新潟 上越 釣り

2012年08月19日

今日のアコウゲームの傾向と対策

suika.jpg

クロダイ釣りに行くわけではない。
昨夜、キッズステーションの銀魂を見るために、
夜食を用意し、準備を整えていたのだが、
食うだけ食って、ソファで寝ていた。
起きたら2時。
1時からの銀魂はすでに終了。泣いた。
なにをやってんだ、私。



さてと。

アコウゲームがフィーバーし続けている今日この頃。

上越でのキジハタの傾向と対策は、
いとつりホームページの釣果ページにカキコしたので、
要チェック!

http://www.itoturi.com/chouka/2minato2012photo2.html#120818aoki


王道の立ち位置バグアンツ。
マルキュー(MARUKYU) エコギア BUG ANTS 3インチ 077: 三陸リアスレッド

バグアンツと合わせて攻略の流れをつくるBTS。
マルキュー(MARUKYU) エコギア  BTS 3−3/4インチ 234(CP 鮃レッド)

喰いがいいのに喰い千切られないダイワのツイスターホッグ。
ダイワ(Daiwa) ツイスターホッグ 3インチ ブラッドレッド

その他、小物各種でございます。
がまかつ ボトムノッカー・オフセット 10g#1

ささめ ロックフィッシュシンカー レッド 3号 11.2g

オーナー(OWNER) 岩礁メガトンロック GO―37 1/0

オーナー(OWNER) ジカリグ(直RIG) JR−10 #1/0


アオリがベイトに加わるこれからの季節、大型が期待できるのだよ。

エギングもやらにゃああかんし、あああ大忙しだぁ。


フェイスブックの【いいね!】ボタンのクリックありがとうございます!
更なる【いいね!】が増えるよう、楽しい情報を集めるべく
精進してまいりたいと思います。
facebook.jpg


これからもよろしくね。

posted by いとつりゆーこ at 02:14| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

今日の実績ありありバグアンツ

とりあえず、SBCラジオの電話出演は無事(多分)終了した

ふぅ〜。


直江津釣れている情報は伝わったのだろうか・・・。



さて、この日曜日はクロダイダービーの表彰式だよん。
入賞された方には、入賞のお知らせのハガキを
送らせていただきました。



オレんとこさぁ〜、ハガキ届かないんだけどぉ〜、

いつ来るのぉ〜、

間違えて違う人のところに行っちゃってんじゃないのぉ〜、


・・・と数人の方に言われました。。。


どこに行っちゃったんでしょうねぇ〜。

不思議だわ。




最終の結果は、24日以降に発表させていただきます。
よろしこ。


今年はさ、入賞の30位まで50オーバーだったんよ。

5月の中旬あたりが、めっちゃ大型ラッシュで、
レベルの高いこと高いこと。

選抜は、ミリ単位で涙をのんだ方もいて、
厳しい戦いが繰りひろげられました。


みんな、

中間発表を店頭で確認しつつ、

無理だと言いつつ、

でも闘志を燃やしつつ、

出撃でした。

その背中は、超かっちょいかったよ!!



結果はどうあれ、

すんばらしい戦いっぷりでした。



お見事!!


本当にありがとうございました!!


では、

結果発表までちょいと待っててねん。





さ、そして、根魚の季節に突入いたしやす。

そうそう、このところめっちゃ人気急上昇中の、
キジハタ(アコウ)。


今年も、バグアンツから、北陸限定カラー、
グラスミノーも、北陸限定カラーあり。
限定カラー以外にも、実績ありありをセレクトいたしました。
バグアンツ

ジグヘッドやら、フックやら、シンカーやら、ビーズやら、
釣れる小物たちもチョイスしておくれ。
根魚

おなじみ、テキサスリグでもよろし、
ジグヘッドでもよろし。
テキサスリグ

テキサスリグ

今年も釣れるとよいね〜。



根魚といえば、ブラックラーヤス先生。

磯投げの「堤防ウォッチング」の取材で、
アニキとお越しになりました。
磯投げ情報

前の週、「釣り好キッズ」「堤防ウォッチング」
の両方の予定だったらしいのですが、
雨になっちゃって、機材がヤバイ。

で、一週あけて「堤防ウォッチング」のみ
新たに撮ろうってことになったそうな。

この日の様子は、来月7月25日発売号に掲載されまする。

撮ってもらった人いる?



こんなのがユーチューブに上がっていた。

ワラタ。






posted by いとつりゆーこ at 19:08| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

今日のマナティちゃんいらっしゃ〜い

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね

素材屋カワイイダケジャ

こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー



酒井さん里輝丸で(27日)マダイゲットのお写真。

マダイ


以前、神経絞めで百発百中だったお話をしたけど、
そのご本人さまでございます。

始めて使った時には、

「オレは、もう感動したよ!!」

と、使い方と、使った様子を、あつ〜く語っていただきました。

なので、詳しい使い方は、私に聞いていただければご説明できまする。
わかんなかったら聞いてね。


で、酒井さん、今回も、神経絞めにて、船の中ではヒーロー♪

絞めて血抜きして、より旨い状態で、お持ち帰り。

神経締めした魚は、やっぱうまかったそう。


この神経締めは形状記憶になっているので、
くるくる丸めて持ち歩きできるのがイイ!

長いままの持ち歩きは邪魔だし、
どっかに刺さりそうでコワイじゃない。

特に先端恐怖症の方は、形状記憶でスマートにね。

【神経絞め】続報でした。

鮮度たもつ君

鮮度たもつ君



さてと、そろそろサワラ、サゴシの入ってくる季節でんな。

「サワラちゃんきてるぅ〜?」

って、お客様からのお電話も多くなって
まいりました。


昨年は、たしか2月の後半から、釣れはじめていたんだよね。
新潟の方で、チラチラ情報が入り始めたから、
こっちも、もうまもなくかな。


さぁ、何使います?


心の折れない、お安いジグもよろしいおすな。
メーカーのジグもよろしおすな。
マナティもよろしおすな。



ってことで、シブい時でも、いい働きをしてくれる、
オンスタックルデザイン、マナティのお話。

マナティ

マナティ


昨年入れたのは、セールでさっぱり売らせていただいたので、
出来たての新鮮な、マナティちゃんでございます。


今回入荷カラーは、新潟での実釣テストで、
実績のあったカラーをセレクトいたしやした。
(もちろんメーカーさんによるテスト)


マナティがとってもとっても人気があったので、
お客様に還元しましょうって、バリューパックがあるんよ。

通常5本入りが7本。

そう考えると、心の折れないジグより、
お安かったりするのかしら??



でね、ジグヘッドは、フックが付いて、すぐ使える
オーナーのドリフトAXが、便利かも。

ジグヘッド

マナティ初心者の方は、動画でチェック!


マナティセット方法編
http://www.oz-tackle.jp/movie/how03.html

キャスティング解説編
http://www.oz-tackle.jp/movie/how09.html

ロッドワーク編
http://www.oz-tackle.jp/movie/how08.html



さて、大福でも食べるかな。


うちに帰れば、きっと温泉饅頭が買ってきてあるはず・・・。

嗚呼、あんこが私を誘惑する・・・。

・・・・あんこって麻薬だわ。
posted by いとつりゆーこ at 17:48| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

今日の一円オークションとだまし絵

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー





じゃ〜ん!!

サボっていたオークションを、久々やるよ〜!!

もち、一円スタート!

