新潟 上越 釣り

2023年05月04日

今日の船ヒラメ仕掛

船のヒラメがすごいことになっています!



色々な仕掛がありますが、何を選んだらよいの???
って、仕掛売り場の前で、固まってしまう方続出。

大丈夫。みんな大体同じだから。



どよめかない、どよめかない、はい、どよめきません。


大体同じなんだけど、ビミョーに、個性を出しているので、インスピレーションでそれを見極めて選んでいただければと。



まず、ささめの巨大ヒラメシリーズ。

c113-1.jpg

トリプルとシングルがあるけど、ここ数年のなが〜いスタンダード。
特徴は、泳がせの遊動仕掛。
ただ、スタンダードと言っても遊動の仕組みやパーツの選択が絶妙。
アジの持ちを考慮した遊動が推し。
最上級スタンダードという立ち位置で。

オーナーのヒラメ剛力は、とにかくデカいヒラメ前提のスペック。

h6331.jpg

書いてはいませんが、大物が釣れて当たり前のこの土地、直江津仕様と言えるでしょう。
バラシも多いとのことなので、バラシ激減のキャッチは、ど真ん中。

のませ獲りロデオトレブルは、アジを掛けるロデオトレブルがさらに進化。

r178.jpg

アジが安定して泳ぐことができるので、フッキング率爆上げ仕様。
ロデオトレブルのみでも販売しているので、自作の仕掛にも使うことが可能。


まるふじ短尺波動はハリスが短め。

r179.jpg

当然、アジは泳ぎ難く、周りのアジとは違う動きになる。
そのブルブル感がヒラメの側線を刺激して、喰いがたつ仕組み。


ヒラメ五目、そこ切り2段は、その名の通り、泳がせの2本針仕様。

r-152.jpg

ワイドにタナを探って攻める、欲張りな仕掛。
のっこみでガツガツしているこの時期だからこそアリ。
2匹重なって上がってくるのをイメージして攻めていただきたい。



直江津名物10kgオーバーヒラメがたくさん釣れますように!




新潟県上越市春日新田1-20-15 
いとう釣具店 
TEL025-544-1173FAX025-544-7557

いとう釣具店釣果情報
http://itoturi.com/

いとう釣具店オンラインショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi-shop/

いとう釣具店インスタグラム
https://www.instagram.com/itoturi_joetsu/

いとう釣具店フェイスブック
https://www.facebook.com/itoturi.yahoo/

posted by いとつりゆーこ at 18:45| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月30日

今日のサニー商事ライトなカゴ釣り楽しいの巻

お久しぶりでございます。。。
商品の紹介に再び使わせていただこうかと、何年ぶりかの登場。
大きな心で受け止めていただければと。



さて今回ご紹介するのは、ライトなカゴ釣りのウキとカゴ。

遠投カゴ釣りが盛り上がっている昨今、試してみたいと、一度は考える方も多いはず。

だって、コマセと付け餌が勝手に同調してくれるので、とりあえずは難しいことを考えなくても、手っ取り早く釣れる状況を作り上げることができるんだからやらない手はない。

もちろん、やりこめばやりこむほど、もっと難しいことや、専門的な内容があるのはどの釣りも同じこと。
でも、ガチでやるのはちょっとね、って気持ちもあるのも事実。

そんな方にピッタリのウキとカゴがこのたび登場したのでご紹介させていただきやす。

画像クリックで詳細ページへ

aporpkagosm.jpg

1.5〜2号の磯竿、ルアーロッド、コンパクトロッドなどで、ライトに本格的な遠投カゴ釣りが楽しめるシリーズ。

流量調節トップドラフト機能付き。
船用カゴのように、竿を振るとコマセが出る仕様。
左右にスライドして横穴を調節すればオキアミ、アミコマセの両方OK。

上方向から重力に従って、確実に針が放出。
2本針用対応スリット2カ所あり。


で、ライトウキ。
絡みにくい埋込式、視認性の良い後退翼、飛距離とアタリがよく出るスリムボディで初めてのカゴ師にやさしい仕様となっている。

画像クリックで詳細ページへ

aporoukismpink.jpg


youtubeを見ていただけると、どれくらいのライト加減なのかがわかるはず。
磯竿、ルアー竿、コンパクトロッドで、流行のカゴ釣りをご堪能くださいまし。
百聞は一見にしかず、分かりやすいだけでなく、見ているだけで笑顔になる楽しい動画でございます。




新潟県上越市春日新田1-20-15 
いとう釣具店 
TEL025-544-1173FAX025-544-7557

いとう釣具店釣果情報
http://itoturi.com/

いとう釣具店オンラインショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi-shop/

いとう釣具店インスタグラム
https://www.instagram.com/itoturi_joetsu/

いとう釣具店フェイスブック
https://www.facebook.com/itoturi.yahoo/






posted by いとつりゆーこ at 14:59| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

今日の海上保安署による『釣り人事故防止意見交換会』

本日海上保安署による、『釣り人事故防止意見交換会』が行われました。

釣り具商組合はもちろん、上越、柏崎、糸魚川の各市役所、各警察署、各消防本部、各振興局、上越漁協、青海漁協、マリンクラブ、港湾事務所、上越観光コンベンション協会、姫川港利用協議会、高田河川国道事務所が出席。

