグ

マルキュー バッグ

エギングクールも。
安くて軽くてとっても便利。
ソフトクーラーだから、エギング以外でも使えるでごあす。

エギクール

重たいクーラーは必要ないけど、保冷する入れ物が必要って方に。
ソフトクーラーバッグ。
持ち運びに軽くて便利。
使わない時は折りたたんでおけばいいんだもん。

ソフトクーラー

ソフトクーラー

氷は重たいからイヤって方には保冷剤。
氷点下パック。
そんじょそこらの保冷剤とは訳がちがいまっせ。
氷点下パックって名前の通り、氷点下を維持します。
氷のように重くないし、水も出ないし、冷えるし、
再度使えてお得な商品!

ロゴス氷点下パック


あと、面倒くさいからまとめてのっけちゃう。

収納

収納系じゃあないけど、このライト便利だよ。
通常は懐中電灯、でも、ヘッドを引っ張ると、
ランタンに早がわり。
しかもLEDで明るいよん。

ライト

ライト


ハヤブサから、新製品のフローティング。
結構凝ったデザインで、シンプルすぎるフローティングのイメージを
打破!
これくらいにぎやかなほうがいいと思う。

フローティング

これはどうなの??

エプロン

ま、船釣りで、合羽着るのめんどいけど汚したくない人に。
例えば、イカ釣りの墨の嵐から逃れたいとか、
お高い、ゴアテックスのウェア汚したくないとか。
これはこれで、玄人っぽくていいと思うけど。
私基準は、『かわいい』でくくられる商品かな。

・・・どんな基準だ・・・。

しかし、このエプロンで、ぶってどうする。



では、楽しい夏休みをお過ごし下さいな。

私は働きますけど、なにか。




posted by いとつりゆーこ at 16:00| 新潟 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

今日のお安いエギありますぜ

「洗濯もの干していたら、かなちょろ久しぶりに見たわ〜」

と母。

かなちょろに関する話について、おやじっちの答えは、いつも同じ。

「ゆうこにやっとけ」




小学校低学年の時、虫かごいっぱいにかなちょろを捕まえ、
家に持って帰った。

台所にいた母に、見せたら、

「きゃああぁああああああぁあ!!!」

と悲鳴を上げ、

「そんなの早く捨ててきなさいぃぃいっっ!」

と、ものすごい剣幕で怒られた。

そんな経緯から、かなちょろといったらゆうこ、
となったらしい。

そのかなちょろを飼ったのか、逃がしてきたのかは、
まったく記憶にないが、怒られたことだけ、覚えている。

多分、捨てたんだろうけど。

ま、捨ててくるも何も、捕まえてきたところに
逃がしてくるだけなんだけどさ。



大体、親っつーのは、何かにつけて、がきんちょの頃の話を、
するもんだ。


乳離れが遅くて、からしを塗って、ようやく止めさせたとか、

夏休みのアサガオの日記は、全部私が(母が)やって、
提出したら、「お母さんご苦労さまでした」
って書いてあったとか、

ピアノ教室に行くと言って出掛けたくせに、近所の床屋で、
サボっていたとか・・・・。

耳にタコ100匹くらい張り付いているカンジ。


ピアノ教室に関しては、
近所のなおちゃんと通っていた記憶があるのだが、
一緒にサボったかどうかは覚えていない。

でも、大人になって(っつーか結構最近になって)
サボったのがバレて、親に怒られたという話を聞いた。

黒幕は私だったのか・・・。

だってなおちゃんは、礼儀正しい、
お勉強の出来るいい子だったもん。

なおちゃんから、サボる話を持ちかけるとは、
思えない。


なおちゃんはお母さんに、

「そんなことするんだったら、辞めなさい!!」

って、辞めさせられんだと。

私がいなかったら、続けていたのかもしれない。



私は、多分怒られていないと思うし、母に聞いても、
怒って辞めさせた記憶はないんだと。

サボりつつも、しばらく一人で通っていたみたい。
(泳がされていただけって話はある)



大きくなってから、その床屋さんが、
一本のカセットテープを持って来てくれた。

テープには、訳の分らない歌を歌う私の声があった。


サボって歌ってたんだよな。アホなガキんちょである。


かなちょろを捕まえて怒る母、
ピアノ教室をサボって怒る母。

どちらが正しいのか・・・。



さて、12日は、クロダイダービーの一日大会である。

登録された方にはハガキを送らせていただいたので、
ご存知のことと思うが、時間が変更になったことだけご連絡。

4時から16時が、競技時間となっていたが、
4時から17時に変更させていただいた。

▼詳細はこちら
http://www.itoturi.com/5gamakatu_1.html


荒れ後の大会となりそうなので、期待しつつお越し下さい。

お待ちしているわ(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪





コメント欄で、シロさんから、シャロー系のデフレエギについて、
ご要望があった件について。

お安いのが入荷しました。

エギング

シャローは、ロストしやすいので、頼りになる存在になるはず。

こんなカンジのですがどんなもんですやろか?