お安く、欲しいものをゲットしておくれやす。

バナーをクリック!!↓
オークションロゴ



この間の台風の時、東京にいた。

東京はすごいことになっていた。

らしい。

東京にいたのに、帰ってきてから知ったのだ。


台風に向かって帰ることになるみたいだから、
4時台の電車にし、しかも、この日は、
上野からの乗車だったわけよ。

帰ってきてニュースを見たら、東京駅は、東海道新幹線が止まったとかで、
めちゃめちゃごったがえしているでないの。

まぁ、上越新幹線は動いていたから、
東京駅からだったとしても乗れたんだろうけど、

『ぐちゃぐちゃに巻き込まれなくてよかったわ〜』

と、夕飯を食べながら、テレビを他人事のように見ていたのでありました。


でもな、知っていたら、東京駅まで行って、
テレビカメラの前でわざとウロウロして、
映ろうとしていたりして。

どんだけ、目立ちたいんだ。





上野から新幹線ってまず乗ることがないじゃない。


なんも考えないで歩いていたら、
上越新幹線じゃあなくて、上越線のホームに行ってしまった私。

どんだけ、いなかっぺなんだ。

時間ギリだったんで、

「あ〜!!!やべぇ」と、ダッシュで無事新幹線のホームに
たどり着いたのでありました

新幹線乗り場はがらっがらで、東京駅の大変さなど
知る由もない、上野駅なのでありました。





アオリイカが今年は好調でございます。

メーカーエギ各種をワンコインで販売中なので、お求めの方はお早めにね。

マジ安いよ。

こんな感じで↓
http://www.itoturi.com/newshop/996.html

http://www.itoturi.com/newshop/1023_2531.html

この他にもあるので要チェックだよん。

エギはロストも多いから、買わなきゃいけないし、
お小遣いは決まっているし・・・・。
ってぼやいているんなら、丁度よいよ。

ノーブランドと違って、ちゃ〜んと作られているわけだから、
泳ぎかたに問題なし。


まぁ、この時期は、プロ級のアクションが出来なくても、
全然釣れるから、メーカーのエギを持っていけば大丈夫。

きちんとフォールしてくれるからひとつは釣れるよ。

エギを海に入れたまま、場所移動していたら、
釣れちゃった情報があるくらいだからさ。


がんばりや。




あと吸盤つながりのタコ。

ここ数年、タコジグ系の仕掛が次々と発売され、
全国的に人気の高いオクトパスゲーム。

確かに、釣って面白いし、食べれば美味しいシロモノ。

ちょっとタコをおしゃれにしようかと、
タコのフリッターを作ったんだけど、
フリッターってさ、見た目天ぷらだよな。

いや、もっとふっくらさせることができれば、
キュートなおかずになったんだろうけど、

ふっくら感がないから、キュートになるわけもなく・・・。

「天ぷらじゃねーか」

って、作りながらツッこんだとて、
天ぷら以上になることはないのでありました・・・・。

塩入れすぎてしょっぱかったし。

ま、私の料理なんてそんなもんさ。


話がそれてしまった。


タコジグ系を使うのなら、必要ないけど、
タコのテンヤで使う、リアルガニ。

タコだって、どうせ釣られるんだったら、
プラスチックに釣られたくはないと、
思っているかもしれないし。

最期の最期に、カニのうま味をちゅーちゅーしつつ、
逝かせてあげたいと、思ったりもする。

うま味成分をふりまきながら、タコにアピールするカニ。

使い終わったら、鍋に投入してください。
家族に黙って。

カニ




そりから〜、ダイワのサヨリカラーのルアーが入荷した。

サヨリ


笑った。

写真プリント(??)だまし絵(??)

サヨリの細さと、口の長さをリアルに表現できず、
苦渋の表現となったんだろうな。

でも、今、サヨリが鬼のように釣れているので、
タイムリーっちゃあタイムリー。

まぁ、そこを狙ってきているんだけどさ。


シーバスはどうあれ、これを見たサヨリがどう思うかが問題。

すれ違って、

「んんんっ!!!!」

って、振り向く本物。

以下サヨリの心の声

・・・なんじゃこいつ・・・。
・・・泳ぎ硬くねーか・・・。
・・・無表情だし・・・。
・・・真ん中透けてんじゃねーかよ・・・。
・・・幽霊かよ・・・・??


などと、本物のサヨリたちから、噂話のタネにされるってわけさ。
噂の最終的な結論がサヨリの幽霊って、脳みそのレベル低すぎ。

ま、さよりんですから。頭ちっちゃいし。

サヨリのプリントはどうあれ、スケルトンチックが効きそうかな。


ショアラインシャイナー200万個突破記念カラーっつーことで、
プレミアつくかもしれないから、コレクションのひとつにでもどうぞ。

もちろん使って釣って釣って!!




posted by いとつりゆーこ at 01:23| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

今日の可士和とNIGO

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー









直江津港フェスティバルには、大勢の方々にお集まりいただき、
誠にありがとうございました。

少しだけどイベントの写真集作りました。

http://www.itoturi.com/chouka/2010naoetukoufes.html

何事もなく、無事終了できましたことには、感謝感謝なのでございます。


釣りモノとしては、アジが少なくて、残念だったなぁ〜。

結構子供ちゃんも来てくれていたし、
アジを期待していた方も多かったから、申し訳ない!
って気持ちです。


キスはデカイのが釣れていましたねぇ。
足元で、25cmクラスのが。

クロダイも、数枚上がって、結構クロの確率は高かったのではないかと
勝手に分析しています。

優勝のマゴチもデカかった!!


みんなみんなごくろうさまでした。




だけど、また、来年まで入れないんだけどさ。



それから、イベントが終わって、最後に片付けをしたんだけど、
実にキレイでした。
ありがとうございます。助かりました。

また来年よろしくね。



さて。


佐藤可士和をクリエイティブディレクターに迎えたダイワ。
可士和と親交のあるNIGOとのスペシャルプロジェクトとして、
A FISHING APEが立ち上げられ、今後もデザイン性の高い商品が、
登場する予定。




この文章についてこられた方はどのくらいいるかな?




私自信、このあたりはかなりうとい。。。


なので、ダイワの営業さんから聞いた話と、
不明なワードをウィキって、皆様にお伝えしようかと。


知っている人は読まなくていいよ。

あくまでも、
「なんのこっちゃ」状態、全身ハテナの方に捧げる説明。


まず、佐藤可士和。

日本のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナーで、
ユニクロ・ドコモ・キリンビールなどなど様々な企業の
デザインやプロデューサーを手掛けるすごい有名人。

で、
ダイワがグローブライドって名前に変わったでしょう。
このタイミングで、ダイワは佐藤可士和をクリエイティブディレクターとして迎え、
ロゴから、カタログのイメージから、ウェアのカラーまでイメージを一新したわけよ。

それはご存知よね。


で、
NIGO(ニゴー )って人は、
アパレル会社「株式会社ノーウェア」が展開しているブランド
「A BATHING APE(R)」(ア・ベイシング・エイプ(R))を1993年に立ち上げたスゴイ人。
現在の妻は女優の牧瀬里穂。

で、「A BATHING APE(R)」(ア・ベイシング・エイプ(R))は、
メンズ、レディース、キッズのラインで構成され、
国内外問わず、幅広い層から支持を得ている。
現在は、国内22店舗、海外ではニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、
パリ、シンガポール、香港、台湾で店舗を展開しているのだ。

また、ヒップホップグループとして『TERIYAKI BOYZ』のメンバーで、
全米デビューするほどの活躍っぷり。


で、
そんな流れから、『A FISHING APE』が立ち上げられ、
限定としてさまざまな商品が発売されることになったってわけさ。



とにかくデザイン畑のスゴイ人たちが関わって、できあがったブランド。


その数量限定のルアーが入荷したから、よかったらどうぞ。

はぁ・・・。

ここまで来るのに長かった・・・。

ってことで、




A FISHING APEのルアー『R50LD-F-G』でござる。
詳細は写真をクリック!
A FISHING APE

ケータイの方はコチラ↓
https://sec26.alpha-lt.net/itoturi.com/cgi-bin/m_goods_detail.cgi?CategoryID=1674&GoodsID=2512&BasketSessionID=


オススメの他の入荷商品としては・・・。

使えるボディバッグやら
詳細は写真をクリック!
Mousse Light!! ボディバック
ケータイの方はコチラ↓
https://sec26.alpha-lt.net/itoturi.com/cgi-bin/m_goods_detail.cgi?CategoryID=1510&GoodsID=2513&BasketSessionID=


できる男のレッグポーチやら
詳細は写真をクリック!
2way レッグポーチ

ケータイの方はコチラ↓
https://sec26.alpha-lt.net/itoturi.com/cgi-bin/m_goods_detail.cgi?CategoryID=1510&GoodsID=2514&BasketSessionID=


なんだか今日は釣具屋じゃあないようだわ。



あ〜、毎日がおされな仕事だった、こんなに太らなかったのに。


・・・さて、その根拠は・・・・。



根拠が見つからないまま、人のせいにし続けるゆうこなのでした。


おしまい。


posted by いとつりゆーこ at 14:31| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

今日の花見と炎月投式とデジタルハイビジョン液晶テレビが当たるかも!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー





高田公園の観桜会に行ってきた。

今年は、寒かったせいか、開花がかなり遅れ、
観桜会の期間が延びたほど。



さび〜し、今年は花見はパスかな〜。


日本三大夜桜とはいえ、
それほど花見に執着しているわけではないから、
別にどうでもいいや、って思っていたのは事実。


でも、休みの日が、あったかい日だったので、
花よりダンゴ目的で出かけてみると、
ぴったし満開!

桜

桜

桜

桜

日頃の行いがいい人間って、こんなものなのよ。
どーお。お分かりかしら。



キレイだったけど、やっぱ夜桜の方が見ごたえあるかな。


露店は、少なかったけど、
たこ焼きと佐世保バーガー、
その後バナナチョコレートワッフル。


カロリーを消費するべく、満開の陸上競技場で、汗を流してきました。

桜

・・・・・ホントかよ。




さて、






シマノの炎月投式にこ〜んな新製品が登場でございやす。

炎月投式

ラバーが、ハゲ皮とオーロラスレッドにチェンジ!

もちろん、ラバーの炎月は人気があるので、
大きいサイズを追加して続投。


ゴカイやエビなどに付いたターゲットも、ガンガン獲れるってのが、
投式炎月のウリ。


ってことは、サビキで使われるハゲ皮&オーロラスレッドは、
更なる釣果を叩き出すであろう素材であり、
チョイスしたのは、正しい選択であると言える。


詳細は↓

http://www.itoturi.com/newshop/1311.html




シマノビッグチャンスフェアのお知らせちゃ〜ん♪

期間中、5000円以上お買い上げで、デジタルハイビジョン液晶テレビや、
デジカメがもらえるかも!!


詳細は画像をクリックだよん。

シマノ


あ、ダイエット関係は、楽して脂肪燃焼の秘密兵器購入。

サプリとはちゃうよ。




今日は手抜きだけど、たまには楽させてくれ!


