新潟 上越 釣り

2011年08月20日

今日の職人技ロッド

今日は、朝っぱらから、メルマガ作ったり、
仕事のメールしたり。

えらいな私。

でも、まだパジャマだす。

朝飯もまだだす。


これから、もこみちのコーナーです。


もこみちどこへ行きたいのか・・・。



・・・どうでもいいけど。。。。



先日、直江津で、小ぶりのイシガキダイを釣った方が

「食べても大丈夫??」

と、帰りにお立ち寄りになった。





舌の痺れが治らない食中毒があるってのを、
私もテレビで見たことがあったんで、

「だよね〜」

と、答える事しかできず・・・。



で、石垣島にお知り合いがいるので、
電話して聞いてみた。

イシガキダイだけに石垣島ってのは、安易な考え??


珊瑚が死ぬと、毒性(シガテラ毒)の藻が発生し、
それを食べたプランクトンや貝などに毒が蓄積し、
さらに、それらを魚が食うことによって体内に蓄積。

その魚を食べると、中毒症状が出るのだとか。

新潟だから、サンゴないし、まず問題ないと思うけどね〜。

とのこと。

なるへそ。



で一応ウィキからコピペ。

一般に中毒症状は1〜8時間ほどで発症するが2日以上の例もある。

消化器系の症状:吐き気、下痢、腹痛が数日から数週間。
神経系の症状:めまい、頭痛や筋肉の痛み、麻痺、感覚異常、
この中毒最大の特徴である冷たさに対する感覚がドライアイスに接触し
凍傷に罹ったかのような感覚になる温度感覚異常(ドライアイスセンセーション)といった
神経系の障害のほか、下痢、腹痛、嘔吐などの消化器系の障害。
血圧異常(80 mmHg以下)や心拍数異常などの循環器障害がある。
効果的な治療法は未だ確立されておらず、後遺症の回復は、
1週間程度の例もあるが、重症例では半年から数年程度を要する。
日本国内で死亡例はないが、海外では数例が報告されている。
また軽微の中毒の場合、受診、報告なども無い場合が多く、
中毒の実数は多いと見られている

日本では沖縄地方が主な発生地であったが、近年では発生域が北上し
本州でも事例が報告されている。
これは温暖化に伴う原因プランクトンの生息域拡大によるものと考えられている。
本州では鹿児島県から茨城県までの太平洋沿岸において中毒が発生した事例がある。