あ〜〜〜腹へった。

今日、カレーっておっかさん言ってたよな。

カツでも買って帰るかな。



・・・・ダメ??



よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 19:37| 新潟 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

今日のエギングに行ってきた!

エギングに行って来たぞ!

オマエに釣れるわけねーだろ!

・・・と言いたい気持ちは分かる。

私だって、そう思う。

だけど、とりあえず、百聞は一見にしかず。


どんな感じなのかだけでも分かればいいかな、
というノリで出掛けたのである。


先生は、メーカーHのHさん。

こちらに来る日に合せて休みを取り、
勝手にスケジュールに突っ込ませていただいた。


お昼頃、黒井に入った。
堤防は混んでいると思いきや、今日の黒井はがっらがら。

4組くらいの釣り人がいたかなぁ。


適当なところへ場所を決め、始めることにしたが、
イカどころか、大して魚も見えないし、

「これで釣れるんかいな?」

というのが私の第一印象であった。


H先生曰く、

「寄ってくるもんですよ」

と、器用にエギを投げて、シャクるアクションを見せてくれた。

エギング


見よう見まねで、私も投げてみたが、
海中でのエギの動きと、それに反応するアオリイカの行動が、
イメージが出来ないので、まったく釣れる気がしない。
それに、風が強いせいもあるらしいのだが、
着底が私には全く分からないのだ。


H先生は、相変わらず、スマートにエギを投げている。


私はというと、モタモタ・・・・モタモタ・・・。




「釣れましたよ」

エギング


何気に先生、1つ目を釣り上げていた。


「えーーーーっ!すげっ、いるんだ!」

お前、イカ釣りに来たんじゃないのか。
頭から、いないと思っている人間の発言である。
前向きな釣り人の姿ではないな。



イカ締めを持っていかなかったので、先生ゲンコツでブシッ。

イカは「うっっ!」と声を出し(イメージ的にはそんな感じ)
色が変わった。




場所を変えたところでは、イカが数匹見えていた。

先生は、近くに落としてみるが、まったく反応してくれない。

私もやってみたが、やっぱりダメ。

ま、私のアクションなど、

「なんじゃいそれ。その動きはねーだろ」

とイカは横目で見つつ、小バカにしているんだろうけどさ。




「コレはやる気がないですね〜」

・・・やる気のないイカなんだ・・・・。



その後、先生は、見えているイカも含め、コンスタントに6ハイ。
う〜ん、やっぱスゴイ!
淡々と投げ、淡々と数を増やしていくんだからさ。

エギング

エギング

私はというと、あっち行ってみたり
こっち行ってみたり。

でも、おかげさまで、1つキターーーーーーーーーー!!

エギング

それも、アタリなどさっぱり分からず、
なんか重たいみたいだけど・・・
と引っ張ってきたら『釣れていた』的な状況であった。

でも、ど素人の私でも釣れたぞ!!

まいったか!

久々の釣りで、さらに、闇雲エギングではあったが、
すっごい楽しかった!!



そして、今回使用したエギは、すべてハヤブサの商品。

カラーは色々だけど、私が釣ったのはオレンジ。


さっ、エギングを教えてほしい人がいたら、
エギンガーの私に何でも聞いてくれ。

絶対に釣れるからさ、根気よく続けてみてよ、

・・・って私に言われたくないか。


アオリイカはねぇ、すっげ旨かった!
羨ましい?




顔だけでなく、首や腕、手の甲まで
鬼のように日焼け止めを塗っていった本日。

風呂から上がると、少しでもダメージを抑えるべく、
美白シートマスクで、メラニン退治。
女は何かと面倒である。


効いているんだか効いていないんだか分からないが、
エギングより、メラニンの動きの方がイメージできるって、
なんか間違っていますか??




よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング

posted by いとつりゆーこ at 03:13| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

今日のエギング便利グッズ

昨日、仕事上がりに遊びに行った家には、
わんこがいる。

ず〜っと私の肘を舐めていた。

・・・肘うまいか・・・・?