ではまた。



posted by いとつりゆーこ at 23:22| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

今日の炎月から紫外線加工液まで

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー





センターパーツの人用イメチェン前髪ぱっつんウィッグを、
友達ん家のわんこに付けてみた。
hina.jpg


迷惑そうな顔が面白くて、非常にウケた。



みんなで、大笑いしているのがわかるのか、
ご本人様はちょっと不機嫌かも。



腹を抱えて笑ったぜ。



こんな人いそうだよな(笑)
ayase.jpg



翌日、友達からこんな写真が送られてきた。
micky.jpg


ミッキーにウイッグが・・・・。


あまりにも下らなくて、ウケた。






こんなミッキーだけど、どこかにいそう。



そうだ、中国の偽ディズニーランドにいそうだよ。



こんなミッキーでも、人々はよってたかって写真撮るんかいな。
家に帰って、

『なんか違う・・・』


って気付くんだろうな・・・・。


っていうか偽ディズニーランドに行っている時点で、
偽キャラクターって分かっているから問題ないのか。


偽ディズニーランドと認識できないような、
ちっちゃい子供が、大きくなってから、ショックを受けるってことか。

『ミッキーだと思っていたのに、ミッキーじゃあなかった・・・』

みたいな。

『おまえこれミッキーじゃねーじゃねーか』

と友達にバカにされたり。



お気の毒でございます。

でも、偽ディズニーランド。

少しばかり覗いてみたい気持ちもあったりして。
ミステリーだわ。。。

いや、ミステリーというより、イメージとしては、
デパートの屋上でやってるイベントって感じだろうな。


ウィッグから偽ディズニーランド。
どこまで広げるつもりだ。

終わりにしよ。






さて、人気の炎月投式35gが新たに追加となりやした。
炎月投式

炎月投式が人気なのは、多種多様な魚が狙えるってこと。

マダイや青物、ヒラメやマゴチ、クロダイ。
アイナメ、ソイ、サワラだって釣れちゃうんだよね。

カブラはルアーの仲間になるんだけど、
小魚に付いたターゲットも、
ゴカイやエビなどに付いたターゲットにも効果があるから、
なんでも釣れちゃうらしい。

で、不動の人気なんだと思う。



炎月繋がりで、炎月ヒトツテンヤマダイ 。
炎月タイテンヤ



カブラや、インチクも漁具だったように、
漁具から火が付いて流行りだしたテンヤ。

漁師さんの勘で作って、感覚やセンス、職人技で釣る釣り方は、
初めてだと難しいわけで、
それを頭におきつつ作られた炎月ヒトツテンヤマダイは
一般の人向けに、考えられたテンヤといえる。

フォールのスピードや、
エビが躍動しやすいフックバランス、
フッキング率も上げるマゴバリ、
アピール力のあるカラーがそれ。

浅棚の時、鯛が浮き気味の時に使ってみそ。



テンヤつながりで、インターフックの鯛テンヤ。
タイテンヤ

ライトタックルでタイとのヤリトリは
非常にスリリングで面白い!らしい。
大物関係の釣具に明るい、
インターフックの商品と聞けば、
間違いないしね。


テンヤのエサは『活エビ』だよん。
活エビ


おいしそうな活エビ入ってまふ。





おいしそうだけど、エビふりゃーにして食べてはいけません。
一応魚のエサ扱いだから。







そうそう、今日、船に乗ったお客様から、
釣りの最中に電話あり。

でかいの釣った!!
しかも自分だけ釣れる!!

や〜っぱ、あれいいわ!!

と・・・・。


コチラのお客様、昨日ご来店いただき、
コチラの商品をお買い上げでした。

紫外線本舗の、蛍光剤が入った『紫外線加工液』。
紫外線加工液

お値段は??↓
http://www.itoturi.com/newshop/459_1598.html


付けエサのオキアミに浸して30分。


紫外線に反応して、魚にしか見えない光を反射してアピールするってやつ。

しかも、新製品には、蛍光剤が入って、紫外線が少ない深場でも、
光るよう、改良されたのだ。


みんなが同じようにエサを落としている訳だから、
食う食わないは別として、
周りよりも光っていれば、魚はしっかり認識するわけで、
今回の釣果は、それによって吉と出たと思ってもいいのかな。


蛍光剤が入っているから、紫外線のない夜でも効果的。


例えば、この先始まるヒラメ釣りのエサとなるアジには、
活きエサ用のスプレータイプを使えばよろし。




紫外線加工液で釣っちゃいなさいよ。


そうだ!
今年のサンラインダメージキャップもかわいいよ!

サンラインダメージ

サンラインダメージ

ダメージの部分にはこんな小技あり。かわいい!!
サンラインダメージ






posted by いとつりゆーこ at 12:38| 新潟 | Comment(2) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

今日のでかサワラ攻略メソッド

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー




昨日は、お休みでした。

春物ショッピング〜♪


といいつつ、収穫はスカートとカゴバッグだけですた・・・・。

また行かないと。
買わないと。



スカートはグリーンと水色の中間のような色のシフォンで、
まるで春の妖精だわ。

カゴバッグは大きな花に縁取りレースで、とってもガーリー。




ガーリーな春の妖精なの、私。

ああ、何処に着ていこうかしら。



山の兄弟に会いに行けと・・・・・。

サルに見せてもねぇ・・・・。





その前に、そろそろその趣味はやめろと言われそうだが。。。





え〜、前回のお題はサワラでした。

引き続き、鬼爆してる上、70cmのでかサワラが来ているっつーんで、
今回もサワラ。

でかサワラ対策について。

バラシがかなり多いらしいのだよ。

だから、こんなのいかが?

ワイヤーリーダーでもいいんだけど、泳ぎが悪くなるので、
釣果を落としてしまうこともあるんだよね。

で、リーダーを組むのも面倒くさいって方にはコレ!

『EZショックリーダー』
EZショックリーダー

EZショックリーダー


船用のリーダーで、超簡単に編込みができます!

時合い真っ最中、船上で編み込みする時間がない…。
揺れる船上の編み込みには、いまひとつ自身がない…。

そんな釣り人の悩みから生まれた商品。

メインラインのPEにループを作れば、
あとはEZショックリーダーのループを
くぐらすだけの超簡単仕様でございまする。

船用だから太いっちゃあ太いけど、
狙うのは船サイズのサワラですから。

小さい子供ちゃんがジグを投げても掛かっちゃうのだから、
たいした問題ではないっしょ。


詳細はここ↓
http://www.itoturi.com/newshop/682.html

フックにはこの子たち。

ワイヤーコアフック。

wコアフック

wコアフック


サワラ(サゴシ)や太刀魚などフォールでバイトが多い魚種に対応する、
細軸の「OHフカセ」を使用。
ジグの重さで貫通します。

パワーフレックスワイヤーコアを組糸に使用し、
しかも収縮チューブでガード。

ワイヤーコアって、組みひもの中心にワイヤーが入っているのよ。

ゆえに強い!!


サワラも太刀魚も

「かかってこいやぁ!!!」

です。(これはオーナーのHPに書いてあった)

ジグと干渉しない、サイレント仕様でござる。


ワイヤーコア太刀3本。

ワイヤーコア太刀

ワイヤーコア太刀

7×7 49本撚りのシナヤカなワイヤーが内蔵された
パワーフレックスワイヤーコアを組糸に採用。
ジグを噛まれても、グロー部分を噛まれてもフォールでも、
ジャークでも…、もれなく掛かるヤバイフックです。


・・・とオーナーのHPより。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



シマノから

サーベルシーカースイベルフック

サーベルシーカー

ジグからは離れない位置で、いかに複数のフッキング要素を
違和感なく設けるか、を考え、
それを実現するために作られたフック。



バラシをなくしてガンガン釣っておくれ。


週末だね。健闘を祈る!

posted by いとつりゆーこ at 15:24| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月31日

今日のサワラすごいことになっていました!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー






先日、飲み会の帰りの代行を頼んだら、


「・・・んんん・・・・。見たことある人・・・・。」


・・・・お客さまでした。


あ〜、ぐでんぐでんの大酔っ払い状態じゃなくてよかったわ。


そこらでリバースなんつーシチュエーションになってしまった日にゃあ、
恥ずかしくて店頭に出られまへん。




この日は、友達のダンナさまが異動になっちゃって、
お別れ会だったのさ。


・・・・いやだねぇ・・・この季節は、そゆこともあるから。


みんなの周りもそうなんじゃないっすか?
送別会やら、歓迎会で忙しい毎日かな。




最後の姿が、リバースってのも情けないから、ほどほどにね。
それはそれで、印象に強く残って面白いかもしれないけど。




さてさて、本日、黒井にてサワラが爆釣だったとのこと!!
サワラ

早朝から、面白いほど釣れ続いて、お昼近くからは、
サイズアップして、さらに釣れていたそうな。

このサワラのお写真は、
『もう中学生』4人グループ&お父さんの釣果。
今年から中学生になるんだって!
おめでとう!!!