ふむ。なるほど。


そうそう、石垣島のお知り合いはコチラの方

http://blog.goo.ne.jp/extreme1969




などと書いていたら、朝ごはんの時間になりーの、
出勤の時間になりーので、結局ただいま、日をまたいでしまいますた。
そしてやっぱりパジャマ。


なにやってんだかな。



さて、



ご注文のロッドが出来上がった。
ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング


あまりの美しい仕上がりに、いつもため息。
今回もため息。
本当に、丁寧に丁寧に作ったんだなぁ、
って、ほれぼれするほどの職人技。


あまりにもキレイすぎて、大事に大事にお取り扱いです。
撮影の時は、めっちゃ気を使います。


当店オリジナルのブランクもあり。


ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

繋ぎもあり。

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング

ロッドメイキング




色々な作り方があると思うけど、
布テープと、バットエンドがゴムキャップっていう
このオーソドックスな形は、釣り人を考えた形ではないかと。

立てかけても、傷が付きにくく、ギンバルがなくても、
腹で固定する事が可能。
実用的なのに、すっごい華やか。

ご希望通りに企画しますので、よろしかったらぜひ。








posted by いとつりゆーこ at 01:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

今日のいとつりオンラインショップ

引き続き乾燥している。
ちくしょー。

春はお肌が不安定とか、10時から2時にいい肌が作られるから、
その時間は寝ていなくちゃダメとか、
ネットは何かと勉強になる。

なるが、今更言ってももう遅い。

いつも寝るの2時過ぎだもんなぁ。
ぼろぼろになるわけだ。

風呂から上がると、5種類もの化粧品を塗りたくり、
顔はべとべと状態である。

ホコリを引き寄せているだろうから、
逆に肌に悪いんじゃあないかとも思うが、
痛いのを我慢するよりマシなのである。

さすがに例のジェルはやめました。。。



高校時代は、プールの監視員のバイトとかして
真っ黒に日焼けしていたけど、なんの問題もなかった。

日々の蓄積した不摂生が、こんな事態を招くとは・・・。



プールの監視員っていうと、すごい人みたいだけど、
お寺にある幼児用プールで、
超ゆるい監視員のバイトを友達と二人でこなしていた。

時間ごとに鐘を鳴らし、休憩を取らせるだけの簡単な仕事。


時には、プールに入ることもあった。

ビキニで登場した私たちに対し、
「なんかへんじゃね?」
的な空気がチビの間で流れていた。

言葉のボキャブラリーなど皆無に等しく、
混沌とした思考のなかで、生きている彼らではあるが、
違和感といった感覚はあったのだろう。


彼らの言葉をあえて代弁するのであれば、

「このプールでビキニはねーだろ」

ってなもんか。

それでも、一緒に楽しく遊んであげたのだから、
いいおねーさんであったと思う。

その後、その友達は、幼稚園の先生になった。



「やっぱ、向いていないわ」
って突然辞めちゃったけど。




お昼は、お弁当だったが、
時には近くの蕎麦屋に行くこともあった。

蕎麦屋の店の様子や、味は全く覚えていないのだが、
店の裏で飼われていた、白い犬は強烈に印象に残っている。


いつもマジックで、熱血太マユゲが書かれていたのだ。

書かれたマユゲは、日に日に薄くなっていくのだが、
「消えそうだね」
と話していると、次の日にはまた
『これでもかっ!』
ってくらいに再び熱血マユゲが書かれているのである。

古典的な表現方法であるが、
指を刺しながら腹を抱えて大笑いしていた。

大笑いする私たちを、きょとんとして見る犬の顔がさらにおかしく、
よだれを垂らしながら、笑いを引きずり
午後の仕事に突入するのであった。



アホ丸出しの高校生である。



・・・ってなんだかすっげー脱線してるし。。。。

単に、高校生の頃の肌は元気でよかったなぁ、
と言いたかっただけなんだけど、
書きながら当時の記憶が蘇ってきたもんでついつい・・・。

いつものことだから、なんとも思わないか。



お知らせ。

ショップがリニューアルオープンしやした。

http://www.itoturi.com/newshop/

まだ、ロッドメイキング商品しか載せていないが、
一般商品も序々に追加していく予定である。

いつになることやら・・・。

いやいや、急ぎます。。。


とりあえずスレッドの切れていたところを、
補充しました。

スレッド

スレッド

スレッド

スレッド



あぁぁぁぁ、また2時過ぎているし。。。。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 02:34| 新潟 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

今日のヌーベルバーグz245 Air真鯛

本日のお題はマダイの新作ブランク。

その名も
『Nouvelle Vague z245 Air真鯛』
『ヌーベルバーグゼット245エアーまだい』

2450−12.8mm 先径2.2mm 完成2.45m


どうだ。かっちょいいでしょ。

いつもの事ながら、なんでヌーベルバーグなのか分からんが、
シリーズになってしまったんで、この名前で通すことにした。

今回のウリは、グラス中空素材で、とにかく軽いってこと。

中空っていうと、ヤワいイメージがあったりするのだが、
特殊な巻き方で、強度のある素材を使用し、
これまでの中空イメージを払拭した新しいブランクなのだ。

戻ろうとする力(魚を浮かせようする力)がありながら、
ハネにくく、しなやかで、さらに、
中空素材である軽さはそのままに、
ソリッドに負けない強さを持っている。

グリップから中間には張りを持たせ、
先はしなやかに食い込む調子。
素材が黒なので白く下地処理をし、薄い色のスレッドを使っても、
そのままの色が楽しめるようにした。
ソリッドよりも若干太めとなる。

それにしても軽い。
自重が、約110gってどうよ。
同じ長さのソリッドが210g程度だから、半分の軽さなのだ。

完成品は店に展示してあるんで、
ぜひ手に持って軽さを実感してほしい。
びっくりするほどマジで軽いんだから。


80gのオモリを乗せたところ
Nouvelle Vague z245 Air真鯛


80gのオモリを乗せて少し立てたところ
Nouvelle Vague z245 Air真鯛


100gのオモリを乗せて少し立てたところ
Nouvelle Vague z245 Air真鯛


150gのオモリを乗せて少し立てたところ
Nouvelle Vague z245 Air真鯛

200gのオモリを乗せて少し立てたところ
Nouvelle Vague z245 Air真鯛

秋は中空の気分♪(誰なんだ)



