色々な仕掛がありますが、何を選んだらよいの???
って、仕掛売り場の前で、固まってしまう方続出。
大丈夫。みんな大体同じだから。
どよめかない、どよめかない、はい、どよめきません。
大体同じなんだけど、ビミョーに、個性を出しているので、インスピレーションでそれを見極めて選んでいただければと。
まず、ささめの巨大ヒラメシリーズ。

トリプルとシングルがあるけど、ここ数年のなが〜いスタンダード。
特徴は、泳がせの遊動仕掛。
ただ、スタンダードと言っても遊動の仕組みやパーツの選択が絶妙。
アジの持ちを考慮した遊動が推し。
最上級スタンダードという立ち位置で。
オーナーのヒラメ剛力は、とにかくデカいヒラメ前提のスペック。

書いてはいませんが、大物が釣れて当たり前のこの土地、直江津仕様と言えるでしょう。
バラシも多いとのことなので、バラシ激減のキャッチは、ど真ん中。
のませ獲りロデオトレブルは、アジを掛けるロデオトレブルがさらに進化。

アジが安定して泳ぐことができるので、フッキング率爆上げ仕様。
ロデオトレブルのみでも販売しているので、自作の仕掛にも使うことが可能。
まるふじ短尺波動はハリスが短め。

当然、アジは泳ぎ難く、周りのアジとは違う動きになる。
そのブルブル感がヒラメの側線を刺激して、喰いがたつ仕組み。
ヒラメ五目、そこ切り2段は、その名の通り、泳がせの2本針仕様。

ワイドにタナを探って攻める、欲張りな仕掛。
のっこみでガツガツしているこの時期だからこそアリ。
2匹重なって上がってくるのをイメージして攻めていただきたい。
直江津名物10kgオーバーヒラメがたくさん釣れますように!
新潟県上越市春日新田1-20-15
いとう釣具店
TEL025-544-1173FAX025-544-7557
いとう釣具店釣果情報
http://itoturi.com/
いとう釣具店オンラインショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi-shop/
いとう釣具店インスタグラム
https://www.instagram.com/itoturi_joetsu/
いとう釣具店フェイスブック
https://www.facebook.com/itoturi.yahoo/