中学生


他の数人のお客様も、

「今日、すごく釣れていたよ〜!!」

とのご報告をいただきました。



サワラといえば、メタルジグ。

シマノの新製品『コルトスナイパー』が入荷っす。
コルトスナイパー




集魚力としてのアピールや、捕食スイッチをいかに入れられるかがキモとなるが、
コルトスナイパーは、キャスティングの斜め引きに向け、
セミセンターバランス設計で、水平スライド&ストレートフォールの
追わせと食わせを両立した理想的なフォールのジグ。
リアにもウェイト配分を残しているため、
風を切り裂くカッ飛び性能は抜群!!

ジャカジャカ巻いてポンッと沈ませる・・それだけでも十分。
もちろんタダ巻きをしても勝手に魚がかかるらしい。

勝手に魚がかかるんだよ〜!!
早くみんなに教えないと!
ジグも進化している?!


シャウトの弾丸ジグは、息のなが〜いメタルジグ。

弾丸ジグ

独自のテイルウェイトバランスと形状によりキャスティング時の空気抵抗を抑え、
抜群の飛距離を生む。

トリッキーなウォブリングアクションを引き出すストレートリトリーブから
ハードなロッドワークでのトゥイッチングまでしっかり泳ぐ。
磯や堤防、サーフはもちろん、オフショアゲームやシーバス、
青物の岸壁ジギングにもグッド。
シチュエーションや対象魚を選ばないオールマイティベーシックジグが人気の秘訣かな。
殿堂入りっていってもいいかも。そうそう、値段下がったんだよね。


ハヤブサのジャックアイは、名前の通り、目に特徴あり。
ジャックアイ

ジャックアイ

スレきったターゲットを絶大なインパクトでバイトに持ち込む魅惑のビッグアイが特徴。

ウェイトバランスはリアに厚みを持たせてセンターバランスを実現。
泳ぎとイレギュラーダートを両立。
そのシェィプはあくまでベイトフィッシュライクなデザイン。

さらに、あのデカイ目には催眠効果があり、ターゲット自ら寄ってくるのだとか。




メタルジグは、ロストが多いので、
心が折れない、200円台〜の低価格ジグも各種ありんす。



サワラ用のリールとロッドのセットも人気。

セットなのでスーパープライス!

ゆえにヒットアイテムでござんす!

メタルジグが乗る、オモリ負荷がある竿なら、
とりあえず飛ばすことは出来るけど、
専用のロッドを使ってみれば違いが分かります。

使って実感しておくれ。

3980円から用意してあるので、店頭にて要チェックだよん。




さてと、今日はもう帰るかな。


posted by いとつりゆーこ at 17:25| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

今日のいいとこ取りbyシャウト!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー




あのさ、流行語大賞のさ、「政権交代」ってどうなの。
少しさかのぼる話題だけど。


【政権交代】

・・・・つまらん。
それは流行語ではなく、起きた事実をそのまま言っているだけじゃん。


政治ネタにするんなら、スパコン開発の事業仕分けで
吠えていた、蓮舫の言葉、

『2位じゃだめなんですか!!』とか。


こっちの方が絶対おもろい。
内容はどうあれ。



でも、穏やかではないから、私的には、ナイツの

『ヤホーで調べました』

あたりが無難かと。



シルシルミシルの堀くんの

『とっても美味しいと思います』ってのも幸せでいいと思うけど。



さっき、観ていたから書いてみた。そんだけ。

観ていない人は知らないよな、堀くん。





さて、


昨日はブリが釣れた日だったね〜。

日中のジギングから夜のエサ釣りまで。

今期初じゃない?

ほとんどブリってのは。

ワラサの方が少ないって贅沢だよなぁ。

やっぱ荒れ後はスゴイんだねぇ。すごいぜ日本海!


・・・ってことで今日は、ブリを獲るためのメタルジグのお話。

シャウトから発売された【ワイズ】でございます。

シャウト ワイズ

『ステイより、もっとシルエットが大きくダート性能があったら・・・』

『スライドアクターのハイスピードでは
ターゲットがジグを追いきれていないのではないか?』

『もっとスローなダートで誘いつつ、
水平姿勢で喰う間を与えられないだろうか?』


【喰う間】を演出する非対称デルタフォルムの『ステイ』は、
ショートタイプながらダート性能の高いジグだが、
もう少し長さがあれば、さらにダート性能が向上する。
強いワンピッチジャークによるロングダートに特化した『スライドアクター』は、
もう少し短ければ軽いジャークでもダート性能を引き出せる。

新発売の『ワイズ』は、絶妙なウエイトバランスにより、
ロングとショートを合わせ持ったジグ。
ロッドワークの強弱をコントロールすることによって、
ターゲットの捕食スイッチを入れ、喰う間を自然に作り出してくれる。
そして、その時の条件によって、様々な演出をしてくれる頼もしいジグなのである。


要するに、人気シリーズである『ステイ』と『スライドアクター』の
いいとこ取りってこと。

人気シリーズのいい所だけをいただいたってことは、
2倍以上の向上が期待できるって考えるんだけど、どうだろう。

ステイもスライドアクターも、息のなが〜いジグで、
長いだけに、使い込んだ中で、長所、短所が、
かなり明確に分かっていたはずだと思う。
テスターも、開発者も。

ステイが出てから、ワイズまで、かなり間が空いていたから、
テスト釣行に時間をかけたのではないかと・・・。

ま、推測でしかないんだけどね。

それでも、【いいとこ取り】といわれれば、
使ってみたいと考えるのは、当然のこと。

なので、買って下さい(笑)

ここの土地に合わせて、
重たいところをチョイスしてみました。


詳細は写真をクリック↓

シャウト ワイズ

アピールするってことで、パワージャコなどもいかが?
KUDAKOフック使っているんで、強度は間違いなし。
がっちりフッキングいたします。

パワージャコ


エサ釣りも、ルアー船もブリ続出状態なので、
かな〜り大掛かりな仕掛や、フック使っても問題なし。

っつーか、大掛かりなのを使って下さい。
絶対獲りたいなら。

山形だと、ハリス30号が、当たり前らしいよ。

超大型が押し寄せてきた日にゃあ、
ハリスが細いとか太いとかって、
もう、取るに足らない話。
来たら獲る。それだけのことだと思うよ。

ジガーのみなさんは、この時期、重いジグを使うので、
しんどい季節だぁね。
200を1日操るって相当の体力が必要。
スゲーな、ってマジで思うわ。

がんばれ!!

そだそだ。

一部メタルジグお安くしました。

メタルジグ

パッケージが少し汚れてしまったものとか、
商品入れ替えで、店頭からはずすものととか。

今日ここから買って、ヒラマサ釣って来られた方が!

ええええぇえ!!これがこの値段!!的なものもあるから、
チェック必須でございます。

では。

posted by いとつりゆーこ at 02:12| 新潟 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

今日の超嬉しい!ハッピーセットだぴょん!

ありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


こっちも登録してみたんだけど、
ポチしてくださる??

GyoNetBlog ランキングバナー




オンちゃん買ってきてもらいました!!
超プリティ!!

オンちゃん

でも、昨日の水曜どうでしょうに出ていたオンちゃんは、
テンションがヘンだった。



知らない人には、どうでもいい情報だけど・・・。






さて、

お知らせちゃ〜ん。

ハッピーセット販売ちゅ♪

こんなかんじで、

エギセール

メーカーエギ他8個入って2,980円だよん。どお。安い?
クリックで拡大!↓
エギセール


よろしこ。




お天気悪かったねぇ。


したがって、予測しつつ釣りモノを決めるわけなんだけど、
荒れる前の状況から、推測してみよう!

アジは続きますなぁ。
サイズを考えなきゃ、絶対どこかで釣れている魚。
よって、連休中もどこかで騒いでいることでしょう。

クロダイも状況は悪くないかも。

風が強い日がありそうだから、それを避けて、
でも、濁りがなくならないうちにはよ釣っちまいな←誰??


あと、荒れる前、シラウオ系がかな〜り入っていて、
イナダやサワラが釣れていたんよ。
だから、それ狙いも面白いでしょう。

で、新製品のアシスト!

もともと人気、実績のあるジャコフックに
まめまめサイズが新登場!
マメジャコ

マメジャコ

こんなカンジで使ってけろ。

マメジャコ


あと、バリバスのアシストは、針の軸に、
近海シラスカラーとアミエビカラーのメタリックスレッドを巻いている。

バリバス

普通のジグがアシスト一つで、アピール力がアップ。
同じジグで人よりたくさん釣ってけろ。


二個でがっちりいきまっしょい!

バリバス


弓角も、釣れていましたぜぇ。

そそ、ねずみで走らせるやつ。

弓角

弓角

なんで弓角がよかったかっつーと、
ベイトがシラウオ系だったから。

角がそれに見えるらしい。

一個持っているといいよ。ネコ。いやネズミ。


連休釣れますように!!



急ぎ足でごめんよ〜。

次回はじっくりカキコするねん。

ばい。





posted by いとつりゆーこ at 19:19| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

今日のヒラメ怒涛の入れ食い情報!

ありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


今日は休みですた。


夕飯前だが、小腹が減ったので、ちょっとだけ。
パン

この選択は、いいのか悪いのか。

私としては、夕飯の量が減る分、一日の摂取カロリーが
抑えられる、もしくは同じと考えるのだが、
間違っているだろうか。

もともと、一度に食べる量が少ないので、
すぐにお腹がすく。

それゆえ間食も多くなる。

空腹感を、我慢すれば明るい未来が待っているのだろうが・・・。




れんらく〜。

明日(5日)SBCラジオに出ます。明日だったよな。多分。
12:35頃から5分くらい。
これで最後かな。多分。

↑人の話をあんま聞いていない。



一回も聞いていないって方もいらしたので、一応ご報告。
よそゆきの声で、しゃべっていますんで、笑って下さい。


直江津港フェスティバルが今週末。

詳細はコチラ↓
http://www.city.joetsu.niigata.jp/oshirase/naoetuko_fes.pdf




今日は休みだったんだけど、ヒラメ怒涛の入れ食い情報が入ってきた。

港内にて、大型連発。
でも、みんなぶっちぶち切られていたらしい。

そうそう、釣ってきたのは、時々コメントをいただく、
後藤ポニョさんだそう。

HPのUPは明日になりまっする。
今日休みだから。←しつこい。

ヒラメの狙い方は、色々あるが、今日はルアーのご紹介。

シマノから。
プロディジーSW。
こんな形だけど、ジグ並みに飛ぶのがウリ。

プロディジー

このたび、ブレードがゴールドになりーの、
本体のカラーが新色になりーので新登場。ちょっと前に。

ヒラメってのは、どうやらキラキラ光モノが好きな生き物らしく、
船のヒラメ用オモリは、派手なものが多い。

ハデ好きなヒラメにもってこいといってもいいだろう。


もひとつシマノから、
炎月投式。

炎月投式

カラーはここで見てねん♪

発売以来、人気のある商品だが、
売れ続いているのは、やはりそれなりに
結果が出ているからなのではないかと思う。
ネットショップでも人気のある商品。

炎月投式のヘッドはスローな巻きでもフラッシングを発して強烈に誘い、
小魚に付いたターゲットも、ゴカイやエビなどに付いたターゲットも、
これ一本でOK。


おー、今日のポイントにマッチングでないかい。



ってことで夕飯なので、このへんで。

いい感じに腹が減ってきた。


・・・もう減ったんか!

・・・・私の読みは、ハズれてしまったようだ。。。


ま、いっか!

じゃね。
posted by いとつりゆーこ at 19:17| 新潟 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

今日のマナティー

ありがとうございます!!
本日もポチよろしくです!

ぽちっとしてね


やっちまったな。鳩山邦夫。

最近、調子こいていると思っていたところへの、
案の定、やっぱり、であった。



このとっつぁんは、人の気持ちを予測する能力が
欠如しているようだ。

このように言ったら、こう思われるんじゃないか、とか、
相手をいやな気持ちにさせはしないか、とか。

欠如しているならしていてもいいけど、
少しは学習しろっつーの。

失言メーカー邦夫。


石原都知事のようなコメントを出していたとしたら、
腹黒政治家のイメージが吹き飛んで、
そりゃあ高感度アップになっただろうに。

さらに、
『今後の彼に期待して、CMは続行します!』
などと叫べは、政治家生命は、安泰だっただろうに。



スマップ票を捨ててしまったな。



「麻生と落選して漫才でもやってろ」
っつーのが、ヤフーニュースのコメント欄に書いてあったけど、
普通にウケた。

お笑いの世界に飛び込んだところで、
そうそう成功するものでない。
だから、まず、手始めに【熱湯風呂】を提案したい。

邦夫が熱湯風呂に入り、麻生が地デジの宣伝担当だ。
熱湯風呂に入ったと思ったら即飛び出して
氷の中に飛び込む邦夫。

間抜けな画づらだが、

『ちょっとかわいそうかも』

とでも思われたら成功である。

絶対、ニュースで取り上げられるから
金も掛からず宣伝ができ一石二鳥である。

だが、邦夫は熱湯風呂には耐えられないので、
いつまで経っても時間を稼ぐことができない。

麻生は、『あ〜』だの、『う〜』だの言って、
本題になかなか入らないので、
まともな宣伝が出来ないまま、タイムアップとなるだろう。


ぜひ、何回もチャレンジして、2011年7月24日までには、
ちゃんとした宣伝ができるよう、がんばって続けてほしいものだ。

合わせて、ダチョウ倶楽部とおでん芸をやるのも効果的。


邦夫ネタまた書くと思わなかったな。。。



では、仕事。

今回はワインド釣法について。


コアなルアーマンなら、とっくの昔に知っていて、

「今さら何言ってんの??チミ」

と言われるのは分かっている。


ワインド釣法の名前は知っていたが、
内容を理解しようという努力すらしなかった。釣具屋なのに。


うちが化粧品屋だったら、化粧品の知識を、
鬼のように頭の中に詰め込める自信がある。


釣り師が、釣り道具のカタログを
延々と見ていても飽きないのと同じように、
化粧品の雑誌や、サイトを一日中見ていても、
全然疲れない。それほど好き。


でも、ツリグ・・・・。

すんません。がんばります。


今回、お客様のリクエストから、ワインド釣法で使用する
オンスタックルデザインの【マナティ】を取り寄せた。

マナティ

もともと、シーバスから始まった釣り方なのだが、
今、絶好調のサワラをはじめ、太刀魚や、
オフショアのシイラにも効くのだとか。

マナティ


メタルジグで、釣れないような時でも、
ワインドで、延々と釣れ続くことが普通にある。

マテリアルがいいのか、波動がいいのか、
素人の私にはまだ分からない世界ではあるが、

「とにかく釣れる!」

らしい。




セットの仕方、動画、そしてメーカーの説明を抜粋したので、
自主勉強するように。


ワインド釣法用に作られたルアーなので「ワインド釣法」で使うのが基本!
で、リグり方は、AXヘッドを使う際はメインフックの軸部分を約3cm残してカット!

マナティ

マナティーの前に開いている穴からプスッと刺して下さい。
この時何が何でも真っ直ぐ刺すように!
これがワインド用セッティング最大のキモ!

マナティ



後にトレブルフックをお腹にちょこんと刺してリグ完成!

マナティ


つぎ〜、

アクションやらなんやら。

○マッタリワインド
ロッドアクションはルアーが何とかジグザグする程度にヤンワリと、
でもビシッと動かしラインスラッグはほとんど出さない。
そしてシャクるペースも1秒に1回ぐらいの
スローペースというパターンが抜群に効きます!
もし従来のワインドアクション(シャクりまくり)だと、
ラインをバシバシ噛まれるそうな。


○シャクりとタダ巻きのコンビネーション
これは通常のワインド同様のシャクりを4〜5回した後、
タダ巻きを3〜5秒するというやり方です。
タダ巻きはスローの方がミスバイトも少なくなります
(1秒/ハンドル一回転ぐらい)。
それとシャクり中に食わせようとしないのがこの方法のキモ!
ヘタに手心加えてシャクりをゆるくするとラインを切られます。
むしろ「食わせてなるものか!」ぐらい
シッカリスピーディーにシャクる方がGOOD!

このシャクりと上のパターンの使い分けは
明るい時間or低活性=コンビネーション、
暗い時間or高活性=マッタリ 
というのが王道となる。

○低速断続ダート釣法!?
食いがシッブ〜イ時のシャクり方。
上のコンビネーションパターンにあるシャクりの回数を1回だけにするだけ。
この1回だけというのがミソ!
ミスバイトのほとんどはシャクり中に「カプッ」と噛んでくる奴が原因。
それならその時間を限界まで短くしようじゃないか!というわけ。
このパターンのコツは1回入れるシャクりを「バシッ」っと強く入れること。
これが魚を呼びます。
そしてバイトはリトリーブ中にコツンと小さく来ることが多く、
来たら慌てず騒がず、ゆっくりグイーンと合わせましょう。

○新品1投目の法則
これは暗くなると顕著にでてくるんですけど、
何度かタチウオにかぶられて傷が増えてきたマナティーを使い続けると、
ちゃんと動いているのになぜかアタリが遠のく事があります。
で、そんな時に新品に交換してみるとなぜかアタる。


オフショアのシイラも!

船について周りをグルグル回る意外と釣りにくいシイラ。
追ってはくるけど食わせるには距離がたりず、
そうこうするうちにスレてしまいOUT…。
シーズン後半ともなるとよくあるシーンです。
そんな時の特効薬が「ワインド」なんです。
まず、釣りたいシイラを決めて、
ソイツの前方2〜3mめがけてキャスト!
そして着水と同時にヤツの目の前で激しくダートさせまくります。
こらえ性がないのか、あっさりと食いついてしまいます。
この時の着水からヒットまでに要するルアーの移動距離は
わずか2〜3m。
トップなんかで苦労して遠くから引き寄せたシイラ君と
引き合うことなくサヨウナラ…なんてのも激減!

動画でチェック!