さて、免許証がゴールドになった。

ゴールドになるとどんなメリットがあるのか
全く把握していない。
私にしてみれば、あの、ぐりぐりパーマ写真から
逃れることが出来るのであればそれで十分なのである。

実は、ぐりぐりから早く逃れたいという気持ちだけが先走り、
1ヶ月間違えて警察に出頭した(犯人かよ)

交通安全協会のおばちゃんは
「・・・・あのぅ、私8月って言いましたよねぇ・・・・」


「・・・・・・・・・・・・・!!!」

顔がボーボーと燃え上がり、
「・・・あっ、間違えちゃった。はははは・・・」


何が、「ははは」なんだよ。
あ〜あ、すげー恥ずかしかった。
おまけにあのおばちゃんに、見せなくてもいい
ぐりぐり写真を見せることになるなんて。。。。


まったくどうなっているんだ。

おまえがだろ。


んじゃね。
トライアスロン観るからおしまい。
posted by いとつりゆーこ at 02:47| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

今日の新作ヌーベルバーグ完成品もあり

先日、友達と高田公園に夜桜を見に行った。
ぴったし満開で、なんと美しいこと。
私にはかなわないけど。

花見

お花見といえば、やっぱ露天。
8時頃の到着だったので、お腹が空いていて、
見るもの見るもの美味しそうじゃないのさ。
その場で食べたい気分だったが、他で食事をする予定だったので、
ジャガバターも、から揚げも、大阪焼きも、焼きそばも
見るだけ。。。
空腹時の我慢とは、辛いものである。


とりあえず、友達がチョコバナナ、チョコバナナとうるさいので、
それだけ買うことにした。

今時のチョコバナナ屋さんは、ジャンケンをして勝つと、
2本もらえるシステムになっているらしい。


「絶対勝ってやる!!」
と友達は、前の人たちのジャンケンチェックを怠らない。
おしゃべりしていて見逃すと、
「今、何出した?今何出した?」
と、いい年こいて非常にうるさい。

チョコバナナごときで、なにもそんなに真剣にならなくても・・・、
とも思ったが、露天を満喫しているようなので、
あたたかく見守ってあげることにした。

じゃんけん

勝って2本もらって喜んでいたが、
そんなにうれしいか、チョコバナナ。
私には分らん。。。

その後のお食事は、新しいお店っつーことで期待していたのだが、
大して美味しいわけでもなく、ちょっとがっかり。。
花見会場で、モツ煮でも食べていた方がよかったな。


自宅のしだれ桜も満開です。

しだれ桜


さて、まずはご連絡から。

営業時間は週末オールナイトを開始!
美容には悪いと思うが、そんなことでへこたれる美貌ではないので、
安心したまえ。

ゴールデンウィークは、27日から6日までぶっ通し。
毎年のことだが、次第に頭が壊れていく。
人の話している内容が理解できず、反応も鈍くなる。
寝起き後、即出勤の日は、かなりひどく、
素人でも顕著に分かっていただけるはずだ(何の素人?)
ご理解いただければありがたい。

続きまして、またしても船関係の商品になってしまうが、
早くお伝えしたいので、ご了承いただきたい。

オリジナルマダイロッド『Nouvelle Vaguez(ヌーベルバーグ)260』が完成した。

先回発売した『z265』も良いブランクだったが、
さらに進化させるべく、『z260』の作成に取り掛かった。

ちなみに『z265』は完売。『z245』は残り数本となっている。

もとい。

新作『Nouvelle Vaguez260』は、ブランクのみだけではなく、
完成品での販売もすることになった。

ワンピースでのブランクは、喰い込みも、浮かせる力も、
継ぎ目がない分、力が途中で逃げることがない。
いいのは分っているが、作るのは大変だし、
オーダーメイドだと、値段が高すぎる。

・・・と思っていた方にオススメ。

まとめて作り、お買い求めやすい価格を設定した。


素材は、グラスソリッドに特殊カーボン補強を施したブランクだ。
グラスの特性として、しなやかで軟らかさはあるのだが、
同時に強さを求めると、太く重くなってしまう。
カーボンは軽いが、真鯛釣りを考えると、戻る力が強すぎて、
ハネが出てしまう。