釣り人事故防止策について、海保からの現状の報告、及び意見交換会となりました。

気を付けていれば、防げた事故なども多いことから、常に危機感を持って、
釣り場に出かけてもらえるよう、促してほしいとのこと。

特に、釣具屋においては、釣り人と直接と顔を合わせるので、
ライフジャケットの着用を伝えることが使命となります。

船に乗船されるお客様は、国土交通省認証のライフジャケット着用が義務付けられたため、ほぼ100%、守られていると思う。

コアな、磯釣り師や、ルアーマンも、ほぼ、しっかり着用していますね。
荷物が多いので、磯釣り師は、細かくポケットが付いているタイプ、
ルアーマンは、ルアーケースごと入れるため、ポケットの大きいタイプを着て、
ライフジャケットと小物入れを一体化させ、手返しの良い釣りをしつつ、
自らの命を守っていらっしゃいます。

着用率が低いのは、堤防でのサビキ釣りの方たちかなぁ。

穏やかな海で、足場もよければ大丈夫だろうと思ってしまう気持ちは、理解できます。

でも、絶対に大丈夫とは言い切れないのですよ。

ふとした拍子に足を踏み外すことだってあるかもしれません。

海岸で、突然大きな波が来て、離岸流で流されることだってあるかもしれません。


脅かすわけではないですが、自然は何が起こるかわからないってことを、頭の中に入れておくことは必要。


誰だったかな。

レーサーの人。
車の。

テレビで話していたんだけど、街中を運転している時、『かも』を意識しているのだとか。

あの道から、人が出て来るかも、
あの公園から、ボールが転がって、追いかける子供が飛び出すかも、
あの車が駐車場からバックで出て来るかも、
あの車が信号無視するかも、

っていう『かも』。


この『かも』は必要。


海も、絶対大丈夫はない訳で、あまり考えたくはないですが、
いくつかの、最悪の『かも』を考えれば、おのずと何をしたらよいのかが見えてきますよね。

ライフジャケット着用、天気の確認、夜釣りの際は、明るい時間帯に入ろうと思っている地形を確認必須、などなど。

とにかく、いの一番にしていただきたいのは、ライフジャケット。
それだけで、生存割合が全然違うのですよ。

海上保安庁のデータ

https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/00_totalsafety/07_fishing/01_pdf/02_accident.pdf


よろしくお願いいたします。


あっ、そうそう、車のタイヤは、もうスタッドレスにするべし。
県境越えてくる方は、特にそう。

ここは大丈夫でも山は降ることもあるから。

船のお客さまは、朝早かったり、夜遅くに帰宅になるので、念には念を入れて動いて下さいな。

大マダイ、巨ブリを獲るためにする、大事なことでございまする。

ではでは。

posted by いとつりゆーこ at 17:59| 新潟 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

今日のペイペイで10%戻ってくる〜



・・・と、宮川大輔が言っているように、当店でのお買い物を、
ペイペイでお支払いいただくと、
消費者還元の5%と、ペイペイの5%で、合計10%が戻ってきます!
例えば、一万円のお買い物をすると、千円戻ってくるのでござるよ。
すんばらしい!

超お得なこの時期を、上手に使って下さいね。
お取り寄せ商品もOKですよん!

ペイペイ初心者の方でも、ご説明いたしますので、お気軽にお尋ね下さい。

先日も、

「ちょっと練習させて!」

と、練習(笑)していかれた方もいらっしゃいました。

アプリは、下記アドレスから取得できます。

https://paypay.ne.jp/

クレジットカードと紐付けしてもいいですし、
クレカを登録したくない方は、セブン銀行でお金をチャージで即使えます。

上記のホームページで詳しく説明がありますので、
要チェックです!!






posted by いとつりゆーこ at 17:52| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

今日のブリとクロダイは友達なのか

今年はあったかいな、と思っていたら、北海道がすごいことになってはるやん。
台風だらけのあとは爆弾低気圧。

何がしたいねん。


・・・などと突っ込んでも、天気予報は変わることなく。。。




嬉しいニュースも。

佐渡でブリ大漁!
10kgクラスのブリが500本。

寒くなれば寒くなったで周ってくるお魚さんがいてはるのです。

こうなると、直江津での釣果に期待が高まります。

準備を整えて、まもなく来るであろうブリ祭りを指折り数えてお待ちいただければと。

昨年、ブリ仕掛が足りなくなって皆様にご迷惑をお掛けしたので、
今年は少し多めに準備したつもり。

でも、一気に来たら、一気になくなるかもしれぬ。



昨年のブリが爆発した時の八坂丸さんと里輝丸さんのブログ


八坂丸さん
https://ameblo.jp/yasakamaru/entry-12426221488.html

里輝丸さん
https://blog.goo.ne.jp/rikimarublog/e/817c7e4808fedc3ad5b9ce6cd266ca19


このあと一気に仕掛はなくなってしまいましたとさ。

昨年買えなかったお客さまが、早めに準備されていらっしゃいます。



ブリ仕掛会場はコチラ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/itoturi/a5d6a5ea.html