分からないことがあったら、
お気軽に質問してくれ。

答えられないから。


いやいや、全力で、回答を探し、お伝えいたしまする。

多分。


では、連休みたいな〜、連休的な〜。
posted by いとつりゆーこ at 03:56| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

今日の炎月と新しい釣り方

ポチよろしくおねがいします♪

ぽちっとしてね

バレンタインデーのお返しがたくさん来て、嬉しいかぎりである。


ジャスコの(ローカルだが)のバレンタインコーナーは、
バレンタインが終わると、ホワイトデーコーナーに変わっていた。

バレンタインの時よりも、ややこじんまり気味で、
隣には、駅弁と、和菓子が売られていた。


100歩譲って和菓子はよしとしよう。
だが、駅弁大会ってなんか意味あるのか。

ホワイトデーのお菓子と間違えて
駅弁買うやつがいるかもしれないウォッチングとか。

駅弁持ってこられた日にゃあ、ドン引きである。


ジャスコの意図するところがよく分からないが、
なんか意味あるんだろうな。

ないか。。。



別に、ホワイトデーコーナーを見に行ったわけではない。

服屋の友達から、セールだから来いとメールが入り、
ホワイトデーコーナーの前を通った時、チラ見しただけ。




「ね〜、これすっごく似合うと思うんだけどさ〜」

と出してきたのは、白のワンピース。
しかもフリフリのやつ。


「・・・・・・・・・・・・」


着ねえよ。




「じゃ、これなんかいいんじゃない?
こうやってピンクのカーディ合わせてさ」

「それは、アンタの方が似合うよ」

「私もそう思うんだけどさ〜」

「・・・・・・・・・・・」


結局、彼女の持ってきた服を却下し続け、
自分で選んだ、春コートとチュニックを購入した。


丈短の春コートは、ちょっと広がっている七部袖。
少しギャザーが入った丸衿に大きなボタンと、
ちょーガーリー。
オレンジ色のチュニックも、お袖にリボンが付いていたりと、
女の子チックで、二つともまるで私に誂えたかのよう。
な〜んで、こんなに可愛い服が似合っちゃうのかしら。


・・・勝手にやっていろと・・・。


ごもっともです・・・・。






炎月投式新色入荷でござるよ。
シマノ 炎月投式


ピンクシルバー・アパタイトブルー・夕張メロンパンナちゃん。
いや、夕張メロンだった。。。。

炎月投式は、ご存知のとおり、マダイやアオモノ、
ヒラメやマゴチなど、多彩な海のターゲットを
ショアから獲るための専用カブラだ。

ウリは、スプーン形状のヘッド。
このヘッドは、スローな巻きでもフラッシングを発して強烈に誘うため、
小魚に付いたターゲットも、ゴカイやエビなどに付いたターゲットも、
これ一本でOKなのだ。
集魚力に反して、全体シルエットはコンパクトなので
小型魚の喰い付きも抜群である。

簡単に言うと、

どいつもこいつも、
「出てこいやぁ〜www!!」by高田延彦

・・・といったところか。


実績も高いらしく、昨年の秋口には、すかっらかん、
シマノもすっからかんになってしまったので、
モノがあるうちに揃えておくのがよろしいかと。
無くなったら、マジ当分入らんよ。
そうそう、同時にラバーもすっからかんだった。

オフショアの炎月も、人気商品であるが、
プラスα的な釣り方っていかがかしら?
シマノ炎月

別に炎月でなくても、カブラだったら、
アンサーでもソルティラバーでも何でもいいんだけどさ。

ハヤブサ ジギングサビキ ハヤブサ ジギングサビキ


ハヤブサのジギングサビキをカブラに付けて
いつものように巻き上げるだけ。

カブラの動きを邪魔することなく、それどころか、
よりアピールしつつ、ターゲットを狙うのである。

サビキの酸いも甘いも知っている、
『ハヤブサ』独自の経験から導き出された擬餌パターンが、
実戦で威力を発揮する。

ジギングロッドで扱いやすい『ショート設計』に、
安心の強度を誇る『パワースイベル&エイトロックスナップ』を採用。
仕掛下部にメタルジグや鯛ラバ、インチクなどのルアーを付けてセット完了。
使い方次第で無限の可能性が広がるかも?!

さらにこのサビキを付けることによって、
面倒なリーダーを作らなくていいのが、
ちょっと嬉しい。



邪道だ!っていう人もいるかも知れないが、
釣りって【邪道】ありありの世界なんじゃないかな。

だって、魚って何が来るか分からないでしょう。

『これが絶対!』

なーんていう、かた〜い頭になることなく、
ゆるいくらいで丁度いいんじゃね。

みんな所詮出どこは漁具ですから。


そうだ。

蛍光紫外線コーティング剤
『UV MAKE UP』をぬりぬりもありだよん。
紫外線 UV MAKE UP





で、炎月シリーズに、タイラバ専用リールが仲間入り。

『炎月 』 &『炎月7 』だ。
シマノ 炎月 リール

ラインキャパ、巻き上げ速度、スプール回転、
ドラグ性能など、スペックのすべてをタイラバ専用に設計した
ティールグリーンの美しいリールである。

ギア比は『炎月』1:62、『炎月7』が1:7。

ハイギアの方が、より潮の流れの変化など水中の状況が
基本的に分かりやすいといわれているが、
巻き上げスピードをいかに釣れる速さにあわせるかが
釣果を上げるキモとなる。

その使い分けとして、水深、潮流カブラの重さなどにあわせて
巻き上げが重すぎると感じる場合、ローギアを使った方がいいかも。
だから二つ持っているといいかも。
メーカー定価は45,000円だったかも。

お安くしまっせ。
posted by いとつりゆーこ at 03:28| 新潟 | Comment(7) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

今日のルアーBOXとダービー結果そしてやっぱりぐだぐだ

ちわっす。
クロダイダービーの結果発表ページを作成してみた。

大会成績

もうとっくに見たと思うけど。

一気に作ったんで、どっか間違いあるかも。
すでに、UPしたその日に、
「名前間違ってる」
の電話あり。
なんで間違えたんだろ。おっかしーなぁ・・・。
間違えるはずないんだけどな。
ごめんね。。。。

他に間違い見っけたら連絡下さい。
私、抜けておりますから。

今回のダービー参加者は、306名。
ご参加ありがとうございました!!
入賞の皆様おめでとうございます!!

通常のダービーと、選抜大会とを同時に開催したことによって、
めちゃめちゃ盛り上がった。
うちの事ながら大絶賛。

「今週大きいのいっぱい出てる?」

「このサイズなら入るかなぁ」

「じゃあ、○○センチ釣れば入るね」

こんな会話が常にあった。



みんな何気に意識して、出撃されていたのがよく分かったし、
楽しそうなのが何より。
ありがとうございました。

でも、選抜大会があることを知らなかったお客様が、
中にはいらしたのも事実だ。
店頭で告知してあったし、出来るだけ説明したつもりだったが、
みんなに伝わっていなかったことは、反省すべき点である。
不備があったところはもう一度練り直し、
次回の大会につなげたいと思う。

がんばるからこれからもよろしくね。



さて、前回の記事でネイチャーボーイズの鉄ジグをご紹介したが、
また、ネイチャーボーイズもの。

ネイチャーボーイズ

ネイチャーボーイズ

先日、ネイチャーボーイズの荻原さんがいらした。
「今、関越なんですけど、これから行ってもいいですか?」
と電話が来て、夕方7時過ぎにお越しになった。

営業かと思いきや、2日後に福井での釣行予定があるそうで、
そのついでなのだとか。

荻原さんは、
「いやいや、釣りの方がついでですから」
と言っていたが。

荻原さんに初めてお会いしたのは、昨年のフィッシングショーの時。

夕方になって、あべっちは先に帰っちまったが、
友達との待ち合わせまで、まだ時間があったので、
調整がてら、会場を一人でぷらぷらしていた。

ネイチャーボーイズのブースに足を止め、
『鉄のジグぅ〜??』
と展示してある鉄ジグをガン見していたら、
荻原さんが来て、詳しく説明してくれたのだ。


今回のソルトワールドでは
21kgのヒラマサを釣った写真と、
ご本人が書いた記事が載っていたり(もちろん鉄ジグの)
今年のJIグランプリIn八丈島では、
ネイチャーボーイズチームが優勝したりとかなりの活躍っぷり。
『すげー人だったんだ!』
と、申し訳ないが、最近になって知ることになった。


さんざん問屋のこと電話でグチっていたんすけど。


そのJIグランプリIn八丈島の様子を、
ユーチューブで見っけた。



ブログもあり。


鉄ジグは、比重の関係とその形状から、
意のままに操ることが出来る、使いやすいジグである。

「釣れる時は、どんなジグでも釣れると思うんですよ。
釣れない時に威力を発揮するのが、この鉄ジグなんです」

あれだけ釣っているから、説得力あるわ。


しかしさ、話は飛ぶが、【フィッシングショー】
年々通路が広くなっているような気がするのは私だけか。
今年行かなかったけど。

出店数が減っているのに、一般来場が増えているって
変わった現象が起きているし。

それに、前は、バイヤー・マスコミで1日取ってくれていたのに、
今は、半日だもんな。
より多くのユーザーに見てもらった方が、
メーカー的には売り上げに繋がるってことなのか。