そこで、両方の長所を取り入れたブランクを作成した。
中間から先は、喰いこみのよいグラスのしなやかさ、
軟らかさをそのまま残し、バットから中間までは
特殊カーボンをプラスし、大物でも粘って浮かせる力が出るよう補強した。

ガイドは、キレイな曲がりを損なわないよう、足の幅の狭いGNSG、
トップガイドには絡みにくいスーパーオーシャントップを使用。

また、持ち運びのことを考え、リアルではなく、
ワンピースの脱着仕様となっている。

ブランクの途中に継なぎがないことによって、キレイに曲がり、
ロッドの持つ力を、途中で逃がすことなく、
120%生かしきることができるのは、1本モノのブランクならでは。
『Nouvelle Vaguez260』で、ダイレクトな真鯛のアタリと、
引きを楽しんでいただきたい!


80号のオモリを乗せています。
ロッドメイキング


80号のオモリを乗せて少し立てています。
ロッドメイキング


200号のオモリを乗せて少し立てています。
ロッドメイキング


ブランクは黒の塗装で仕上げました。
ロッドメイキング


ガイドは、黒のナイロンスレッドで固定し、ガイド下はゴールド、
グリップの上はワインディングチェックとアワビシートで、
華やかに仕上げました。
ロッドメイキング


リールシートは、フジのDPS-LBSD-20Gを使用し、
リールシートの上部より継なぎとなる脱着タイプです。
ロッドメイキング


ヌーベルバーグのロゴ入り。
ロッドメイキング


ガイドは、ブランクの曲がりに影響が少ない、
Nガイド【GNSG】を使用しています。
ロッドメイキング


トップガイドは絡みにくいスーパーオーシャントップ【IGMNST 】の8H。
ロッドメイキング

気になる方は、見て、触って、オモリを乗せて、調子をチェックして下され。



・・・ゴールデンウィークと書いて
脳内シナプス伝達機能低下週間と読む。

もしくは、急性アルツハイマー週間とも読む。

あくまでも私だけだけど。。。

・・・ご参考までに。
posted by いとつりゆーこ at 09:47| 新潟 🌁| Comment(2) | TrackBack(2) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

今日のヌーベルバーグZ265

はろ。暑いでんな。
これだけ暑ければ、体の脂肪が溶けて流れ出てもいいようなもんだが、
生肉のようにはいかないんだな。
・・・・と相変わらず他力本願痩身願望が強い今日この頃だ。

さて、今回ご説明するのは、
『ヌーベルバーグZ265』。

・・・・と書いても、何のことだかさっぱり分からない。
実は新しいハンバーグの事である。
・・・ウソだけど。

いとう釣具店オリジナルの、
『マダイ用ブランク』最新作の名前だ。
この名前は、私の故郷の言葉、フランス語からとってみた。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

『新しい波』というような意味があるのだが、
どうしてこの名前にしたかは、勝手に想像していただきたい。


また、覚えにくい方は、
「新しいハンバーグのブランク見せてちょ」
と言っていただければOK。
分かるから。

特徴は、先は軟らかく入り込むにもかかわらず、
胴には張りを持たせ、しっかり浮かせるパワーあり。

大物とのやり取りを、余裕で楽しむ事が出来、
なおかつ、とり込みに不安を感じることなく、
寄せることができるはずだ。

・・・・と書くと、ロッドの説明ってみんなそう、
って思うでしょう。

ヌーベルバーグのブランクを使い、仕上げたロッドの調子をご覧いただきたい。

80号オモリを乗せた状態。

80号

300号でテンションをかけた状態。

テンション

ねっ!よいでしょう。

実釣もちゃ〜んとして、とってもべりーぐっどの結果でござんした。

ガイド

ガイド

トップ

リールシート

カラーは白×ピンクで、かわゆく仕上げてみたが、
お好みで、シブくしてもよし、成金カラーにしてもよし、
カラフルポップにしてもよし。

スレッドに、総巻き・ガイド巻き両方用の
サオヒロの撚り糸「スーパースレッド」を使えば、
様々なバリエーションを考えることが出来るはずだ。

サオヒロスレッド

ブランクには、ガイド位置寸法図と、各ガイド種類に応じた、
オススメガイドサイズ表が付いているので、
安心して製作できるのが嬉しい。

製作した、見本のロッドは、店頭に飾ってあるので、
見に来てねん♪



それから、も一個。

このところ、クロダイが、貝での実績が高いのはご存知のことだろう。
そこで、『シジミ仕掛』

しじみ仕掛

本物の『しじみ』を使った斬新な仕掛けで、
ヘチ釣りに落とし込みに穴釣りにブラクリとしてもバッチリ! 
勿論、天然物ならではのナチュラルな形と色で
魚に警戒心をあたえることはなく、むしろ興味を示すのだとか。

