長野の専売特許だと思っていた終日氷点下が、上越にも襲い掛かった。
なにもかもがガリガリやん。
・・・などと大げさに言っているが、長野県はもっと寒いんだろうな。。。
でも、本当に本当に寒いのである。
使い捨てカイロを2個貼って、タイツにジーンズ、レッグウォーマーに靴下2枚。
さらにカイロを、もうひとつ貼ろうか貼るまいか思案している始末。
ああ、長野の人って強いのね、と改めて感じた日であった。
そして、更なる悲劇は、先日の雪かきで、腕を痛めてしまったこと。
超厚着に複数のカイロ、さらに湿布臭。
ばばあ化一直線である。
困ったもんだ。。。
さて、横浜のフィッシングショーが終わり、
メーカーカタログが、出回り始めましたなぁ。
仕事をしていても、心ここにあらず、
なんとなくそわそわ気味な今日この頃ではないだろうか。
ネットショップでは、がまかつ、サンライン、
ダイワ60周年記念の受注が始まっているので
要チェック。


ダイワ60周年記念の完全受注商品は、
2月28日が締切となっている。
どれも人気が高く、初回生産ロッドは、パンパン状態。
でも、締切に間に合えば、必ず手に入る完全受注なのでご安心を。
既存のロッドやリールが、微妙にカスタマイズされ、
プレミアム感溢れる極上のデザインとなっている。
後にも先にも、この時期だけの受注となるので、
後悔しないよう、おきばりやす。

今日は、先日のフィッシングショーでの
サンラインブースからのお写真をご紹介。
カタログだけでは分からない、細かな部分、
着た感じなど、見ていただけるのではないかと。






















中身は仕切になっています。取り外し可。


熱を吸収し外へ逃がす事に優れた塗料「テラックスクール」を使っています。
電車のクーラーの室外機や、車のエンジンにも塗られて使用されるほど、
熱を吸収し外へ逃がし、さらに、外からの熱は遮断する塗料です。
この素材をウェアにプリントすることで、体内にこもった熱を吸い取り、
体外に放出し、暑い日でも涼しく過ごせるのだそうです。







インセクトシールドは、繊維に虫よけ加工を施した新しい技術です。
天然由来で忌避効果のある「ペルメトリン」という成分を人工的に再現し、
繊維にしっかりと付着させているため虫を寄せ付けません。
また、無色無臭で衣料品の風合いを変えることがなく、効果の持続性が特徴です。
生地がある限り、効果は継続します。
また臨床実験を重ねることにより不快害虫を寄せ付けないことが証明されています。
ご家庭で普通に洗濯していただくことが可能で、洗濯を70回で平均90%以上の効果あり。
※ドライクリーニング不可
安全性、効果、持続性、環境への配慮など様々なレベルで厳格にテスト、
評価され、世界で初めて衣類に対する虫よけ加工品として
EPA(米国環境保護庁)に登録されました。








インセクトシールド社の動画。
全編英語だが、設定で日本語を選択すると 日本語訳が字幕で出る。
まぁ、直訳的な、倒置法的な字幕だが、なんとなく分かるはず。
とにかく、蚊を寄せ付けない素材で、その効果は半永久的ってこと。
こんなブランケットもあるから、赤ちゃんのお昼寝にいいかもね。

短パンの下に付いている刺繍。
ぬかりなく、しっかり獅子マーク。




では、このあたりでお開きに。
posted by いとつりゆーこ at 10:53| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|