ちょっとした裏話だけど、小物とか仕掛なんかは、
少し先の発売予定だったりすると、
敢えてフィッシングショーに出さなかったりするらしい。

パクられるから。

素早くパクるのはもちろんアングラ的メーカーなんだけど、
発売予定の前に出された日にゃあ、今までの開発が水の泡になっちまう。

パテントとかあるんじゃね、
とも思うが、特に仕掛に関しては、あってないようなものらしい。

確かに仕掛類は似たようなものになってしまいやすい商品なので
ビミョーなのであろう。

それにメカではないので、比較的簡単に即実行(パクりを)
することができる。


でも、そんなこといちいち突っついていたら、喧嘩になりかねない。

喧嘩がないのは、みんな大人だから。

「うちのバケ真似しないでくれる〜」
「うちなんかバケにフラッシャーついているから真似じゃないも〜ん」
「うちだってバケのカットが逆だし〜。オリジナルだし〜」

ガキんちょの喧嘩である。
ま、世の中ではありがちではあるが、
釣具業界でおおっぴらに聞くことは滅多にない。




フィッシングショーではなく、【フィッシングパクりショー】、
もしくは、【堂々とパクりまショー】
と言われる前に、早めにお披露目しない、
ってのが、やっぱ最善策なのだろう。

どれだけパクられるかってのが、ある意味メーカーの知名度を計る、
ものさしになるかもしれないが。

そんなものさしいらないだろうけど。




なんだかな。

何書きたかったんだろう。

まとまりないが、一応UPしておこう。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 10:20| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

今日の鉄ジグ&マッチンぐぅ〜

お知らせ

クロダイダービーの表彰式は、
6月15日(日)11:00からです。
よろしく〜黒ハート



眼帯をしている。


「どうしたの〜?」
と聞かれるので、


「殴り合いのケンカした。仲町で(飲み屋街)」



というと、反応は色々。



「マジっすか!!」
(本当にケンカしたと思っている人)

「またぁ〜」
(何の根拠か、おしとやかだと思っている人)

「あはははは!!」
(また下らんこと言っているわ、と呆れている人)

本当は、目を大きくする手術をしただけ。





うそだけど。




昔の職場の友達3人で飲みに行った。
もちろん、そこで殴り合いのケンカなどしていない。

よく、しょっちゅう飲みに出掛けているね〜、と言われるが、
そんなに飲んではいないし、さらに、私は平日休みなので、
夜くらいしか、友達と遊ぶことができないので仕方がないのだ。



センテンス長すぎ。おまけに言い訳ばっか。文章ヘンだが直さない。
まいいか。


大人のしっとりとした女性3人にふさわしい、
やすねの『おと』というちょっと高級感漂うお店に集合。

料理はまことに上品で、美味しかった。



だが、メンバーがメンバーである。
先に、『しっとりとした』と書いたが、
それはまったくのうそであるのはもう分っていると思うが。



いつの時代も、

「近頃の若い子ときたら・・・」

と言われてしまうもんだが、まさにその言葉の
ストライクゾーンだった3人である。


化粧が濃いと注意され、
昼ににんにくたっぷりの味噌ラーメンの出前を取って、
怒られ(接客業だったから)
カラオケで、下ネタの替え歌を歌って、
上司をキレさせた。
飲み屋で怒る上司もちっちゃいけど。



当時、ブライダル関係の仕事をしていた。
A子と私は衣装の部署で、B子はフロントだった。



A子はもともと本社にいたのだが、
異動させられることになった原因は、A子の行動である。

机に向かっていると思えば、マンガ本を読んでいる。
ジュースを買いに行くと言っては、いつまでたっても帰ってこない。
まったくもって、3人の中で飛びぬけて、
「近頃の若い子ときたら・・・」
だったのである。

そこで会社は考えた。
お局様の多い、衣装に送り込めば、目も行き届くだろうと。

実際、お局様たちは、優しかったんだけどさ。
自分の子供よりも若いから、大目に見てくれていたし、
フォローもしてくれた。

でも現場は、本社のようにちんたらできない。
お客様が来れば、対応しなければいけないし、
翌日に婚礼があれば、各控え室に衣装を送り込んでおかなければならい。
(花嫁の衣装は鬼のように重たいんだな)
人生最大のイベントなのでミスは許されず、
見た目とは裏腹に、体力勝負の部署であった。
さらに、婚礼のある日は、花嫁のエスコートをするのも仕事の一つで、
週末の大安吉日だったりした日にゃあ、夕方まで昼飯にもありつけない。
一つ終われば、休む間もなく次の花嫁さんが入って来て、
そのまま、2回転目の式がはじまる。
もちろん、会場は一つではないので、代わりの人間もいないのだ。


「近頃の若い子ときたら・・・」

と言われつつも、パシリに専念し、現場の仕事に
A子も次第に慣れていったのである。

「近頃の若い子ときたら・・・」

も、仕事をしながら成長するんだな。
だって今は、ちゃんとした仕事しているもん、私以外。





「当時さぁ、付き合っていた彼となんで別れたの?長かったのに」



「変なコート着てきたから」

「え〜、それだけ!!」

「だって本当にヘンだったんだもん」



「そういえば私も食べ方がイヤで別れたことある」
「私は、漢字が読めなかったのに冷めて別れた」



やっぱり

「近頃の若い子ときたら・・・」

だったんだ、みんな・・・・。





ネイチャーボーイズ『スイムライダーショート鉄ジグ』入荷です。

ネイチャーボーイズ

ネイチャーボーイズ

名前の通り、素材は鉄。

形状は、センターバランス、左右非対称。

鉄は、鉛よりも比重が軽い。
鉄比重が鉛のショートジグでは演出できない
安定した水平姿勢をつくり、あたかも浮遊しているかのごとく漂う動きが特徴。


ジグの形状と鉄比重によって非常にレスポンスに優れ、操作性が良い。
極端な動きをするように作りこまれたルアーもいいけど、
アングラーの意のままに操ることができるってのも面白いかも。
ショートジャークやジャカ巻きなどの早巻きにも対応する
オールマイティーなジグなので、
ストレスなく楽しめるはず。

カラーは、コチラ

日本海側で要望の多かった、グローピンクも登場!

独特な浮遊感で、青物を狙ってくれ!


また、本体は特殊コーティングを施している鉄を使用しているので
錆びづらく製作しているが、完全に錆びないわけではない。

ロストしても錆びるので他の金属より自然分解が早く
環境に配慮した自然にやさしい未来ジグなのだ。



世の中にサンダルは色々出回っているが、
このサンダルは、かかとの部分がマジックテープになっているので、
足にマッチンぐぅ〜するのが特徴。

サンダル サンダル

サーフでのフィッシンぐぅ〜や、
スイミンぐぅ〜にどうぞ。



だんだん壊れてきたので、このあたりで終わりにします。。。
ではまた!!



よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング
posted by いとつりゆーこ at 13:17| 新潟 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

今日の炎月投式そしてグダグダ

クロダイダービーの受付を先週末から開始した。



選抜大会については、店頭にてご案内のリーフレットをご用意したので、
詳細をご希望の方は、登録の際にお申し付け下さいませ。




クロダイの情報が、少しずつ聞かれるようになったこともあって、
登録がてら、今春の様子見に、という方も少なくはない。


昨日、クロダイの情報は少なかったが、
バラし情報も含め、浅いポイントも、深いポイントも、
少しずつ、シーズンの海に向かっている様子がうかがえる。

日毎に全開ノッコミに向かっているのは間違いなく、
いつ、どこで釣れても、

「たまたまいただけだよ」

などと、もう友達に言われることもない。


昨日の海の様子。


サワラは、引き続き好調。

港内や、黒井の堤防での魚別釣り人の割合は、
圧倒的にジギングの方が大半を占めている。


黒井方面にクロダイ釣りに行かれた方から聞いた話だが、
コマセを撒くと、大型サヨリが大量に寄ってきたそうだ。

また、沖には、イルカの群れが来ていたらしい。



イルカの大きな群れに追われて入って来たサワラ、
サワラに追われ、入って来たサヨリ。

あくまでも私の想像だから、本当のことは分かんないんだけどさ。
魚


あと、姫川のホタルイカも爆沸きだったらしい。
三回すくったら、クーラーいっぱいになって、獲るのやめちゃった、
って話を聞いた。


何かと色々。



春でんな〜。




さて、新製品『炎月投式』入荷。
炎月

マダイやアオモノ、ヒラメやマゴチなど、
多彩な海のターゲットを磯や堤防から獲るための専用カブラ。

オフショアの炎月は、ヘッド自体に大きな集魚力はなく、
ヘッドによってラバーのヒラヒラアクションを起こすものであった。

でも、炎月投式のヘッドは、スローな巻きでもフラッシング効果を発して、
強烈に誘う仕様となっている。

だから小魚に付いたターゲットも、ゴカイやエビに付いたターゲットも、
これ一本でOK。
集魚力に反して、全体のシルエットはコンパクトなので、
小型魚の喰いつきも抜群。

フックは、吸い込みのいい軽量細軸ながら、フトコロ強度に優れ、
針先が触れただけでも刺さる、
『アタイに触ると血をみるよ』仕様となっている。


8フィート前後のスピニングタックルで、
リールは2500〜3000番クラスにPEが0.8号前後。
リーダーは3〜4号といったところ。
シーバスロッドやエギングロッドで全然OKだす。


一個持っていれば、何かとアナタのお役に立ってくれるはず。

今までになかったこの形。
人と差をつけるには、炎月投式でございます。






鼻の頭から血が!!!