クロダイ(チヌ)・カサゴ・アイナメ・ソイ等に効果的で、
メーカーの試釣ではクロダイがバンバン釣れたのだそう。

使い終わったら、ケータイストラップにいかが?。。。。

も一個。

イガイのルアー。

ミューシェル

もちろんクロダイ狙いで使っていただきたい。
「落ちてくるもの」に非常に興味を示す「チヌ」。

その性質を応用したのが「落とし込み」。

さらに応用したのがこの「ミューシェル」だ。
一応ルアーだがその質感や色合いはまさしく「エサ」。
天然のカラスガイを使用してっからね。
ルアーの使い方でかまわないが、エサを付けてもよろしくてよ。

使い終わったら、ケータイストラップに。

これもかよ。




よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 11:30| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

今日のHBガイド

う〜ん。顔がデカくなったかもしれぬ。。。

恐ろしいほどの食欲をコントロールすることが出来ない。。。

今日の昼飯は、ヤキソバだった。。。
だが、それで満足できずに、財布を持ってセブンに走る私。。。

赤いキツネ(小)と青りんごのパン、牛乳を追加。

全部平らげたあと、いただきモノの温泉饅頭2個。。。。
・・・後悔先に立たずだよ。。。

脂肪は貧弱な胸に付くことなく、
豊満になりつつあるウエスト周りに集まってくる。。。
なぜだ。なぜなんだ。。。

そして、最近、ファンデーションの減りが早いと思うのは、
気のせいか。。。

・・・はぁ。。。

では始めましょうか。

今日は富士工業の新製品『HBガイド』。

フジ HBガイド

富士工業は、良質かつ、機能的なガイドを作り続けてきた。
良いものを作り続ける姿勢は、その業界を引っ張り続け、
独占ともいえる、スゴイ会社である。

今回、誕生した『HBガイド』は、ミディアム〜ヘビークラス向けの
ボートロッドガイドの集大成と言われている、ものすごいガイドなのだ。

まず、フレーム強度のUP。
常にモンスターの到来を待ち続けるボートフィッシング用のガイドには、
頼りがいのあるルックスと実際の構造強度が不可欠だ。
HBガイドのフレーム各所には、板材を緩やかな弓なりにラウンド加工して
強度を高めた『円弧構造フレーム』を採用。
モンスターとやりとりする際の実釣強度、ブツケ、横からの衝撃など、
ボート上で起こりうる様々なシチュエーションで抜群の強度を発揮するという。

フジ HBガイド


さらにHBガイドは、HNガイドと同じく『深絞りフレーム』によってリング保持力も
高くした。
リングをいわば「点」で支える従来機構では、強度を板厚に頼りがちだったが、
深絞りフレームは絞り、捻り、曲げといった加工によってリングを幅広く包み込むことにより、
板厚を薄くしても従来機構と変わらないリング保持力を確保できるようになった。

フジ HBガイド


またHBガイドは、ロッドの強烈な曲がりによって起こるガイド足の「抜け」に対応す
る工夫として、足にエンボス加工を施した。
エンボスとスレッドが噛み合うとともに、エンボス内にまでコーティング液が
浸透することでスパイク効果を発揮。ガイドの固定強度が大幅にアップする。

フジ HBガイド

さらに、常に課題となること。
『ミディアム〜ヘビークラスのボートフィッシングで想定される
使用リールとのマッチングは…』
『リールからのライン放出と巻き取りはスムーズか…』
『ファイティング時、手やグリップにラインが触れない高さは確保できるか…』

これらの条件を検証した結果、HBガイドの高さ設定は以下のように決定。
従来ガイドとの高さの違いが分かるはずだ。
また、WIND-ON LEADERの世界的普及(= メインラインとの結束部が太くなる傾向)
も視野に入れ、リングサイズ25も用意。

