新潟 上越 釣り

2024年08月10日

今日の豆アジ系とマグロ系

ようこそ。

わたくし、

スイカを食べすぎて蕁麻疹が出ましたが、アレルギー検査の項目にスイカがありませんでした。
迷宮入りでございます。

いとつり『ツリグ系今日のなにがし』です。



お盆ですねぇ。

釣りに出かける計画の方もいらっしゃることでしょう。



ファミリーフィッシングと言えば、、皆が楽しめるサビキ。
釣り方が簡単なので、小さいお子様でも楽しめて人気ですのよ。

特に、この季節は、豆アジが釣れるので、小さいけれど、鈴なりにかかってそのプルプル感が楽しい!


でも、冷凍のコマセは残すこともできないのと、ニオイが気になる方もいらっしゃいますよね。

もっと簡単にサビキ釣りを楽しみたい、という方に色々メーカーから出ておりますの。

240810komase.jpg


常温タイプのアミコマセ。
以前もありましたが、ここ数年で、一気に増えた感じ。
品質も良くなり、ニオイも爽やかになり、初めての方でも使いやすくなりました。


ダイワの徳用アミのチャージには、次亜塩素酸のウェットティッシュがおまけに付いておりますの。

よろしかったら、お手に取って下さいまし。




まったく関係ありませんが、というか、垂らしサビキとは真逆の立ち位置ですが、シマノのルアー1500円均一でございます。

240810fb.jpg


ちょっと宣伝してみました。


では、

ごきげんよう。




posted by いとつりゆーこ at 19:19| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

今日の取れない吸盤仕様の竿立て

ようこそ。

わたくし

昨日、バレーボールからのバドミントンからの卓球からのサッカーと、リモコン持ちながら観戦していましたの。

さすがに疲れ果て、柔道までたどりつけませんでした。

見ているだけなのに。


いとつり『ツリグ系今日のなにがし』です。



さて、

今日ご紹介いたしますのは、クーラーなどに取り付ける竿立て。
240804-4.jpg

ほら、がっちり付けるのに、クーラーに穴を開けて付けるのが一般的でしょう。
でも、穴を開けることに抵抗がある方っていらっしゃると思うの。
そんな方におすすめ。
吸盤が二重になっていて、強力に付きます。

240804-2.jpg

240804-5.jpg

240804-1.jpg

240804-3.jpg


取るときには、専用のヘラを使わないと取れませんの。
それくらい吸着力がハンパないから、安心してお使いいただけます。

ただ、直径が32oまでの竿に限るのですが。

だから、石突のあるような石鯛竿には残念ながらお使いいただけないのよ。


ルアーロッド、磯竿、投げ竿とか。
この季節なら、船のイカメタル、エギングのちょい置きに便利。
動画の中で、便利そうに使っていたのでチェックしてくださいな。



詳細は画像をクリック




無駄をなくした整理整頓にお役に立てると思いますわ。


では、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 15:08| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

今日のアカイカ系10%offのご奉仕中

ようこそ。

私、


先日、庭で、今年お初の蝉の抜け殻を見つけましたの。

240803semi.jpg

かなり低めの位置でした。

ずぼらだったか、寝坊したのか。

いとつり「ツリグ系今日のなにがし」です。


さて、

アカイカが最盛期。。。。なのかしら。


一応、最盛期よね。



まぁ、良かったり悪かったり、微妙ではあるけれど、過去のまったく釣れない年に比べたら、全然釣れているってことで。
真面目に。


その、最盛期に合わせて、メタルスッテ、ドロッパー系、エサ巻きスッテ等を10%offのご奉仕中。
あの手この手で、難しい敵を騙して下さいませ。
切り札は、多い方がよくってよ。

秘密兵器各種、動画で、その威力をチェック。


ヤマシタ 餌木ドロッパー

店頭に新色もあります



ヤマシタ アッパー アーマー

各色各サイズ揃っております


バンガード デスフォール

濃い時はラットリグがいいのかな、と思いますが・・・


エコギア フラッシュマックス

ネットでは発売と同時に瞬殺カラーも。
少しだけ残っています。




ワラサが始まるまでの終盤戦まで残り僅か。
アナタの右腕になればと。


では、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 18:35| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

今日の銀兵による時短

ようこそ。

わたくし、

梅雨が明けて髪が落ち着き、ご機嫌さんどす。
湿度が高いと、ほら、爆発しますでしょ、頭。

今日は、カラッとしていて、暑いけど、鬼暑ではないので、今までより、ちょっと過ごしやすい感じだわね。



いとう釣具店「ツリグ系今日のなにがし」でございます。


さて、


本日、久しぶりに銀兵がはいりましたの。

泳がせに使うウグイのことね。

240802.jpg


船ヒラメの時期には大活躍だったんだけど、船が終わると、人気急下降状態。
そのため、いとつりで飼育している状態になってしまったので、少しお休みの期間をいただいておりました。

でも、ここにきて、小魚がベイトになるお魚さんが釣れはじめたので、再入荷。
活餌の泳がせは、最強でございますのよ。

淡水の魚で大丈夫なの?