ハムスターは頬袋にエサを入れて持ち歩く。

うちのハムは、先日、頬袋から、煮干の頭を吐き出し、
食っていた。

かなりグロかった。


自宅の庭に来る猫の親子は、
夜、桜の木の下で横になり、超くつろいでいた。


昨夜、自宅のパソコンの後ろの壁に、げじげじが這っていた。
超引いたが、掃除機で吸ってみた。
一発で吸い込んだ。お見事!私。

掃除機からまた出てきたらいやなので、
吸い込み口をガムテープで貼っておいた。
怖いので、まだそのままになっている。


・・・・どしたかな・・・・。


しかしのん気だな、おマエら(お前もな)


・・・そんな今日この頃。

みなさんどうお過ごしですか・・・・?


・・・・と、下らない話でお茶を濁してみた。


さてと、


アオリイカがようやく成長し、本格的なエギングシーズン突入である。

メーカーのエギはコチラ(PC)
http://www.itoturi.com/newshop/480.html


メーカーのエギはコチラ(携帯)
https://sec26.alpha-lt.net/itoturi.com/cgi-bin/m_category_list.cgi?CategoryID=485&BasketSessionID=

あと、ネットに載っていないけど(今現在)
ダイワの餌木イカ名人RS日本海カラー(レギュラー&サイレント)
も、入っていますから。

ダイワ



でも、ノーブランドのエギだって、結構必要だったりする。

安ければそれに越したことはないし、
ロストしても鬼のように惜しく思わなかったりする。
それに、意外と性能もそれなりに向上してきているのだ。


ノーマルなタイプが250円から。
激安エギ


アワビ風(あくまでもアワビ風だけどね)のコチラが、420円。
激安エギ

写真撮っていないけど300円のもあり。




あとギャフとか・・・。

再生ボタンを押すべし。


こんなバッグとか・・・。
マルキュー


マルキュー
[フロントポケット]
・メッシュポケット、プライヤーホルダー、ペンホルダー、リーダーストッパーを装備。
・間口を狭くしたドリンクホルダーも。


マルキュー
[リーダーストッパー]
・リーダーをホールドできるストッパー付き
ペンホルダー
・ブラシやペンライトなどのスティック用ホルダ 。

マルキュー
[タックルポケット]
・ファスナーオープン時にタックルポケットの開閉をスムーズにおこなえるベルクロフラップ付き。
すばやいエギ交換が可能。


マルキュー
[スライダーチャック袋]
・糸クズや使用済みスナップスイベルなどを収納で。
・防水性なので貴重品などの収納にも役立ちます。
・タックルポケット内部にはエギの収納に便利な脱着式シートを内蔵。
4号サイズのエギで約8本収納可能。



このバッグは特にエギング用ってわけじゃあないけど、
ちょっとオシャレ。

マルキュー

マルキュー

ウリは、ロッドグリップをサッとホルスター部分に差し込めるってこと。
エギのチェンジや魚からフックを外す、リリースする、
といった一連の動作時に、ロッドを地面に置いたり、
ロッドをお股に挟むようなオカマちっくな体勢にならなくてよいのであ〜る。

付属のベルトで腿に固定すれば、あなたはガンマンに早変わり。
バッグからはエギではなくチャカが!!


・・・・シャレにならんな。



よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 20:17| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

今日のエギちゃん

アオリが釣れているようですな。
暑い暑いといいながらも、すこ〜しずつ秋に向かっているんだぁね。
そこここに墨の跡が残っているのもこの時期ならでは。
まだチビ太だけど、アオリの成長は早いもの。
涼しくなるまで、今年もぜひエギングライフを
楽しんでいただきたいものだ。


では、オススメのエギなんぞちょいとご紹介したいと思う。

まず、ヤマシタのエギ王Qナチュラルカラー。
ヤマシタエギ王Q

すっげーリアル。
使うのがもったいないくらいだ。
メーカーの説明はこうだ。
ナチュラルカラーの命名をそのままに、
まさにアオリイカの餌としてイメージしやすい、
ベイトライクなカラーリングの全5色 。
新規布採用により、リアルな外観に加え、
下地テープの透け感もアップ。
一見すると地味でナチュラルなカラーだが、
水中でのフラッシング効果が抜群!
色彩と光の反射でアオリイカに強烈にアピール。
サイズはシーズンを通して使える、2.5号・3号・3.5号の3サイズ!