そしてそして、今週、お天気が悪かったので、クロダイの釣果が少なめ。

ってことで、クロダイ師のぴったんこ賞や、選抜の席がめいっぱい空いています。

先週のピッタンコ賞は2人だったので、2人で山分け。
お一人2500円の商品券となりました。

今週もスロットを回しました。
今週のサイズは、38.4cm。

ぴったんこがいらっしゃらなければ、一番近い方が対象となります。
今のところ、2mm違いの樋口さんが、ぴったんこ賞の候補。

ここから、数字をより38.4cmに近づけた方がいらしたら、
その方になります。


選抜は、今週、今のところお一人のエントリーのみ。
選抜に滑り込むチャンスは、今週までです。
来週から、選抜を通過したメンバーの、決戦大会が始まるから。



ブリ師もクロダイ師もきばっておくれやす。


♪ワラサだ〜って、寒ブリだ〜って、クロダイだ〜って

みんなみんな生きているんだ友達なんだ〜♪



ワラサとブリは、仲間かもしれないが、
寒ブリとクロダイは友達じゃないよな、どう考えても。
posted by いとつりゆーこ at 17:14| 新潟 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

今日の『週イチぴったんこ賞第一週目』

週イチぴったんこ賞第一週目

根津好博さん
竹田浩治さん
澤井洋さん
橋本義則さん
油井均さん


週イチぴったんこ賞第一週目の決着がついた。

ルーレットで出た数字に近いサイズ、もしくはぴったんこのサイズを釣った方に
商品券を出させていただくこの企画。

そして、複数の場合、その金額を人数で割る。

今週は、5,000円÷5人で、一人1,000円だ。

そう、増えれば増えるほど、取り分が少なくなる。


お遊び感いっぱいのこの企画。
ふざけすぎかと心配な部分もあったのだが、思いのほか、
皆がノリノリで受け入れてくれたのには驚いた。
実際、こんなに盛り上がるとは、思ってもいなかったから。

検量台の前で、ぴったんこの数字に一喜一憂するクロダイ師。

もう、クロダイダービーの本来のあり方がなんだったのか、
分からないくらいの状態である。

でもね、このお遊びを存分に楽しんでくれるみなさんサイコー。
ありがとうございます!


4日からは、数字が変わり、37.8cmが、ぴったんこ賞の数字。




今週もみなさんがんばって下さい。

もちろん、本来の、大きさベースでの戦いも!

posted by いとつりゆーこ at 02:08| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月27日

今日の確実に獲るブリ仕掛

水温が下り、船ブリが上向きになってまいりました。

先日、八坂丸さんで、12.2kgの大物が出て、ザワつくブリ師たち。

ハンパないサイズに、当店のフェイスブックをチェックされたスポニチから、
釣った方のお住まいとお名前詳細確認の電話が入るほど。

いとつりのフェイスブックの写真が、後日、スポニチの紙面を飾る予定でございます。


で、今後、大物が多く入る時期に何を使うか、ってハナシ。

いとつりのワラサ、ブリ仕掛は、自ら言うのもなんですが、釣れるんですよ。


昨年のブリ爆裂の日には、いとつり仕掛が大当たりし、
釣れた翌日から、その仕掛目掛けて釣り人が押し寄せ、
店頭の仕掛が一気になくなってしまったほど。

昨夜の出船時も、お目当ての仕掛を目掛けて来たであろうお客さまの姿が見受けられました。


と言っても、種類はいろいろあるので、何を選ぶかは、お客さま次第なのですが、
ここまできたら、太ハリスを選んでおけば取り敢えず間違いないかと。

スタンダード
幹からハリスが最強クロスビーズのタイプです。
お手ごろ価格でありながら、撚りも取れる優れもの。
buri.jpg

親子サルカン
パワー親子で、撚りも取れ、大物もがっちり。
引き上げる時に、上げやすいというメリットも。
buri2.jpg

凄ブリ
イナダをかわし、ブリの層を集中して狙います。
昨夜の方はこれ目掛けてご来店でした。
buri3.jpg

全層仕掛
全長20m7本鈎で、すべての層をくまなく狙う作戦。
buri4.jpg

新作 3本仕掛
ブリのみを狙う、スナイパー仕掛。
buri5.jpg


さぁ、船に乗ったら皆がデューク東郷。

狙うターゲットに狙いを定め、今年のブリを獲って下さい。


皆がデューク東郷。

そんな船コワイわ。


posted by いとつりゆーこ at 21:32| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。