と思ったら、ケチャップだった。

夕飯まで待てないので、さっきアメリカンドッグ食べたんだった。。。。

全然満たされない、我が胃袋。

もう一本買ってこようか思案中でありんす。




仕事の合間に少しずつ書いたため、グダグダな本日。


・・・いつもグダグダか。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング



posted by いとつりゆーこ at 17:48| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

今日の熱血ソウダガツオ

こんばんみ。

ソウダガツオが釣れているそうだ。


・・・・つまらんダジャレである。

そうだ!ソウダガツオを狙おう!

・・・・ダジャレしか書けんのか。。。



まっ、今日は時間もないので、単刀直入にいきたいと思う。

要するに、ソウダガツオの狙い方。

太ハリスサビキでもOKだが、メタルジグや弓角でもいけるので、
その仕掛図をご覧いただきたい。


メタルジグはサワラやイナダと同じなので、
ご存知の事と思うが、素晴らしい絵を描いたので、
ぜひ皆さんにお見せしたいと思う。
メタルジグ

ビミニツイストや電車結びに関しては、
よつあみのHPを参照していただきたい。

ビミニツイスト
http://www.yoz-ami.jp/contents/knot/game_biminitwist.html

電車結び
http://www.yoz-ami.jp/contents/knot/bass_densya.html

タダ巻き・ジャカジャカ巻き、何でもやっとくれ。


弓角の仕掛けはこうだ。
スキップバニー

ネズミじゃねーか。
・・・と言われそうだが、ネズミである。
単に重さを付けて、仕掛を飛ばすためのものである。
そのあとは、リーリングでOK。

べつにこれがロケット型でもチョココロネ型でもいいのだが、
なぜかネズミ。

多分、かわいこぶっているんだと思う。


引っ張ってくる時に、ネズミは激しく水しぶきを上げて
水面を走り、引っ張られてきた弓角に、
青物は食いつくという訳だ。

弓角だけでも販売しているので、
ネズミの部分を、投げ用の天秤にしていただいてもかまわない。
ハリスは4〜8号フロロ60cmほどとっていただきたい。
弓角


リーリングの途中で、重くなればそれがヒットってこと。
テンションを持たせながら、ゆっくり引き寄せ
取り込んでいただきたい。


ソウダは血の気が多いので、首を折って、生きているうちに、
地抜きをしてほしい。
バケツに水を張り、ソウダを頭から突っ込み、血が抜けるまで、
水を代え、抜け切ったら、氷海水に入れ思いっきり冷やすこと。

美味しくいただくのなら、放りっぱなしはあきまへん。


じゃ、楽しいソウダライフを過ごしていただきたい。

わしゃ帰るぜ。

3時出勤だからさ。。。

では、ごきげんよう。。。


posted by いとつりゆーこ at 19:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

今日のがまかつTUNED 管ムロ

風呂場で顔面を強打した。

湯船に入ったまま、横着こいてシャワーの蛇口をひねり、
むこう向きになっていたシャワーをこっちへ向けようとしたのが
いけなかった。
そのまま、足を後ろへ滑らせ、鏡の前の棚に、
思いっきり顔をぶつけちまったって訳さ。

しばらく湯船の中でうずくまっていたが、
おそるおそる鏡を見ると、左側の頬が内出血していた。
ちょっと腫れている。ああぁぁぁあ。

化粧で隠れるだろうか。。。。
明日、青くなっていたらどうしよう。。。。
このままシミになってしまったら。。。
ああぁぁぁあぁぁぁぁ。。。。。

マヌケ度全開であるが、今の私には、
非常にショッキングな出来事なのだ。

顔見て笑うなよ。ちくしょー。。。



さて、今日のお題はがまかつ『TUNED 管ムロ』だよ。

がまかつTUNED 管ムロ

メタルジグだけでなく、フックもキラキラさせちまえ、
って商品。

メタルジグ本体に蒸着されたホログラムシートに加え、
フック側面に蒸着されたホログラムシートで、
より強くターゲットにアピールできる。
また、メタルジグのカラーとのバランスを考えることにより、
フックそのものへのバイトを誘発させる事が可能となり、
より深く確実なフッキングが期待できるはずだ。


どうざんしょ?
めいっぱいローテクしています商品だが、
魚を相手にした場合、ローテクはかなり重要だと私は思っている。

いや、重要どころか、ローテク無くして釣りにならず、
と思うくらい、魚釣りの過程の中で、忘れてはならないものなのだ。

どのような条件で、どんな時に、喰ってくるか。
過去の体験、また、その手の雑誌などで、『一般的な傾向』は、
ある程度把握されているかと思う。
でも、それは、あくまでも『一般的な傾向』であって必ずではない。
だから釣り人は考える。

ハイテクに頼るのは途中まで。
あとはローテク商品とテクニック、ではないだろうか。

どんなに、周りが進化しても、この業界から、
ローテク感溢れる商品が消えることはないだろうな。

ちなみにカラーはハイアピールの“クリアホロ”と、
ローアピールの“レッドホロ”の2色。
狙うターゲット、水深、ジグカラー、
あらゆるコンディションを見据えて選んで下され。

がまかつTUNED 管ムロ

がまかつTUNED 管ムロ


・・・・忘れていたのに〜。。。

・・・・思い出しちまったよ。。。

・・・・あ〜〜顔がぁぁああああ。。。。。

・・・・顔にホログラム貼ってくれぇぇぇ。。。


よろしくお願いいたします。
ブログランキング
人気blogランキングへ
ブログランキング



posted by いとつりゆーこ at 02:16| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(2) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

今日のがまかつカブラジグ

『がまかつ賞クロダイダービー』では、何かとお世話になった、
担当の『三浦さん』がいらした。

がまかつ 三浦さん

本日入荷したのは、カブラジグ。

がまかつ カブラジグ

ベースには、掛かり抜群のバーブレススタイルでありながら
バレにくいフックを採用したジグヘッド“ROCKHEAD31”を使用。
生命体の様な光りを発する“魚皮”と“ティンセル入りスカート”の集魚力は強力で、
実績もあるとのこと。
三浦さん自身も、実際に使って、メバルやカサゴを釣ったそう。

ワームに比べ耐久性に優れているのため、入れ食い時でも
ロスタイム無く釣り続ける事ができるのも嬉しいかぎり
ティンセルを短くカットしたり、細かく縦に切れ目を入れたり出来るので、
魚の反応やサイズによってカスタマイズしてみて。
釣りには、必須になりつつあるカブラジグ。
ロッドは柔らかめのルアーロッドかエギング用があれば十分だよ〜。


さて、三浦さんは今年最後なので、「メリクリ&よいお年を&あけおめ」の
ご挨拶を兼ねての営業だ。
大雪警報が出ているので、さぞかし落ち込んでいるのかと思いきや、
「雪が降ると、なんだかウキウキするんですよね〜」
と嬉しそう。
そっか。兵庫県は雪がほとんど降らない土地なのね。
雪だるまを作ることも、雪合戦の楽しさも
知らないまま大人になってしまったんだ。

「メーカー対抗雪合戦とかやったら面白いだろうなぁ」
って言うから、
「仲悪いんですか?」
とお聞きすると、
「そんなことないですよ〜。せまい業界なんだから話もしますし、
前の担当地区では飲みに行ったこともありますよ〜」
と三浦さん。


だけどさ、メーカー対抗雪合戦があったら、
販売店側はどこを応援していいか困るっつーの。

「あの時応援してくれなかったじゃあないですか〜」
と、人間関係にしこりが残り、注文商品を後回しにされてしまう可能性だって出てきそうだもん。

もしそんな大会があるのなら、どこのメーカーも社内で開催していただきたいものだ。


『営業チーム』『企画チーム』『事務所チーム』『人事チーム』『重役チーム』に分けての
戦い。
でも、結果は見えている。
みんな自分の立場を悪くしたくはないので、『人事チーム』『重役チーム』への
激しい攻撃はないだろう。
ちょっと緩めの玉を投げて絡んで差し上げ、向こうの攻撃には大げさに反応し
「やっぱかないませんわ〜」とでも言っておけば、大いに喜んでくれるはずである。

だからこの大会は、最終的に『営業チーム』『企画チーム』『事務所チーム』の
戦いになるのに決まっているのである。
もしそこに酒が入っていたら・・・ってことは恐ろしいので考えたくはない。

皆さんの職場でも、企画してみてはいかがなものか。
さらに仲良くなれるか、派閥ができるかの
どちらかであることは間違いない。

がまかつ 車

日本海側担当2年目なので、雪道は大分慣れたそう。
しかし目立つ車である。
この車に乗っていると、がまかつファンに時々追っかけられるのだそうだ。
また、リアウィンドウに『gamakatu』のステッカーを貼っている車が前に割り込み、
ハザードを点滅させ、『がまかつ信者』であることを、アピールされることもあるのだとか。

追っかけされる釣具メーカーの営業さん。芸能人並である。
posted by いとつりゆーこ at 15:51| 新潟 ⛄| Comment(0) | TrackBack(1) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。