フジ HBガイド
フジ HBガイド


高感度で強力なPEラインは、国内のみならず海外のボートフィッシングでも
急速な普及を見せているが、コシが無くしなやかなため、
風のあるボート上ではガイドに絡みがち。
したがってPEラインの素晴らしい特性を生かすためには、
ガイドへの絡みを回避する『傾斜フレーム』が必要となる。
HBガイドは、支脚がフレームのほぼ最上部から
後部フットにつながる傾斜フレームゆえ、
ラインの引っかかりがなく、たとえ絡んでも、
ラインが抜けやすいデザインとなっている。

フジ HBガイド

デザイン上、糸絡み回避を優先させると、支脚の傾斜は長く緩やかにななる。
しかし支脚が長くなることでフレーム全長が縦方向に長くなりすぎると、
ロッドを硬くし、ロッド本来の曲がりを損ねる恐れがあり、
特にショートロッド中心のヘビークラスボートロッドでは、
この影響は無視できない。
傾斜した支脚を、糸絡み回避機能はそのままに、可能な限り短くする…
HBガイドは、円弧構造と傾斜フレームを組み合わせることにより、
従来モデルと同サイズを維持しつつ、この難題を解決した。
それが、絡みつくラインをサバキつつ、ロッドも
フレキシブルに曲がる傾斜+ショートレングスフレームだ。

フジ HBガイド



ガイドスペックはこんな感じで。。。

フジ HBガイド

ダイワの今期新製品『バイパーテイル VSP』は、
ショートタイプの『AB-210』のみ、HBガイドを使用している。

ダイワ バイパーテイルAB210

ゲーム性を重視したロッドであるため、
竿を起こしやすく操作性の良い仕上がりを追求したためだ。

HBガイドは、とりあえず、シルバーのみ入荷しているが、
ゴールドは3月発売なので、もうしばらくお待ちいただきたい。


実に今日は真面目な私。
本来は、真面目人間なのだ。

能ある鷹は爪を隠すって言うじゃない?

私のためにある言葉だわ。

でも今の私には、能はなくてもいいから、
脂肪を隠してほしいってのが、正直なところ。

・・・脂肪吸引、胃を小さくする手術、脂肪溶解注射・・・。
最近とっても気になるワードだわ。。。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 22:35| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

今日の合成ゴムグリップ

先日、沖縄の方から、ロッドメイキング商品のご注文を頂いた。

いいなぁ、、、沖縄。
一回行ってみたいなぁ。。。。
冬になると、つくづくあったかい土地に住んでいる方が羨ましいと思ってしまう。
ココが氷点下でも、沖縄は常に15°以上の気温なんだよね。

梱包された箱の中に入って、商品と一緒にお届けしてほしかった。

「注文していないモノが入っていましたけど・・・」

との困惑メールに、うちの人間は、

「もういりませんから処分して下さい」

って返信するんだろうなぁ。。。
別にいいけどさ。。。

また、よくご利用いただいているお客様に、
青森の方がいらっしゃる。

お電話で、何回かお話したのだが、
「雪で大変ですよ〜」
とおっしゃっていらした。

ココと悩みは同じ。
「雪はもういらないですよねぇ」

雪国の厳しい状況を分かち合った。

日本列島ってホント長いのねぇ。

さて、ロッドメイキングのショップに載せていない商品が、
あるので、少しばかりご紹介。

合成ゴムグリップ。

ロッドメイキング ゴムグリップ

ABSに比べると、多少重さはあるが、ゴムなので弾力があり、
臨機応変な対応が可能となる。

グリップ自体がブランクと同調するので、
手元からより自然なカーブを描くことができるのだ。

また、クラックなどの心配が軽減されるのも嬉しい。


お飾りにはこんなものはいかが?
バット用ロープとか、

ロッドメイキング バット用ロープ

飾り用のテンセルなどなど。

ロッドメイキング テンセル ロッドメイキング メタリック

なんでもありのロッドメイキング。
お好きなカラーとお好きなデザインで、ロッドメイキングライフを楽しんでほしいわ。

ロッドメイキング バット用ロープ ロッドメイキング アワビシート

王道加工(左)とアワビシートを使ったお遊びお飾り(右)。


「どーしてもなかなか決まらないっ!」
ってお客様には、私がコーディネートしてさしあげるから安心してね。

カラフルポップガーリー仕様とか、
レディース『夜露死苦』仕様とか、
ハードゲイ仕様とか。。。。

案は出しても、却下されることも多いので、
それが悲しいかぎりだ。

お電話でのご質問、商品探しなども承りますので、お気軽にどうぞ。

posted by いとつりゆーこ at 15:18| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

今日のメリクリ!