って聞かれることが多いけど、もともと汽水域でも生息できるお魚さんなので、海水にはいっても、長持ちしていい仕事してくれます。
それは、船ヒラメで実証済み。


豆アジを釣ってからでもいいけど、その泳がせエサ確保の時間がもったいなかです。
銀兵があれば、すぐに泳がせの仕掛からスタートできるので、めちゃめちゃ時短になるとです。

【時短】
いい言葉でしょう。


例えば、天気の急変、彼女から急な呼び出し、上司から納品ミス発覚で詰め寄られテレフォン、とか。
こんなことが起きたら、泳がせエサだけ釣って終了、なんてことになりかねない。

本チャンの釣りが前倒しすることができれば、アクシデントに多少対応しつつ、本命が釣れる確率も高くなるというもの。





直江津港第三東防波堤でも大活躍しそうじゃない。
特に、青物、根魚には最強よね。

大漁釣果、楽しみにしていますわ。

では、ごきげんよう。

posted by いとつりゆーこ at 15:06| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月31日

今日の釣具メーカー逆転の発想で唸った仕掛

ようこそ。

わたくし、直江津の祇園でしたが、ずっとオリンピックを見ておりました。
申し訳ありません。



さて、

7月も今日で終わり。

デスクに向かいながら、営業に回りながら、接客しながら、頭の半分は夏休みの算段をしている方、多いのでしょうね。

そのようなみなさまにご提案するべく、今日は、夏休みに使えそうなツリグをご紹介させていただきますね。

まず、

コレ系の仕掛が登場したときは、ホント、流石!と思いましたのよ。

セットになっている飛ばしサビキは、以前もたくさんありましたが、結局、ウキ止めゴムやシモリを道糸に自分でセットしなければならないでしょう。
それが超めんどい。

それを、ええい!とばかりに10m分の道糸まで仕掛と考えられた仕様。
要するに、もう道糸なる部分にはウキ止めも、ウキも、セッティングされていて、その下には仕掛もコマセカゴも装着済み。
お持ちの竿の道糸側にチチワの部分を結べば、速攻飛ばしサビキが完成するわけよ。

なーる。日本の釣具ってすごいでしょう。
頭は帽子の台じゃないってことを、まざまざと見せつけているいい例だわね。


動画があったので、ハヤブサの商品をご紹介するけれど、他のメーカーでもほぼ同じ仕掛が出ております。

足元に落とす、垂らしサビキでは豆アジを狙い、ちょいと飛ばしたいってときは、これが超便利。

直江津港第三東防波堤でも思いっきり使えますわよ。

お使いになったことがない方は、動画をご覧になってくださいまし。



チチワの結束の時に言っていた、クリンチノット



ハヤブサ サビキ




ささめ サビキ



夏休み楽しんで下さいませ。

ではごきげんよう。
posted by いとつりゆーこ at 13:22| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

今日の可能性が広がったスクイッドジャンキー ズレナイン

今日のなにがしへようこそ。


この季節の夜の船釣りは、アカイカが大人気。
買えばお高い美味しい高級イカが、楽しい楽しい釣りで手に入るとなれば、そりゃあ力が入ります。

ここ数年イカメタル、オモリグがメジャーとなり、楽しい商品が目白押し。

本日、ご紹介しますのは、ハヤブサの『スクイッドジャンキー ズレナイン』。
いわゆるエサ巻きスッテでございます。

各メーカーからエサ巻きスッテは出ておりますが、このエサ巻きスッテ、小ぶりサイズなので、ドロッパーとしてお使いいただけるのですよ。

そりゃあアナタ、布は食べられませんもの。
イカだって、アミノ酸ダダ洩れのお肉の方に引き寄せられるのは容易に想像できるはず。

ほぼ、イカサビキ専売特許だったエサ巻きが、スイスイ泳がせるドロッパーになり、イカメタル、オモリグの可能性をさらに広げたというお話でございました。

では、動画にてその威力をご覧あれ。




詳細は画像をタップ









ではでは、残りのイカシーズンを思いっきり楽しんで下さいまし。

ごきげんよう。


posted by いとつりゆーこ at 17:29| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

今日のシロメいわゆるシラスいわゆるイワシの子


お久しぶりでございます。
お元気でいらっしゃいますか?

わたくしは、いつもご機嫌さんどす。
おおきに。

このたび、

持っているアカウントを放置しておくのももったいないと思いまして、ちょいと遊びにきましたの。

今までのように、長い文章を書くことはできませんので(時間的に)細かく使わせていただこうかと。


このようなエサ、ご存じかしら?

シロメ。
いわゆるシラス。
いわゆるイワシの子。

これ嫌いなお魚はいないんじゃなくて。

トリック仕掛でも、普通のサビキでも引っかかるのでレッツチャレンジ!

釣果のすごさは動画で見てくださいまし。





商品の詳細は↓をタップ
シロメ (生シラス)トリック仕掛最強エサ 冷凍クール便


では、ごきげんよう。




posted by いとつりゆーこ at 18:20| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。