アオリは何を食べているか、と考えると
理に適っているエギなのだ。
しかも、ベイトよりもフラッシング効果で目立つとくれば、
使わない手はない。おまけにエギ王Qだから安心だし。
あとは、アナタの腕次第ってこと。


ダイワ餌木イカ名人 DS(ダート&サイレント)
ダイワDS

イカが音にスレたときに使いたいサイレントモデル。
エギのアクションを妨げない横向きSUSアイ。
MDスクイッドとは一味違うダートアクションでイカの活性を上げ、
ナチュラルフォールで抱きつかせる。
根掛かり&シャクリ抵抗軽減に貢献した
シャープな形状のシンカーは、
プラスシンカーを装着可能なバランスホール付き。

エビ柄日本海カラーが、アオリをそそる魅力となる。

エビちゃんが、
「いらっしゃ〜い。うふ」
などと言ったら、
「はい〜〜〜。いらっしゃいますぅ〜」
と、誰もが鼻の下を地面に付くまで伸ばすだろう。
それと同じことだ。

ちょっと違うか。

まっ、今期新製品なので、試す価値はあるはず。


それにしても、イカって音にスレるのか・・・・。
っつーか、イカって視覚の方が優れているから、
ラトルバージョンはどうなんだ、って話なんだけどさ。

でもミッドスクイッド系は、音とか以前に、
しっかり作りこまれているので、
使いたいエギの一つである。
微妙なウエイト振動や移動が作用し、
スレたイカにも確実にスイッチを入れてくれるという。
そして、エラ形状に下地のグロー(夜光)が妖しく光る
ギルスルーグローもイカの好物である弱ったベイトを演出している。
それだけでも使う価値のある一品なのではないかと思う。

マルキューダートマックスは、当たったね。
マルキューダートマックス

今まで常識とされてきた先端部のラインアイを
上方に配置したことで、
軽いジャークで簡単にその特異なダートを発生。
同時にフォール姿勢の安定や、
根掛かりの減少といったメリットもあり。
さらに、水流を強く受けるヘッド部を可能な限りスリムに仕上げ、
引き重りを軽減するボディシェイプが
ダートのキレと操作性を高める。
また、バイトが集中するフォーリング時にも、
安定した姿勢確保に必要なボディ後方部の 浮力も充分。
斬新かつ多彩なボディカラーバリエーションと
フラッシング効果を発揮するホログラムヘッドが
アピール力を高め、根掛かりで時合いを逃さないための
スナッグレスカラードシンカーがバイトチャンスを増幅。

おまえはルー大柴か。

ってツっこんでどうする。

とにかく、解説内ルー語の多さはさておき、
昨年発売されたシリーズで、実績十分、
釣れる安心エギの一つなのである。

エギングでトゥギャザーしようぜ!
・・・ルー入っとるがな。


驚異のアクションのハヤブサ乱舞。
ハヤブサ乱舞

日中エギングの火付け役、『平松伸章』完全プロディース。
「逆三角形ボディ」と「スタビライザーシンカー」の
絶妙のバランスが可能にした、驚異の横っ飛びアクションがウリ。
ダートのキレよさで、逃げまどうエビや
小魚のような動きがイカの食性を刺激し、
反射食いを誘発。
攻めのエギングを楽しみたいSの方はぜひ!

ロストするから安いのもほしいな〜、って方にも
お安いのがありますぜ。
ノーブランドエギ

ピンク・オレンジ・ブルー・アジカラーと、
売れ筋カラーをおさえてあるのがニクイじゃあないの。


あ〜あ、疲れた。

さて、皆さんは世界陸上を見ていたであろうか。

メダルは逃したものの、今季自己最高記録を出した、
室伏に感動し、マラソンの土佐に涙した。

だが一番の見所は、織田裕二だ。
いや、見所と言いながらも、私は織田裕二を直視できなかった。

織田裕二は嫌いではない。
どちらかと言えば好きな俳優の一人である。

踊る大捜査線の青島を見るのは本当に大好きだ。



だけど、だけどである。

世界陸上の中の織田のテンションの高さに引いてしまったのだ。
引いていたのは私だけではない。
中井美穂も、最初は引いていた。

だが、次第に織田の扱いに慣れてきたようで、
聞き流している感がありありだった。
さすが、古田を落とした女である。
よく分からんが。

それでも、2人が映ると見るに耐えない状態になってしまうのだ。

熱い織田と冷めている中井。
バランスが取れているはずなのだが、
なんだかヘン。

仕切りは中井に任せておけばいいものを、
織田も仕切りたがるのが、間違いの始まりだったのではないか。
まったく困ったものだ。

織田の隣にギャル曽根でも配置し、
時々相槌を打って延々と食べているとか、
逆に、松岡修造と熱さ対決させるとか、
その方が番組的には面白かったのではないか。

もう終わったからどうでもいいけどさ。

松岡修造との熱さ対決は、出来れば見たくないな。

あっ、エギ買ってね!
posted by いとつりゆーこ at 02:49| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。