メリークリスマス

クリスマスでんな〜。

昼にラーメン食べたら、まだ腹いっぱい。
夕飯までにはどうにかせねば。


さて、今日はマダイロッドのご紹介。

ロッドメイキング

『オリジナルマダイスペシャルリアル245』
当店オリジナルのパーツセットで、こちらは、出来上がりの見本。

赤と金のカラー、プラス、ウッド調と大理石調のリールシートが
ちょっとクリスマスっぽいんじゃない?
・・・ってことで、今回のお題にチョイスしたって訳。

もちろん、食い込み時、取り込み時の調整もばっちりで使いやすい!!
吟味に吟味を重ねていい感じの仕上がりでございまする。
近々、ショップに載せる予定ってことで、値段もそのときにね〜。

そんなにお高くないから大丈夫よ。


♪きぃいよぉ〜しぃ〜こぉ〜のよ〜る〜ぅぅぅ♪

本日クリスマスにつき、暴飲暴食に気をつけるべし。
『腹八分目、医者要らず』ですぞ。

・・・はい、私もです。。。。。

楽しいクリスマスを〜(〃 ̄▽ ̄)o-o∠※PAN

サンタさんの追跡ができるサイトだよ〜。
北米航空宇宙防衛司令部と呼ばれる共同防衛空軍基地から発信!!
http://www.noradsanta.org/jp/default.php
盛り上がっている人はさらに盛り上がり、
盛り下がっている人は、静かに盛り上がってご覧下され。



posted by いとつりゆーこ at 15:50| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

今日のイタリアの国旗

italybig.gif

カテゴリがロッドメイキングなのに、なぜにイタリアの国旗なのか。

それはコレ。
rodmakeing.jpg

シマノのロッドだが、カタログには載っていない。
なぜならカスタマイズした商品だからだ。

依頼の内容は、船ロッド『ショートゲーム80S−180』のガイド交換と
ガイド巻のカラーの変更。
WDBガイドをローライダーにし、ガイド巻きの部分をイタリアの国旗カラーにしてく
れとのことだった。

担当の阿部っちは
「イタリアの国旗ぃ?なんじゃいそれ?」
と答えたらしい。確かに。私も知らん。
阿部っちは、ブツブツ言いながらイタリアの国旗をネットで検索していた。

どの色から巻きゃあいいんだよ。
これはオシャレなのか・・・。
どうなってもオレは知らんぞ。
・・・ブツブツの内容はこんな感じ。

今までの、よくあるカスタマイズの依頼は、傷んだガイドの交換、
ガイド位置の移動、キズの補修、と一般的な修理が主であった。
新品のロッドをここまで代えてしまう大胆不敵な依頼は初めてだったのだ。

でも仕上がりはご覧の通り、なかなかのもの。
見た目もいいじゃん、と私は思う。

依頼して下さったYさんも気に入っていただけたご様子で何よりだった。

ロッドメイキングって何でもありなんだよね。
『素材からカラーまで、より自分のイメージに近づけたい』『人とは違う物を持ちたい』
それがロッドメイキングの根底にあるものだから。

でも、
「俺は沖縄出身だから、シーサー柄の竿にしたいんだよねぇ。
シーサーがいっぱい。そんでみんな表情が違うの」
などと、かわいこぶって言われても、無理である。
もし出来たとしても、シーサーなんだかコマ犬なんだか見分けがつかないし、
想像しただけでもまったくマヌケな竿である。
ダイレクトに「それはヘン」と言われても仕方がない。

「彼女の写真をワンポイントに入れてほしい」
とのご希望に関しては、やろうと思えば可能かもしれない。
ただ、時間が経ち、変色して彼女の顔色が悪くなったり、
クラックでひび割れたりしてもいいのであれば、という話である。
その前に、別れたらどうするんだよ。
ロッドの修復は出来ても、彼女との修復までは、責任を負いかねる。


こんな、極端な依頼でなければ、ご相談に応じさせていただきまする。
特殊なパーツがご希望であれば、出来る範囲で探すことも可能ですので。

おもろい竿を作ってね。
posted by いとつりゆーこ at 13:51| 新潟 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ロッドメイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。